goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

12月6日(日)子供の誕生祝食事会は、5人乗りで。

2015-12-09 22:18:01 | 今日の出来事

12月7日生まれの子供の為、お祝いの食事会を計画。

 

いつもは現地集合なのですが、前日届いた我が家の車に5人乗り込みます。

この車一寸誤算がありました。前の車より7cm広くなるはずが、どうも乗り降りがし辛い。

改めてパンフレットを確認すると、この車マイナーチェンジを受け、10cmも幅広になっていた。

出し入れや、出かけた先での駐車場でも注意しなければ、・・・・・。

 

一寸失敗です。 

 

ドアにモールを付けるか、何か手当をしないと壁にぶつけそう・・・・・。

 

子供宅へ迎えに乗り込んでもらいます。

そしてこの車、

ちびちゃんの発した言葉は、「あっ、臭いーっ!!」と、一番恐れていた言葉。

私とかみさん、必死の思いで、「車が新しいから臭うので、良い臭いなんだよ!」

ちびちゃん、

「何だーっ!」、

鼻をつまんでいた手を外してくれました。

 

義息、

「一寸運転席見ていいですか?  あすげーっ!? 」

 

皆さんは、大騒ぎをしながら、

私は緊張で黙り込んで、目的地までひたすら前を向きました。

 

食事は、子供の大好きな焼き肉にしました。

食事の準備が出来るまで、ちびちゃんが準備したお絵かきをします。

子供用のプレゼントが貰えます。

(↓ これを貰い、自分で作りました!  ちびちゃん凄い!!)

 

食事はまずちびちゃん分が到着

一生懸命食べてくれました。

我々にも届き、必死で焼き始めます。

戦争状態でしょうか?!?!

 

ちびちゃんはいつもの指定席で、大騒ぎ!?

「今日は騒いでも大丈夫!」と理解しているようです。

お土産を貰ったり、プレゼントを貰ったり、初めての店でしたがなかなか美味しかった!

 

 

そして、子供の家に立ち寄り、午前に買い求めたバースデイケーキにローソクを立てました。

そして、息を一杯吸い込んで、

ふーっ!!と吹きます。

でも良ーく見ると、3人ともフイッチャって居るんですよ?!?!

 

と言う事で、3?歳のお祝いをする事が出来ました。

 

 

時間的には厳しい時期と年齢ですが、此処を乗り越えれば自信が付きます。

この頃は、自分の力量もほぼ理解できてきているようでもあり、道筋が見えてきている様子。

兎に角進むしかない一本道に出ています。

 

我々は一寸離れて、小旗を振って見守ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

8日の歩数は、10,985歩でした。


12月8日(火)朝の浅川散策・工事・浅川・富士

2015-12-09 07:00:18 | 浅川散策

12月8日(火)午前5時40分、カメラを二台持ち散策開始。

 

一台は、暗闇状態でも撮れるフルサイズ一眼レフに、35ミリF1.8を装着。

もう一台は、空の雲や富士山に対応出来るようネオ一眼!

24-1200ミリレンズは、比べるモノが無いほどの高性能で、広角から超望遠まで撮影出来る。

(弱点は、最大絞りF11、ピント合わせに時間がかかり動くものには対応できず。

要は、昼間の通常撮影向き、と言う事です。)

 

此処からは、ニコンD750で撮影。

殆ど暗闇の東の空

 

西の空

(肉眼では見えなくても撮れてしまう恐ろしいほどの高感度!)

暗闇の工事現場に1台の車が入場しています。

その上流、橋の足元に囲いがあります。

橋を渡ります。

橋を渡り、東の空を眺める。

水面にシラサギが舞い下り、一休みしています。

 

遠くに微かな山影を見つけて、ネオ一眼に交換。

微かに富士山の影形が見えます。

(ピントが合わず、3カット撮った内の1枚)

 

近くなのですが、遠いラッピング車両

駅を発車してきました。

 

帰宅すると、我が家恒例のお天気検定!

日曜日に出掛けた高幡不動尊境内に、カメラが入っている!!

ライトを当てて紅葉感をアップ、遠くまでご苦労様です。

 

しかし、8日の検定、1ポイントと惨敗。

明日頑張ろう!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 8日の歩数は、10,126歩でした。