goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

玉川上水に親しむ会 235回例会 玉川上水 江戸市中を歩く03-千鳥ヶ淵~北詰橋門

2016-06-16 05:29:20 | 玉川上水

お堀に沿って作られた散策路を歩きます。

先ほど見学した千鳥ヶ淵墓苑と工事中の首都高を振り返ります。

 

前方には待望の江戸城石垣が見えます。

↑ 石垣の先の階段を上がります。

千鳥ヶ淵の土手下に埋められていた桶の一部が置かれていました、 

 

円形の台は、戦争時対空砲の台座跡。

時代の凝縮にビックリポン

 

高台の行き止まりの、木立の間から首都高と瀟洒な建物(旧近衛師団司令部庁舎)が見えます。

↑ 首都高を渡ります。

日本の建物らしくない仕上がりです。

前庭に展示されている銘板をアップで 

 

建物の東側には大きな像が、

紹介パネル

 

案内時頂いた資料より、表示板の方が分かり易い。 

直進して北の丸公園広場へ向かいます。

(乾門は、明治時代になり設けられた新設の門。)

 

芝生のある広場に到着、昼食休憩となりました。

記念撮影を検討しましたが、今回の散策に相応しい場所が見当たらず。

午後に良い場所があると言われ後回しに、・・・・。

 

そして、百葉箱のある場所に立ち寄り、

再び広場に戻り、来期の目標など説明あり。

パネルを見て、

後ろに立つ、石碑を見学。

久し振りの武道館を通り越し、

記念撮影の場所を探し続ける!!

(皆さんだけ高いところへ移動、私は撮影場所を検証、・・・・・。)

しかし東御苑の石垣を期待していた我々ですが、行かないとのこと。 

パチリ! しかし今回は、5名もの早退があった。

 

これは、4名は嵌め込み済み、残りは2人ですが、暫くかかります。

それだったら昼食休憩の時撮っておけば良かった!!

 

その後、堀を見て、

流れてくる水を見て、・・・・。 

あっけない、しかも尻切れトンボ風な終末に、拍子抜けの一日。

 

気を取り直して、一寸休憩

日射しがきつかった11日にはこんなものも有用でした。

と言うことで、235回の例会紹介を終わります。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 15日の歩数は、10,228歩でした。