株式会社 渡辺住研 賃貸管理部

東武東上線を中心に約6,000室の賃貸物件を管理しております。
縁の下のちからもち。私たちが管理部です。

忘年会

2005-12-27 14:11:59 | Weblog
賃貸管理部も本日で仕事納め。

という訳で昨晩は管理部のみんなで忘年会を行いました。

場所は鶴瀬の『ひで蔵』

懐石料理という事で普段の管理部飲み会とは違う高尚な感じの忘年会に・・・・なるはずもなく、いつも通りの管理部飲み会になってしまいました。

負傷者も出てしまいましたが、それでもみんな終始笑顔。最後まで笑顔と笑い声と罵声が飛び交ってカオス状態。




何はともあれ楽しい忘年会でした。

それではみなさん、良いお年を~

☆年末年始休業のお知らせ☆

2005-12-24 18:53:15 | Weblog
いつも大変お世話になっております。
賃貸管理部 年末年始休業のお知らせです。

誠に勝手ながら、平成17年12月28日(水)~平成18年1月4日(水)まで
お休みさせていただきます。
年始は1月5日から通常営業となります。

夜間・緊急のご連絡は・・・
カスタマーセンター TEL:048-680-6635 へおかけください。

来年もよろしくお願い申し上げます。




おはようございます☆

2005-12-24 07:17:03 | Weblog
ついに今日はクリスマスイブ

日本海側ではどうやらホワイトクリスマスを迎えている地域が多々あるようです☆

昨日から3連休という方もたくさんいらっしゃると思いますが、どのようにみなさんは過ごされるのでしょうか?

私は今日も仕事ですが、会社からケーキを支給していただけるんです

嬉しいな、楽しいな、ありがたいな

おなかいっぱいケーキを食べて、正月に備えます

快適な毎日のための知識(NO.?)「うちのテレビ写りが悪いのよ~」

2005-12-22 23:20:05 | Weblog
皆さんこんばんわ ちゃむです。
今回で何回目の講義になったか忘れてしまいました。
今日はテレビ写りにかんする“電波”に関してお話しましょう。
「テレビ写りが悪いのよ~なんとかして!」とよくお問い合わせがあります。正直私も知識不足でこまってしまう内容です。一緒に勉強しましょう。
 

テレビアンテナには共同アンテナと個別アンテナがあります。賃貸マンションの場合は共同アンテナを使用しています。

【step1】同じマンション・アパート内の部屋のテレビも同じ症状なのか確認しましょう。 →『家だけ』という場合には・・・
テレビの故障や配線の仕方などをチェックしてみましょう
共同住宅ではひとつのアンテナを使用しているため、そのアンテナに障害が起こると建物全体に障害が起こります。あなたのテレビの症状と同じかどうか、ちょっとお隣にたずねてみましょう。

(1)テレビやビデオなどを一本のアンテナでつなげていないか、アンテナ線が必要以上に長くないか確認しましょう。
→アンテナで受信した電波が弱くなってしまうためテレビの映りが悪くなることがあります。

(2)アンテナを直接テレビに接続したり、アンテナ線を2本に分けて使用してみましょう。
→これで映りが良くなれば”解決”です。

(3)それでも改善しない場合は電波が弱くなっているということです。家庭用の卓上ブースターを置いてみましょう。(卓上ブースターは電気屋さんで10000円程度で売っています。)

注:それでも解決しない場合は電気屋さんに相談してみ ましょう。


【step2】ご近所のテレビ映りは?確認しましょう。
例えば隣に住んでいる大家さんや近くのラーメン屋さんなどに確認して障害が無いようでしたら共同アンテナの障害が考えられます。大家さんや管理業者さん、不動産屋さんなどに問い合わせてみましょう。

ご近所も同じ症状であれば、受信障害です。最寄の通信局・またはケーブルテレビ(加入の方)へお問い合わせください。
 
【step3】テレビアンテナのをチェックしてみましょう。
屋根にあるテレビアンテナが見えるようであれば、(3m前後の長い鉄棒に串刺しのように1m~2mの鉄棒が垂直に並んでいるのがテレビアンテナ)たおれていないか、またはまわりの建物のアンテナと比べて、いやに向きが違わないか、原則アンテナの先はテレビ塔(東京の場合は東京タワー)をさしている。雨風が強い日の後こういう事が起きる場合もあります。
   
本当に解決するにはいろいろな要素を検討しなければならないやっかいな問題です。勉強がかかせませんね。

建物の維持 ~長期修繕計画VOL1~

2005-12-22 08:12:37 | Weblog
こんにちは

賃貸物件の空室が増えていますが、建物をきれいに安全に保つことはとても大切です。
見た目の印象は大切で、外壁やエントランス、細部にいたるところまできれいであると、手が加えられている印象があり、お客様にも安心・安全を提案できます


★長期安定経営のために
 建物設備は、完成した直後から老朽化が始まります。入居者のニーズも時代の流れの中で変化していきます。常に賃貸住宅に住む人の希望や動向を意識して、必要に応じて修繕維持を実施していかなければ、安定収益確保に支障をきたすことになります。

 アパート設備の中でユニットバス(UB)があります。 一体型の浴室のことですが、数ある設備の中でも入居者の注目度が大きいものです。HPのアクセス件数でも、「バス・トイレ別」という検索項目を入れてお部屋を探される方が多いのが現状です。入居者の満足を満たすことが必要なのです。

