goo blog サービス終了のお知らせ 

海と亀

飼ってるリクガメ(マルギナータ、ヒガシヘルマン)のこと、たまに趣味のダイビング、ちょい釣のこと

マルギ♀ちゃごの2ndクラッチ、1つ目孵化開始

2019年07月18日 23時18分41秒 | 孵化
先程の投稿を終えて、孵化器を確認すると・・・








5/21のマルギ♀ちゃごの2ndクラッチのおたまごの1つ目、
No.12のおたまごの孵化が始まっていました。。。


産卵から58日目の孵化開始です。

2ndクラッチ組は、1stクラッチ組と同じくらいか、
もっと早いかも??と思っていたのですが・・・

気を緩めずに、しっかりと観察しながら、環境を整えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルマン1stクラッチ組、プラケ卒業。。。

2019年07月18日 22時30分00秒 | 成長記録
今月上旬に誕生した、マルギナータ・ヒガシヘルマン孵化仔たち、
誕生後はそれぞれ単独プラケ生活を続けてもらっていましたが、
今日で誕生から14~10日、食欲もかなり上がってきたところで、
そろそろ成長の確認を。


今日夕方近く、温浴後に体重測定を実施しました。



まずは、ひと足先に誕生したマルギ♀ちゃごの1stクラッチ組4かめ。









19ちゃご1号(7/4生)

13.9g(+3.7g↑:7/4誕生時比)





19ちゃご2号(7/5生)

13.3g(+3.4g↑:7/5誕生時比)





19ちゃご3号(7/5生)

13.1g(+3.5g↑:7/5誕生時比)





19ちゃご4号(7/6生)

13.7g(+3.6g↑:7/6誕生時比)










続いて、初孫かめ・ヘルマン13♀えぱの1stクラッチ組6かめ。









19えぱ1号(7/6生)

12.5g(+2.0g↑:7/6誕生時比)





19えぱ2号(7/7生)

13.6g(+2.8g↑:7/7誕生時比)





19えぱ3号(7/7生)

13.8g(+3.6g↑:7/7誕生時比)





19えぱ4号(7/7生)

11.9g(+3.5g↑:7/7誕生時比)





19えぱ5号(7/7生)

14.4g(+3.3g↑:7/7誕生時比)





19えぱ6号(7/8生)

12.4g(+2.3g↑:7/8誕生時比)





最後にヘルマン♀くうの1stクラッチ組3かめ。









19くう1号(7/7生)

17.9g(+2.2g↑:7/7誕生時比)





19くう2号(7/8生)

18.5g(+3.3g↑:7/8誕生時比)





19くう3号(7/8生)

18.9g(+2.7g↑:7/8誕生時比)









今年の1stクラッチ組の孵化仔たちは、マルギ・ヘルマンとも
食欲の立ち上がりが早く、体重も順調に伸びていますね。


小さい身体で誕生した初孫かめたち:えぱっ仔6かめも、
見た目にも食欲旺盛でしたが、しっかり成長してくれてそう。。。









今朝までに排泄を確認できていた、ヘルマン13♀えぱの6孵化仔と
ヘルマン♀くうの3孵化仔には、単独プラケ生活を卒業して頂き、
共同生活へ。。。





奥左から  19くう3号  19くう2号  19えぱ3号  19くう1号
手前  19えぱ2号





左から  19えぱ5号  19えぱ4号  19えぱ6号  19えぱ1号





一方でマルギ♀ちゃごの孵化仔4かめは、




左から  19ちゃご1号  2号  3号  4号



今日の温浴で一通り排泄があったと思いますが・・・


我が家の経験では、マルギのほうが排泄開始まで時間が掛かるのは
いつものことです。


もう少し単独プラケで過ごしてもらいます。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャングルハンター in 広島7.14 御礼

2019年07月14日 22時53分55秒 | イベント
広島でのイベントを終え、先ほど無事に帰宅しました。


今回で3回目の広島出展でしたが、これまでを大きく上回る来場者!!

当ブースにも、これまでに我が家の孵化仔をお迎え頂いた方々、
前回もお話しさせて頂いた方々、それに初めてお会いする方々、
多くの方々にご訪問頂き、充実した時間を過ごすことが出来ました。


今回は、昨年のマルギ孵化仔たちに紛れて、2016マルギ孵化仔1かめを
久しぶりに連れて行っていたのですが・・・・

その16ちゃご8号が、我が家から巣立って行くこととなりました。




左:16ちゃご8号   右:18ちゃご6号(今日7/14で満1歳)



ブラックベリーに齧り付いて、顔と手が汚れていますが、、、、


前に我が家の孵化仔をお迎え頂き、その前から複数種のリクガメを
飼育されている方でした。

新たな飼い主さま・ご家族さまの元で、弟?妹?・仲間たちと伴に、
長く充実した時を過ごしてくれることを願っています。。。



最後になりましたが、
我が家の孵化仔をお迎え頂いた皆さま、
ブースを訪れて頂き、お話しさせて頂いた皆さま、
ご一緒させて頂いた出展者の皆さま、
素晴らしい機会をお造り頂いた主催者・スタッフの皆さま、
心より感謝いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19えぱ6号、19くう2号・3号誕生!!

2019年07月08日 22時17分42秒 | 孵化
今日(7/8)早朝、孵化器を覗くと・・・




えぱNo.1



えぱの1stクラッチの6つのうち、最後に残っていたおたまごが
孵化完了していました。。。

19えぱ6号誕生ですっ!



お腹を確認すると、







ヨークサックは完全に吸収されています。



そして、体重測定。






10.1g


5/15のヘルマン13♀えぱの今年の1stクラッチから54日目、
6つのうちのNo.1、13.6g、33mm/27mmのおたまごから、
10.1gでの誕生でした。




19えぱ6号





そして、朝のかめずのお世話の途中、再び孵化器を確認すると、






ヘルマン♀くうのNo.1のおたまごからも出てきていました。


19くう2号誕生です!!



お腹の状態は、







腹甲は開いていますが、ヨークサックは吸収されています。



体重測定。






15.2g



5/14のヘルマン♀くうの今年の1stクラッチから55日目、
3つのうちのNo.1、20.6g、40mm/29mmのおたまごから、
15.2gでの誕生でした。




19くう2号





それから昨日誕生したヘルマン5孵化仔、甲羅の伸び具合から、
3孵化仔には今朝からプラケ生活に移ってもらうことにしました。



その前に甲長測定と五百円玉写真を。




19えぱ2号


甲長 34mm









19えぱ3号


甲長 33mm









19くう1号


甲長 39mm









朝のお世話を済ませてから慌てて出勤、1日仕事を終えて、
先程帰宅すると・・・




くうNo.3



くうの1stクラッチの3つのうち最後の1つから誕生していました。


19くう3号誕生ですっ!!



お腹は・・・







ヨークサックは吸収され、腹甲は閉じかけています。



体重を確認。






16.2g


5/14のヘルマン♀くうの今年の1stクラッチから54日目、
3つのうちのNo.3、21.0g、41mm/30mmのおたまごから、
16.2gでの誕生でした。




19くう3号





そして、昨日誕生でまだ孵化器に残していたヘルマン2孵化仔、
今朝誕生の2孵化仔、夜のうちにプラケに移ってもらいました。


その前に、例の如く甲長測定・五百円玉写真を。




19えぱ4号


甲長 32mm









19えぱ5号


甲長 34mm









19えぱ6号


甲長 35mm









19くう2号


甲長 38mm









プラケに移ってもらう前に、4かめ揃って初温浴を。




左から  19えぱ5号 19えぱ4号 19くう2号 19えぱ6号





孵化器の中に残っている孵化仔は、先ほど誕生の19くう3号1かめ。


そして、かめ庭にはマルギ♀ちゃごの1stクラッチのうちの4つ、
62日目のおたまごが埋まっています。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19えぱ3号・4号・5号、19くう1号、続けて誕生っ!!

2019年07月07日 22時44分04秒 | 孵化
今朝誕生した19えぱ2号に続いて、今日11時半頃、




えぱNo.2



19えぱ3号誕生!!と思って、撮影しいたのですが・・・







車庫入れ完了!?

殻の中に戻ってしまいました、、、



まだ準備できていなかった!?と、孵化器に戻ってもらい・・・







程なく出てきておりました。。。

19えぱ3号、今度こそ誕生です。











10.2g


5/15のヘルマン13♀えぱの今年の1stクラッチから53日目、
6つのうちのNo.2、14.2g、35mm/27mmのおたまごから、
10.2gでの誕生でした。




19えぱ3号





続いて午後1時半頃、




えぱNo.4



19えぱ4号誕生!














8.4g


5/15のヘルマン13♀えぱの今年の1stクラッチから53日目、
6つのうちのNo.4、11.3g、28mm/26mmのおたまごから、
8.4gでの誕生でした。




19えぱ4号


これまで我が家のヘルマンで最小だった、7年前のうぉると同じ体重、
私にとって健康な誕生となっているヘルマン初孵化仔ふぃんの8.8gより
小さいですが、元気そうです。。。





そして、午後2時半頃、




くうNo.2



19くう1号誕生!


産卵はくうのほうが1日早いのですが、孵化開始・誕生では逆転です。

こちらも、早いくらいなのですが・・・














15.7g


5/14のヘルマン♀くうの今年の1stクラッチから54日目、
3つのうちのNo.2、19.9g、39mm/30mmのおたまごから、
15.7gでの誕生でした。




19くう1号





ちょっと時間が開いて、午後6時半頃




えぱNo.6


19えぱ5号誕生!!!














11.1g


5/15のヘルマン13♀えぱの今年の1stクラッチから53日目、
6つのうちのNo.6、14.4g、33mm/27mmのおたまごから、
11.1gでの誕生でした。




19えぱ5号





それから、昨日誕生した2孵化仔。




19ちゃご4号




19えぱ1号




今日午後になって、腹甲がだいぶ伸びてきたと判断して、
甲長測定と五百円玉写真を。




19ちゃご4号


甲長 35mm









19えぱ1号


甲長 33mm








測定後は2孵化仔いっしょの初温浴を。




左:19ちゃご4号   右:19えぱ1号



食欲の立ち上がりと排泄を確認するまで、単独プラケ生活です。




19ちゃご4号




19えぱ1号


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする