goo blog サービス終了のお知らせ 

海と亀

飼ってるリクガメ(マルギナータ、ヒガシヘルマン)のこと、たまに趣味のダイビング、ちょい釣のこと

20くう7号誕生っ!

2020年08月10日 23時34分20秒 | 孵化


6/9のヘルマン♀くうの2ndクラッチの4つのうち、残っていたNo.7、
産卵から61日目の昨日8/9の早朝、孵化が始まっていました。




くうNo.7(本日8/10午後)



そして、つい先ほど、







出てきていました。

20くう7号誕生ですっ!!


お腹の状態は、







腹甲は大きく歪んで、まだ閉じきっていませんが、ヨークサックは
既に吸収されています。


体重は、






16.4g

6/9のヘルマン♀くうの今年の2ndクラッチから62日目、
4つのうち推定3番目のNo.7、22.4g、41mm/31mmのおたまごから、
16.4gでの誕生でした。


これまでに我が家で孵化仔が誕生した中で最大のおたまごでしたが、
意外に軽い???







誕生して間もなく興奮しているのか??甲羅はまだ歪んでいますが、
早速歩き出そうとしています。。。





それから・・・




もあNo.12



6/17のヘルマン11♀もあの3rdクラッチの4つのおたまごのうちの1つ、
今朝から孵化が始まっています。

産卵から54日目の孵化開始です。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20くう6号誕生!!

2020年08月08日 22時01分41秒 | 孵化


昨日8/7朝に孵化が始まっていた、ヘルマン♀くうの2ndクラッチの3つ目、
No.5のおたまご、昨日夜の時点では、




くうNo.5



殻から鼻先を出しているものの、表情は覗えず、、、


・・・が、昨夜最後に確認してから6時間と経たない、今日8/8早朝に・・・







出てきていました。。。

20くう6号誕生です!!


上から見ても、まだ丸まった甲羅ですが、お腹は・・・







腹甲はクシャッと折れ曲がって、ポッカリと開いた穴の中に、
ヨークサックはすでに吸収されています。


体重を測定。






16.7g

6/9のヘルマン♀くうの今年の2ndクラッチから60日目、
4つのうち推定1番目のNo.5、21.2g、40mm/30mmのおたまごから、
16.7gでの誕生でした。







折れ曲がった身体で動こうとしませんが、見た感じ健康そうです!?




半日以上経ち、今日8/8夜になって甲羅がだいぶ伸びてきたところで、
甲長測定と五百円玉写真を。






甲長:39mm








今朝はほとんど動きませんでしたが、半日過ぎて甲羅が伸びてきたせいか、
元気に歩き回っておりました。。。


孵化器の中には、くうの2ndクラッチのNo.7のおたまごが残っていますが、
産卵から60日経った今日になっても、まだ変化なしです。

一際大きなおたまごで、成長を続けていたはずなのですが、、、






ついでに、昨日8/7朝に誕生していた20えぱ9号、




20えぱ9号



丸1日が経った今朝、甲羅が伸び、腹甲がしっかり閉じているのを確認して、
初めての温浴を。







ゆっくりと温まっています。。。


初温浴の後は、かめ部屋飼育ケージ内での、単独プラケ生活に。


・・・が、写真が、、、、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20えぱ9号誕生!!

2020年08月07日 22時35分06秒 | 孵化


昨日8/6朝に孵化が始まっていた、ヘルマン13♀えぱのNo.11のおたまご、
丸1日経った今朝には・・・




えぱNo.11



もう少しのところまで・・・・



そして、今日夕方早い時間に帰宅したときには、







出てきていました。

20えぱ9号誕生誕生ですっ!


お腹の状態は・・・







今朝の状態からそれ程時間を掛けずに出てきていたのか?
腹甲はほとんど閉じかけており、甲羅がかなり伸びています。


体重は、






13.3g

6/13のヘルマン13♀えぱの今年の3rdクラッチから55日目、
3つのうち推定2番目のNo.11、16.9g、36mm/29mmのおたまごから、
13.3gでの誕生でした。







