goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

西走の25日午後・・・・やっちゃいました。

2013-06-27 22:55:02 | 今日の出来事

午前中は、東側のビックサイトで新型出力機の見学をし、

午後には、お礼を兼ねた食事会に出席。

 

外は明るいのですが、既に6時半。 日が長くなりました。

 

久し振りに、ちょっぴり夕焼け。

青山ホンダ本社裏側の空

 

プロ並みの歌声の多くの方が、唄い、食べて、飲むという場所でした。

端っこのテーブル席で、静かに聞いて、食べていました。

突然ご指名がかかり、カラオケを歌うことになりまして・・・。

 

・・・・・・・・

 

でも、2~3年歌った事なんて無いし・・・・。

曲が始まってからステージに上がりましたが、出遅れ、音程が合わず・・・・・。

間奏時、「カメラしか持ったことがないので、マイクは苦手です!」

と、言い訳をして、やや受け!

2番を無理矢理歌いました。

やっぱり、止めとくべきだったかな?? デザートの味もわからない状態。

 

「人生何事も経験に勝る財産無し!」

と、思っては居ますが、この経験はやはり無謀でした。

本物の歌手の方、50周年を開かれる作曲家が居られたのに・・・。

 

地下鉄の駅に入ってから、事の重大さに気づき、汗がどっと出てきました。

Mさん、Yさん、大変失礼しました。 次はもうやりませんので・・・、と一人反省会。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつも、  有り難う  ございます。


東奔の25日・・・

2013-06-27 05:09:04 | 今日の出来事

25日はスケジュール満載だったので、定刻より早めに出社を予定していたのに、

 

弟から、「母がお姉さんに500~800万円預けたお金の行方は?母はお金が無いと言ってますが、・・」 と驚愕のメール。

 

骨折入院の3ヶ月間、見舞いに来たのは一度だけ、しかも数十分で帰って行った弟。

76回も通院したカミさんへの労わりの言葉も、気配りはゼロの弟達。

母の健康状態より、持ち金の方が気になる心根に落胆。

 

5年半お世話になっているからケアハウスへの支払いは月々14~5万円、

全てを支払いに充てており、通帳には全てが記帳してある。 

(銀行勤めが長いカミさんは、メモ魔でもあり、詳細一覧の完備!)

 

経費以外の、母に持たせている電話の購入と通話料金、通院の為の交通費、

月に1~3回の外食費、日常の差し入れなど、全て我が家で自己負担をしてきた。

年に2回を目標の旅行も昨年迄は実施。

37インチのテレビ、ブルーレイプレイヤー、衣類タンス、小さいけれど仏壇、

天井まで届く本棚兼小物入れ、みんな私達が負担。

手押し車、車椅子を準備した。 

 

弟達には、訪問するたび必ずメール連絡を入れてきた。

返信すらない状態が続いても、連絡を続けてきた5年半。

 

今回の疑念には、我慢強く頑張ったカミさんも壊れそう。

気力を無くして、失意の時間と日々。

 

「母の「その日」まで、頑張る!」と言ってくれていたのですが、

身内が後ろから攻撃してきた現在、私達ではもう無理限界と判断。

 

 

弟達の介護援助をお願いすることにします。

7月一杯はカミさんとともに頑張るが、8月からは弟達で分担して介護を希望。

荷物も全て渡すので、不明金の解明も依頼。

(お礼を言われるくらい努力してきたのに、感謝の気持ちは全く無し。

お金の残額検査をしている弟達に失望しています。)

 

現在は、受け入れ先の調べを希望中。

 

親への恩返しを少しでもしておきたい、と言う気持ちをもてあそばれて来た様だ。

(末弟は、10数年前に記録したと言う預金一覧を、翌日送ってきた。)

弟達はこのお金の取り分を、指折り数えつつ、我々の介護を見ているだけだったのか。

空しい、情けない。

このままでは、父のときと同じになりそう。

 

変えられるかどうか、不安ですが、母のため、自分達の為、話を前へ進めるつもり。

 

 

失意のどん底状態ですが、以前からの約束で、ビックサイトへ出掛けました。

駐車場から、建物を望む

階段を上り、目的地が見えてきました。

今回のイベントは「フォトブック」だけというイメージ。

各社色々なアイディアに基づき、機器や設備の拡充を図られていた。

フジ

 

コダック(加賀ハイテック)

 

堀内カラー

 

私が見たかったのはこちら、DKSHジャパンの銀塩レーザープリンターchromira50。

(展示してあったのは、chromira30と言う小型版)

こんな簡素な機械で作業出来るようになって来たのか!! とびっくり。

ダークバックを使って印画紙を装填するらしい。(古い機械と比べ五分の一以下の価格。)

それより、仕上がり品質が気になります。

多分、コントラストが低く、地味な発色か?! 肌色の階調は良さげ! と、勝手に想像。

プロファイルを作るより、基本設定の調整が必要な気がするfumi-G

 

人混みは疲れる私。早々と退散します。

左端っこの橋のみアップで、

会社へ戻って、次の予定の6時過ぎまで仕事です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつも、  有り難う  ございます。