 仮に、取り替えなしでは入居者の満足は得られにくい、と判断したとします。30年間で取り替えをするとしたら、丁度半分(15年)過ぎたときに替えればUBはかなり良い状態で維持でき、入居者の満足も得られるでしょう。ところが、築15年のアパートのオーナーに「そろそろUBを替えましょう」と提案すると「バカ言うな、まだ使えるじゃないか」と言われてしまいます。確かに15年では「まだ使える」状態ですから・・。しかし30年の期間で物を考えると「このままあと15年間もちますか」ということになるのです。20年目に替えたら2代目UBの活躍の場は10年しかありませんし、初代UBの15年目から20年目の間に入居者の不満をかう恐れがあります。不満が出れば空室発生につながってしまいます。
 修繕計画をあらかじめ立てておく大切な理由はここにあります。目先ではなく修繕のタイミングとして一番効率の良い時期を選ぶために、中長期の修繕計画が役に立つのです

VOL2へ続く




具体的に説明し、明確に認識してもらいましょう!

2005-12-17 18:40:03 | Weblog
『敷金差し引き、最高裁が初判断…具体的説明が条件』

 賃貸住宅の入居者が退去する際、貸主が自然に傷んだ内装などの補修費を敷金から差し引けるかが争われた訴訟の上告審判決が16日、最高裁第2小法廷であった。
 中川了滋裁判長は「入居者が負担する自然の損傷とはどのようなものかを、貸主が契約書に具体的に明記するか口頭で説明し、入居者がその内容を明確に認識して合意した場合に限り、差し引きは許される」との初判断を示した。


(2005年12月16日 読売新聞抜粋)

詐欺の手口

2005-12-15 22:30:38 | Weblog
今年も残すところ あと少しです。

はやいですね。

どんな1年を過ごしましたか?

今年も悲しいニュースや事件、驚きのうれしいニュースなどいろいろありました

年末になりますと、事件や事故も多発。気をつけましょう!!

銀行振込詐欺の手口もさまざまです。
オレオレ詐欺が落ち着いたと思ったら
新手のCD-ROMを送りつけ自動送金されてしまうものなど
次から次へと新しいものがでてきて
そのたびに多額被害に遭われる方もいます。
http://www.mizuhobank.co.jp/info/mizuho_nanoru.html

特に直ちにこの口座に振り込んでください!などのうたい文句には要注意!
まず疑うことと調べることが肝要です。

来年1年 平和な1年を送ることができますように☆☆☆

***おにゃんこ先生でした***

こんばんわー。

2005-12-12 17:40:45 | Weblog
賃貸管理部です。

本日は、賞与支給日でした

銀行で振り込むことも出来る時代ですが、当社では現金を直接社長から手渡しで頂くことになっております

ありがたいですよー

現金で頂くって多くても少なくても嬉しいものです

仮に少なかったとしても、次は多くもらえるように頑張ろうという気にもなれますからね

賞与は現金で

ありがとうございました

お風呂をリフォーム・空室対策

2005-12-10 18:08:39 | Weblog
こんにちは

渡辺住研管理部です
空室で悩まれるオーナー様へ



バランス釜と呼ばれる浴槽タイプのお風呂ですが、今の若者世代にはなかなかなじみのないもの・・・

当たり前のように追い炊き機能つきの浴槽で育った若者達の心を捉えるための一つの策として、バランス釜タイプの浴槽から追い炊き機能付きのユニットバスへ交換したところ、問い合わせが増え、半年以上空いていたお部屋があっという間に決まりました






1日の疲れはバスタイムでリラックスすることが大切です

癒しの時代と呼ばれる昨今、入居者満足のために、こんなリフォームをしてみるのはいかがでしょうか?

詳細は→渡辺住研管理部 049-254-9878

日夜空室対策にいそしんでおります!


あと20日です。

2005-12-05 08:17:54 | Weblog
☆もうすぐクリスマスですね☆



弊社では、毎月全体朝礼で”私の提案”という時間があります。
・ちょっと変えてみるとこんなに良くなる!
・こんなこと考えてみました!
・他社さんでこんな改善してました!うちでもやりませんか?
というような提案する機会を頂いております。

上の写真もそのひとつ。
WELL COMEボードです。

ご来店されるお客様のお名前が、事前にわかっているときは
お客様のお名前を書いてお出迎え。

今回は内定者の箱崎さんに描いていきました♪
12月なのでクリスマスの装いです。

町並みはクリスマス一色です。
今年も青いイルミネーションが人気ですね。
こちらは志木のお寿司屋さんの店頭のツリー。


そしてこちらは結婚式場ベルセゾンのイルミネーション。


一昔前は緑のツリーに赤や黄色などの電飾が主流でした。
近年では白のツリーに青い電飾を使うところも増えてきました。

クリスマスといえば・・・、
バレンタインといえば・・・、
時代の変化の中では、定番というものがなり、新しい定番、流行が生まれます。

弊社も賃貸管理業という枠にとらわれず、
時代の変化をよみ、ニーズをしっかり読み取れるように日々勉強です。
流行で流れ行くのではなく、時代の主流になれたらと思います。

以上おにゃんこ先生でした。