遺跡や古墳、神社など多くの歴史的財産がある埼玉県行田市。
我々はその中の「古代蓮の里」を見学・激写(?)してきました。
言葉で言えば、「かぶりつき」状態で写真撮影が可能です。
勿論この時期には三脚使用は不可ですが、手持ちでも充分撮れるはず。
花と蕾と葉の組み合わせも、真上から撮れます。
晴れすぎて、光線がきついですが、花の持つ本来の輝かしい光沢感を撮るには好適でした。
そして、どうしても意識してしまうのが青空と雲とのコラボ
次世代への為、しっかりとした実を造っているようです。
古代蓮の先にあったオニバス
蓮とは名ばかりで、蓮とは種別が異なるそうです。
更に水鳥の池へも行って見ました。
一寸遠目にしか見えず、望遠レンズに交換して撮っていると、エンジン音が聞こえてきました。
木立の合間から、飛行物体を確認!!
真上を旋回しながら、上昇している
更に高く登っていきました。
(EOS KissX4 + 70~200mmIS F2.8で200mm)
更に上昇、古代蓮会館の展望タワーに隠れてしまいました。
そして、その展望タワーへ登ることに・・・・・・。
そして、本日のブログは此処まで!
引っ張りますが、次回もう一度見に来て下さい!
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、14位です。