goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

XPからWindows7アップバージョン後のモニターキャリブレーション

2014-03-06 05:06:43 | パソコン

 順調に推移してきたかみさんのパソコンのOS変更作業。

いよいよ仕上げに入ります。

 

最後は、モニターの色と明るさ、コントラストの調整。

iOneと言うソフトと機器を使って、調整して行きます。

 

機器の調整が終わるとターゲット値の設定。

 

環境光も、PC部屋の重要項目なので、しっかり計測!

105lux、4700K°の結果は、日立の色評価用40W、一本にした成果。

 

次いで、コントラストをガンマ2.0に設定し、キャリブレーション。

※ この部分三菱のHPの説明では、「無視する!」と逃げている。

私は、逃げ道を見つけ、コントラストもきっちりとりました。 (つもり・・・・)

 

次いで明るさを、100カンデラにセットし、校正。

 

次に、カラーバランス調整に入ります。

このモニター流石IPS液晶、色温度が6300K°と低め。 良い素質です。

しっかり調整して、目標の5500K°に合致!

最終的に二度、キャリブレーションを取り、終了としました。

 

見た目、穏やかな雰囲気の色と穏やかそうなコントラストになりました。

これで全て完了!

 

の、ハズですが・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


かみさんのPC、Windows7Proインストール後の調整

2014-03-05 05:18:56 | パソコン

8年程使い続けてきたウインドウズXP、4月にはサポートの終焉を迎える。

色々迷ってきたが、ウインドウズ7Proがカミさんには一番最適なOSと判断。

2日間掛けて、OSアップグレード、保存データの移動迄完了。

 

しかし、画面の上下左右に黒が出る、とか、メールが使えない、画像調整が出来ない!!、などの状態。

 

4日午前4時、気になって早く目覚めてしまった。

 

一番気になっている画面のミスマッチ。

取り急ぎビデオカードの最新ドライバーソフトをダウンロードします。

インストールをします。

更に、初期設定がフル画面にならない仕様を変更します。

スケーリングオプションの初期設定10%(?)を、0%に変更、再起動します。

ようやくフルハイビジョンサイズの画面が見えました。

 

ついでに、フォトショップエレメントをインストール、

アップデータまで行って、朝の訓練終了としました。

 

昼食

 

帰宅後、気になっていた「Num Lock」が解除して立ち上がる症状変更と、

かみさんから、「新しいパソコンの画面が暗い!」と言われていた状況改善が課題。

 

PCを立ち上げると、

10キーの上辺り、Num Lockのランプが点きません。

Num Lockキーを押すと、ランプが点いて使用可のシグナルとなります。

これを起動時から実現させたい!!

 

キーボードの処、設定変更で可能らしい。

一寸、階層が深いので判りにくいですが、カーソルの箇所でダブルクリック!

「値のデータ」が、0を、2に変更。

 

そして再起動

点いたまま起動してくれました。

 

良かったーっ!!

 

そして次は、モニター画面のキャリブレーション、調整が完了。

あーっ、パソコンの仕様変更は疲れます、・・・・。 

 

紹介は次回へ繰り越しに・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


かみさんのPC、XPをWindows7Proへバージョンアップ

2014-03-04 05:30:32 | パソコン

長年使い慣れたウインドウズXPのサポート期限が迫ってくるこの頃、

消費税アップと絡んで、心は揺れ動きます。

 

特にかみさんの使っているパソコンはウインドウズXP、一台だけ。

 

「そろそろ予備パソコンに移動する?」 と聞くと、

タワー型の「DELL 9200を使い続けたい」とのお達し。

(2日、へーベルハウス現場監督さんから、新築祝いとして頂戴)

 

HDもメモリーも、ペンティアム4 CPUも十分使用可能とのパソコン診断結果。

3月2日夕方から、バージョンアップに挑戦しました。 

 

 その前に、Windows7予備PCのモニターをスタンドに変更(右側のモニター)

そしてモニターは兼用で、MacMiniもセッティング。 (中央下の白っぽい小箱)

 

気を落ち着けてから、いよいよバージョンアップを開始します。

転送ツールを使って、XPのデータを外付けHDに転送。

約2時間後、転送終了、

Windows7Proを、XP-PCに上書きインストールします。

長いバーが出てきて、全体の大凡のタイムスケジュールが判るのは有り難い。

 途中、自動でシャットダウンをしたり、

 

起動してみたり、

 

意味不明な症状に出くわしたり、

 

「インストール作業が完了」とのメッセージを見て、

 データを戻します。

転送が終わり、

完成!! と思いきや、 

インストールしたWIn7Proのバージョンアップが始まっちゃいました。

146個で、結局3時間程要した計算。

エクスプローラーだけは起動、ネット接続もOK!

 

とりあえず、第一関門を潜り抜けました。

 

 これからの問題は、

ビデオカードを認識してくれない事。

(30分程掛けて、ビデオカードの取説とドライバーソフトCDを発見。)

Live mailとビデオカードは後日の宿題として、出社しました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


小雨降る京王百草園C-マンサク・寒咲きアヤメ

2014-03-03 05:52:49 | 草花

見事な作りの「つるし雛まつり」を拝見、ほっこりしながら百草園の草花見学を続けます。

この時期の名花!? マンサク

濡れたお菓子のようにも見えますが、マンサクです。

和室の前庭に咲くマンサク、

しっとりとした風情に和みます。

小雨が降ってきたり、止んでいるのに気づかず撮影を続けたり、・・・・・。

例年と違ったマンサクとなりました。

 

花は開いていませんが、開花間近に見える蕾

冬の名残と春の息吹が渦巻く京王百草園

しとやかな雨に見舞われていました。

 

そして京王百草園、仕上げはやはり「寒咲きアヤメ」でしょう。

広場の脇、見晴台から下りてきた石段の脇が定位置です。

雨に打たれて元気が出てきたようです。

とても自然で、穏やかな気持ちにしてくれる色合いです。

芯の部分には黄色い色が見え、花弁は青紫色と高貴。

次第に寒くなり、帰る事にしました。

下りて行く坂道の途中、斜面一面に咲いていた水仙

雪の重みに耐えかねて殆どの茎が折れていました。

 

以上、京王百草園3月1日の花情報でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


小雨降る京王百草園B-つるし雛まつり

2014-03-02 13:15:30 | 草花

梅を見に来た京王百草園ですが、

多くの捨て看と母屋に飾られた作品を拝見し、

「つるしひな祭り」 を、見に立ち寄りました。

 

母屋の隣ですが、池の裏側から見ると歴史に裏打ちされた素晴らしい環境。

 

茶屋らしき建物を借り切って、昨年に引き続いての開催らしい。

後ろ姿が主幸され、作品紹介中の中村様。

 

柱に掛かっている作品

どの位手間が掛かっているのだろう?

向かって右側の部屋

作品の数を数える余裕もない程大量の展示に圧倒されました。

7年間の作品との説明を頂きましたが、毎日幾つ作れば此所まで揃うのだろう??

只、只 驚きながら見せて頂きました。

 

左側の部屋

 

正面から、

 

一寸左側から、

 

正面縦位置

 

カメラを下げて、

 

色彩的には違和感もありますが、時節柄にはぴったりの「雛まつり」、興味深く拝見させて頂きました。

多分来年も有りそうです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


小雨降る京王百草園A-ロウバイ・梅

2014-03-02 08:04:55 | 草花

 天候不順が予報される3月最初の土日、未だ土曜日の方が良さそう!

 

写真撮影用の透明傘をさしながら、京王百草園に出向きました。

京王百草園駅に置いてあるチラシを頂き、細い路を上ります。

交通整理の指示に従いながら、更に上へ上がります。

息が上がり、もう限界と思いながら到着。

カードを提示すると割引があり、入園。

 

最初はロウバイ

手作り人形風なロウバイ

ファミリーのロウバイ

 

大家族のロウバイ

 

中が紅いロウバイ

 

そして、未だ一寸早かった梅

雨に打たれての観梅、風情はありますが、一寸寒い!

撮影ポイントも、青空が前提なのですが、これはこれで良し!!

 

門を背景に

 

捨て看があちこちにあり、気になります。

道なりに覗いてみる事にします。

物凄く手間の掛かった手作りのイベントのようです。

こんなのも居ました。

フクロウ

別の棟で開催されている「つるしひな祭り」へ向かいます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


面格子用 目隠しルーバー取り付けました。

2014-03-01 15:33:59 | 住宅

引っ越しをしてから物凄く気になっていた風呂場の窓。

洗面所やトイレと比べ、風呂場だけ随分窓が低い位置にあるのです。

 

風呂に入った時、道路を人が通るとぴったり目線の高さ。

とても一級建築士さんの仕様には思えませんでした。

 

初日は、タオルを掛けて入浴。

次の日には、窓ガラスに貼る目隠しを取り付けた。

 

それでも気になり、現場監督さんに話すと、「えー、そんなときの目隠しがあります。取り寄せます!」

 

2月27日帰宅すると届いていました。

「簡単に取り付けられますので置いておきます。」とのメモ付き。

部材は、43cm長が8枚。

 

説明書を見るが、私にはとても簡単に取り付けられるとは思えない・・・・・。

1日の朝、朝食前にドライバーと部材を持って挑戦!!

画面中央の窓です。

小さなネジを落とす事、二度。  向きを間違えて嵌まらない事一度。

 

小雨の降る中、途中かみさんの助っ人もあり、何とか完成!!

本職の方から見ると簡単なのでしょうが、私から見ると「感嘆!」の世界。

 

部材を折る事もなく、怪我もせず、無事に取り付けられました。

良かった・・・・・。

 

担当の現場監督さんには2日に別件で来て頂く予定。

確認して頂ける予定です。

 

これから、子供宅で「ひな祭り食事会」。

次々と埋まる予定に追われているこの頃。

のんびり出来るのは、何時頃からか・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


無駄を省く!=省エネ生活 → タイガー魔法瓶ポット

2014-03-01 05:22:15 | 私の好きな物

限りある資源、出来るだけ有効活用したいと考えながら生活をしてきました。

 

数日前のニュースで、

「家庭で一番電気を使うのは、湯沸かしポット!」

と知った。 

 

実は、我が家ではさもありなんと数年前から湯沸かしポットは使用休止。

やかんでお湯を沸かして、ポットへ保管してきました。

 

とは言え、小さなおまけのようなポットなので、湯冷めが早い!

 

どうせならば消費税が上がる前に!

ネットで調べてみると、意図する製品を見つけました。

 

タイガーの魔法瓶

一寸不格好ではありますが、吸水口からの温度漏れを意識したような形に一目惚れ。

 

昼過ぎに入れたお湯が、午後11時になっても未だ飲めなくはないという温度!

かなり優れものと自画自賛。

早速、3月1日からフル稼働して貰います。

 

余談をもう一つ、パソコンのモニターで下の画像をご覧下さい。

合計で6個有る円形が全てご覧になれますか?

0の中に描かれた25の円、

255の中に描かれた252の円。

 

ハイライトとハイエスト、

シャドーとディープシャドーとでも言うのでしょうか?

きちんと見分けられる事が、モニターとしての役目です。

無駄な明るさは不要ですが、黒の分離が見分けられないのは節約しすぎかと・・・・?!

(再掲で失礼)

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。