古代蓮の見事な花っぷりを見た後、気になっていた高さ50mと言われる「展望タワー」へ上りました。
一番の売りは、この「田んぼアート」。 広大な田んぼがキャンパスになってます。
この「田んぼアート」を、殆どの方がカメラに収めようと試行錯誤?!
(強烈な太陽が照りつけ、ハレーションと自分自身の移りこみに苦労されていました。)
はるか彼方に、スカイツリーや都心のビル群が見えるそうです。
北側へ廻ると、状況は一変。 非常に撮り易くなりました。
手前には古代蓮のたんぼ、その先に浄水場が続いていました。
手前には、我々の居るタワーの影が映りこんでいます。
一寸休憩
その後、古代蓮会館の1階にある資料館へ立ち寄りました。
蓮のわずか4日間の咲き具合の写真が大変参考になりました。
そして、義妹の「埴生がどうしても欲しい!」との意向で、「さきたま古墳公園」へと向かいました。
しかし、記憶している辺りに建物は無し!!
どう見ても「火事」の雰囲気。 周囲の木々が焦げています。
確認すると、火災に遭われ、現在埴生販売している店はなくなったらしい。
残念ながら諦めて、のぼりを目指して昼食場所を探す。
民家を改造したようなうどん専門店「古墳亭」へ入店
名前が、「古墳亭」と言うのも何かのこだわりか?!?!
メニューは一種類しかないと一寸強引な店主
店主さんと話しながら待つこと数分。
出てきた「つけ麺」は、てんぷら付き
左下のみそだれが自慢! うどんは腰があり、一寸硬め、てんぷらが凄く美味しかった!
帰りは、義弟の運転、私は頭の中がぐるぐるで、目を開いて寝ていたような・・・・・。
帰りには、義妹がお気に入りの「道の駅」へ立ち寄り。
美味しいと太鼓判のキムチ漬けを多めに購入。
そしてお土産に、みそせんべいを頂いちゃいました。
一寸早めの帰着でしたが、早朝からの出発、我々には丁度良い時間帯での帰宅となりました。
そんな状況で、義妹のパワーと気配りに感心と感謝の一日。
次は我が家の企画で、何か考えなくては・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、15位です。