goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

キヤノンS90最後の日、S100が届いた日、は8月8日

2012-08-08 23:23:44 | カメラ

2010年の秋、閃きがあり発売日に購入したCanon S90。

様々な場面でそこそこの仕上がりをしてくれました。 

しかし、既に1万カットを越え、そろそろ次のポケッタブルコンデジを検討していました。

 

そして、同僚が「新しいカメラを買いました!」と見せてくれたのはS100。

聞けば、発売当初は4万円以上の高値だったが現在は3万円前後とか?!

 

そろそろ潮時かと、一番安値のネット店で購入しました。

見た目は地味、印象も薄いのですが、1/1.7撮像素子とワイド端F2のレンズは夜でも撮れる万能機です。

S100は、24~100mm相当のズームレンズとDigic5が変わったところでしょうか。

全面つや消しとボディの厚みが少し薄くなった様です。

そのせいか、バッテリーの流用は出来なくなっています。

最後の撮影になるかとS90で夕焼けを二枚

広角28ミリ(相当)

90ミリ相当

 

次いで、EOS Kiss X4 80ミリ相当

30ミリ相当

こうしてみるとデジタルカメラの性能は、レンズの性能にかなりの影響を受けるようです。

 9日より、新しいS100に慣れながら、印象に残る画像を記録します。

(あっ、S100は発売後10ヶ月過ぎなので、新しいカメラではありませんでした・・・・・。)

これは! と言うカメラが登場するまで、出かける度にポケットに入れておくと思います。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、18位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


義妹の見た「古代蓮の里」

2012-08-08 05:25:00 | 写真

義妹に誘って貰った古代蓮の里での蓮見学。

ネオ一眼 Fuji X-S1を無理矢理貸し出して、写真を撮ってもらった。

撮影した50カットほどの中から、fumi-Gが勝手に選んだ10カットを紹介。

 

古代蓮の里の雰囲気を取り入れつつ蓮の連弾?!

葉っぱと左上の蓮が遠近感を醸し出している。

蓮の実とトランペットみたいな葉の組み合わせ。 視点が鋭い!

白い蓮と多数の実

落ちた蓮とひっそり咲く蓮のコラボ!?

代表的な古代蓮を画面一杯に、旦那さんをチラリ!

黄色い蓮も咲いていました。

一寸移動して「水鳥の池」のほぼ全景。

水鳥の池の蓮は、一寸小ぶりに見えました。

最後は、50メートルの展望台から、「田んぼアート」を見る。

窓ガラスに映りこむ自分の影と田んぼアートの組み合わせに苦労していました。

 

初めて使うネオ一眼でも、キチンと自分のスタンスを持ち、軽快なカメラさばきのOsaさん。

コンデジをメインに使ってきた義妹、数カット撮るまではぎこちなかった感じだが、

数分後にはすっかり慣れて、まるで「創作活動」状態で撮影を続けていました!

24~620ミリと言う超高倍率に少し慣れて貰えたはず・・・・。

 

明日は、「義弟の巻」の予定。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、13位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!!