goo blog サービス終了のお知らせ 

西伊豆(宇久須)だより

山・海そして里が広がる西伊豆町。都会の喧噪を離れて、一緒に豊かな自然、健やかな社会とは何か、探っていきませんか?

昨日の宇久須

2019-11-15 03:51:10 | 日記
 先週の週末は、IVUSAの学生の受け入れで多忙な日々でした。今日から私が顧問をしているGENの宇久須合宿です。
 昨日は来年度の活動に向けて必要な資材の購入な資材の買い出しに土肥に行きました。途中久しぶりに富士山が見えました。今年は南からの温順な風で、富士山があまり見えません。購入した資材をおろし、販売されていたタマネギを50本定植し、4時ごろからクリスタルビーチにフォーキングに行きました。久しぶりの冬型の気圧で、夕日がきれいに見えました。20年ほどフランスのシャモニーで買ったトレッキングストックでフォーキングを楽しみました。








ふるさとまつり、無事に終了しました

2019-11-10 18:39:46 | 日記
 ふるさとまつり、無事に終了しました!
 黄金崎クリスタルパークで開催された「西伊豆町ふるさとまつり」にブース出展しました。
 来場者にヤーコン茶を提供したり、カンボジア学校建設活動の募金をしていただいた方にフェイスペイント体験や昨日収穫した里芋・落花生を提供したりしました。
 私たちの取り組みをたくさんの人に知っていただいたと同時に、私たちも伊豆の魅力を更に知ることができた有意義な機会となりまし。☺
 なお、カンボジア小学校建設活動の義援金は計21308円集まりました。。🏫
ブースにお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。😌

      イビューサ@静岡県西伊豆町









休耕田の手入れと西伊豆町ふるさとまつり

2019-11-09 19:02:05 | 日記
 今月も学生19名・事務局員1名が休耕田(ヤーコン、里芋、落花生畑)の手入れに来ています!
 午前中は、里芋・落花生の収穫をしました。
 緑の地球ネットワーク(GEN)の藤原國雄さん、宇久須まちづくり協議会の浅賀和美さんが塩茹でした落花生と西浦のみかんを持ってきて下さいました!
 休憩中、美味しく頂きました😊

 午後は、収穫した里芋、落花生を洗う作業や、ヤーコン畑の肥料に使う炭づくり、台風で土が流れてしまったにんにく畑の追肥などをしました!
 藤原さん、浅賀さん、西伊豆町役場の山本良幸さんにもご協力いただき、和やかな雰囲気の中作業しました。
 なお、この里芋と落花生は明日開催されるふるさとまつりで提供いたします!
 IVUSAの活動紹介の展示やヤーコン茶の提供もあります!🍵ふるさとまつりにご来場される方はぜひ、IVUSAブースにお越しください!😊

       イビューサ@静岡県西伊豆町












サツマイモの手抜き栽培

2019-10-29 21:45:00 | 日記
  通常ですと、ハウスに踏み込みの発酵熱に種イモを入れ、伸びたツルを切って挿しています。
 今年は根深ネギの手抜き栽培のため、挿す場所も無いためと、昨年イノシシに全て食べられたために、意欲もなくネギの空いたところに干からびかけた、サツマイモをそのまま植えておきました。そしたら芽がたくさん出て。ツルボケも無く、多収でした。畝に植えただけで全く手をかけていません。百姓仲間で細いいもを切ってポットに植えて収穫も多かったと言っていました。3株です。









10月26日の下の畑

2019-10-27 21:31:34 | 日記
 久しぶりの投稿です。台風15号と19号が伊豆半島に上陸して、北東に向きを変えて、千葉県方面に抜けていきました。私の住む地域は中心から少し西側のため、大きな被害もありませんでした。



 ハネギです。間に生えているのはシマナーで実生苗がどんどん出てきます。


 ミウラダイコンとシマナーです。シマナーは15年前に沖縄の山原の大宜味村の雑貨屋で買って来ました。雑草化して種まきはしません。ミウラダイコンはシンクイ虫の食害を受けました11月になったらハダイコンを撒きます。


 センスジキョウナです。我が家の雑煮の必需品です。そろそろ間引きして、塩漬けをつくります。


 ブロコリーですが、虫よけにラッキョウを植えています。不思議と虫が来ません。アブラナ科とA菌根菌は共生しにくいのですが。間にレタスを植えると共生関係ができます。


 育苗中のリアスカラシナとチンゲンサイ、その向こうに三池高菜を育苗しています。

11月10日(日)は「夕陽のまち西伊豆町 ふるさとまつり」

2019-10-26 23:51:43 | 日記
 11月10日(日)は【夕陽のまち西伊豆町 ふるさとまつり】です!
 ご当地グルメ「しおかつおうどん」「海賊焼き」、野菜・果物、地元工芸品、雑貨などなど40店舗以上が出店!町外からも多数の出店があります。
 もちろん毎年恒例のサンマの無料サービスも!(数量限定)
 その他には「地震体験車」「健康測定ブース」「白バイ展示」「木工クラフト制作体験」など沢山のPRブースも開催!
 入場無料の跳んで遊べる「ふわふわ遊具」もございます!
 さらにステージイベントも盛りだくさんの『夕陽のまち西伊豆町 ふるさとまつり』へ是非ご来場ください!
 
▽詳細はこちらから
https://www.nishiizu-kankou.com/event/furusato.html

      堂ヶ島温泉郷 西伊豆町観光協会








台風19号が上陸

2019-10-13 20:17:18 | 日記
 昨日台風19号が15号に続いて伊豆半島に上陸しました。大勢の方からお見舞いいただきまして,ありがとう御座いました。宇久須に来られた方はご存知だと思いますが東は標高950mの仁科峠、北と南は山がそそり立っています。西は海に開かれ、海に面した扇状地のような作りです。
 中心が駿河湾から向きを北東に変えました。台風の中心に向かって南東の風が吹き込みます。その風は東海岸で雨を降らせ、次に天城で雨を降らせます。心配なのは高潮ですが、高さ8mの防潮堤があります。都市国家のように四方を城壁で囲まれています。
 昨晩は6時ごろから7時ごろにかけて風がほぼやみ、雨も小雨になりました。今日は朝から晴れて、野菜たちも元気です。











 

西伊豆ソーシャルビジネス・ヤーコンの里事業10月隊

2019-10-08 18:21:45 | 日記
 10月5日、6日に、学生5名で行われました。
 この活動は、地域活性化事業モデルの一環として耕作放棄地(休耕田)とバイオ炭を活用した地域ブランドの開発を目的に定期的に実施しています。今回は緑の地球ネットワークの藤原國雄さん、宇久須まちづくり協議会の浅賀和美さんと一緒に、雑草抜きとにんにくの苗植えをしました。
 夏の活動以来に西伊豆を訪れたので、お世話になった人などに会えた喜びや雑草の成長の早さに驚きました。
 また、自分達が植えたにんにくの苗が今後どのように成長していくのか期待感を持ち、楽しみながら作業しました。
 少人数ながらも効率的に作業し、無事に予定を完遂することができました。

  イビューサ@静岡県西伊豆町