2016年5月、47年続けてきたサラリーマン生活に終止符を打ちました。
親しい方達へ挨拶状を送ったところ、川越の同級生から連絡。
「6月14日(火)同級生数人が、川越へ来るから会おうよ。」
火曜日は出社予定だったのですが、急遽翌日へ変更させて貰い、川越へ向かいました。
歩数稼ぎのため駅までは徒歩
しかし、到着すると、「中央線快速は事故のため送れています!」のアナウンス。
10分遅れで乗換駅到着
更に乗り換えの為、北朝霞下車。
朝霞台駅から東上線へ乗ります。
川越駅到着は、予定の6分とぎりぎりの到着!!
クラスメイトは既に全員到着。
川越で地ビールを創っているAさんが案内役
川越散策マップを準備してくれていました。
川越駅からタクシーに分乗、喜多院へ向かいます。
到着してすぐに、写真撮ろうよ!カメラ持ってきてないけど、と元エース。
私のコンデジで撮影、この頃慣れてきた合成をしました。
文字が赤いのは、Aさんの創った赤いビールを意識。
会うのは60歳の同窓会以来の人も居ますが、すぐに学生時代に戻ります。
(とは言え、エリートクラスの面々とはクラス違いの私。)
喜多院を案内して貰います。
パンフ
喜多院は、三代将軍の生まれた部屋があるほか、とても由緒ある寺社だそうです。(私は3回目?!)
内部の殆どは撮影禁止。
渡り廊下からの画像をご紹介します。
客殿方向
多宝塔方向を、渡り廊下の休息所より見る。
そして、
五百羅漢も見学
自分に似た造りの像が必ず有ると言われて探しましたが、・・・・。
喜多院を出て、市内を散策。
説明を受けながら歩きます。
川越はウナギ料理が有名、この店もかなりの評価らしい。
名家を見ながら進みます。
メイン通りへ到着
この通りには、電柱がなく、店の設えが蔵を流用したものが殆ど。
この店のウナギも、なかなかとの説明。
段々暑くなってきたが、そのまま歩きます。
都内とは一寸違う空模様、暑さが厳しく感じます。
一寸疲れ気味、・・・・。
埼玉りそな銀行の建物は、歴史的建造物。
大正7年の建造。第八十五銀行の本店として建設された。
しかし、前の道路に飾られている造作物が気になります。
店先にも、
しかし、本隊はどんどん進みます。
付いていきます。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を!!
有り難う
ございます。
18日(fumi-G誕生日)の歩数は、9,521歩でした。