買い物に出掛けた26日の夕暮れ時、帰り道。
轟音が轟き、見上げた空は、暗いのに焼けていた。
気ままに飛び回れる米軍機
住宅街のど真ん中で、米軍の基地。
危険すぎないかと思う。
巨大な暗雲が棚引いていた。
しかし、声が届くか???
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を!!
有り難う
ございます。
買い物に出掛けた26日の夕暮れ時、帰り道。
轟音が轟き、見上げた空は、暗いのに焼けていた。
気ままに飛び回れる米軍機
住宅街のど真ん中で、米軍の基地。
危険すぎないかと思う。
巨大な暗雲が棚引いていた。
しかし、声が届くか???
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を!!
有り難う
ございます。
6月26日の朝は、27日の健康診断に留意して、一寸遅めの散策開始。
とは言え、暑くなる前に帰宅するつもり、・・・・・。
アスファルトの仕上げ敷きが終わり、白線と歩行者用のポール穴が開いた。
近所の小父さんが、「お早う!」
私、「後10日ほどで完成ですね!」
おじさん、「家から出るのにこんな急な坂になっちまった。
道路の水は川側に傾斜しているから、川へ流れるはずなのに排水口を造っちゃうし、
其処の階段なんか、段差が33cmもあるから、俺なんぞ一段づつしか上れねえ!!
机の上に座って物事を考えて居るからこんな事しか出来ねえんだ!!」
いつもは穏やかなおじさんが、一寸ご立腹!!
「其処お階段見て言ってくれよ!」
私、「は-い!!」
確かに、下りる時には膝ががくっときます。
上る時にも、少しものを持つと一段ずつ足を揃えてからになりそう。
「何とかしてくれ!」と頼んであるそうで、
「どうしてくれるか待ってんだ!」
と仰ってました。
遙か彼方に見える富士山は、雪が殆ど無くなりました。
「霊峰」と言うイメージが薄らぎ、「夏登山」のイメージです。
帰宅後、暑くなる飴煮と、府中駅前で開催中、
「福島菊次郎 遺作展」を見学してきました。
1946年の広島原爆から、安保、水俣、成田等々、
人としての安寧を願った一生を拝見してきました。
巧みな位置取りのビデオも拝見、只写真を撮るだけではなく、社会的な立ち位置も非常に重要と教わりました。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を!!
有り難う
ございます。
26日の歩数は、7,870歩でした。