お顔が赤玉土で汚れていますが、、、まずまず元気そうです。


えぱの3rdクラッチの他の2つのおたまごは無精卵で、
早い段階で孵化器から取り出しており、えぱにとっては
今シーズンの一番下の孵化仔になりそうです。。。




甲羅はかなり伸びていると思いましたが、もう少し時間を空けて、
夜になってから甲長測定と五百円玉写真を。






甲長:36mm







誕生からまだ半日以内でしょうか??しばし周りの様子を覗ってから、
慎重に歩き出しました。。。





一方、昨日8/6朝に誕生していた20くう5号、1日経った今朝、
初めての温浴を。




20くう5号



暴れることなく、ゆっくりと温まっているようです。。。


温浴後は、かめ部屋ケージ内のプラケで単独生活に移って頂きました。







しばらくこの状態、半分立ち上がったような、寄りかかったような態勢で、
周りの様子を覗っているようでした。。。





それから、今日8/7朝には、




くうNo.5



6/9のヘルマン♀くうの2ndクラッチから59日目、3つ目の孵化が
始まっています。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20くう5号誕生っ!

2020年08月06日 19時59分32秒 | 孵化


昨夜の報告で、薄皮で表情は覗えないものの、殻を大きく割り拡げていた
ヘルマン♀くうのNo.8のおたまご、一夜明けた今日8/6早朝・・・




くうNo.8 ⇒ 20くう5号



出てきていました。。。

20くう5号誕生ですっ!


見るからに甲羅が折れ曲がっていますが、お腹の状態は、







まだ腹甲は開いていますが、ヨークサックは吸収されています。


体重は・・・






15.6g

6/9のヘルマン♀くうの今年の2ndクラッチから58日目、
4つのうち推定4番目のNo.8、20.4g、41mm/29mmのおたまごから、
15.6gでの誕生でした。







恐る恐るという感じですが、曲がった甲羅で歩き出そうとするので、
早めに孵化器に戻っていただきました。。。




そして、半日が過ぎた今日夕方、甲長測定と五百円玉写真を。






甲長:39mm




20くう5号



今朝と違って、甲羅が伸びてきた分、元気に動き回っています。。。


もう一晩は孵化器の中で過ごしてもらい、単独プラケ生活に移ってもらうか
判断します。





それから、昨日8/5朝に誕生の20くう4号、丸1日が経った今朝、
様子をみましたが、まだ腹甲が伸びきらず、全体がまだ歪んでる気がして、
今朝のプラケ生活移行は見送り、孵化器に戻って頂きました。


そして、今日午後になって帰宅してから、甲羅が十分伸びてきたと判断し、
初めての温浴を。




20くう4号



あまり動き回ることなく、マッタリしています。。。


そして、温浴後はかめ部屋ケージ内での単独プラケ生活に。







周りの様子を覗うように、時々歩いて移動していたようですが、
立ち上がって暴れる様子は見られず、食餌は手付かずでした。






一方で、20くう4号・5号と同じくうの2ndクラッチの残り2つは、
有精卵で成長を続けていたはずなのですが、58日目の今日、
まだ変化は見られず、、、


その傍らで・・・




えぱNo.11



6/13のヘルマン13♀えぱの3rdクラッチのNo.11のおたまごが、
今朝から孵化が始まっています。

産卵から54日目の孵化開始です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝誕生の20くう4号

2020年08月05日 22時05分20秒 | 孵化
今朝の誕生を報告済みの20くう4号、6/9のくうの2ndクラッチから
55日目の一昨日(8/3)の夜に孵化が始まり、丸1日が過ぎた昨夜は、




くうNo.6



こんな感じで表情を覗うことが出来なかったのですが、
一夜明けた今日8/5の朝一番に確認したときには・・・




くうNo.6 ⇒ 20くう4号



一気に殻を割り拡げて、出てきていました。。。


見るからに大きく歪んだ甲羅ですが、お腹の状態は・・・







折れ曲がった腹甲がまだ開いた状態ですが、ヨークサックは
既に吸収されています。


体重は、






14.5g

6/9のヘルマン♀くうの今年の2ndクラッチから57日目、
4つのうち推定2番目のNo.6、18.2g、39mm/28mmのおたまごから、
14.5gでの誕生でした。







丸まった甲羅ですが、慌てて動こうとしています・・・




今日夜になって帰宅して確認したとき、まだ甲羅は歪んでましたが、
よく動いて元気そうでしたので、甲長測定と五百円玉写真を。






甲長:38mm







フラつきながらもよく歩いて、元気そうです。。。





一方、くうの2ndクラッチの他の3つは・・・




くうNo.8



56日目の昨夜孵化が始まり、1日経って、お顔は薄皮に隠れてますが、
割れ目が大きく拡がっています。

明日には出てきてくれそうな・・・??


他の2つは、まだ変化なしです、、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする