株式会社 渡辺住研 賃貸管理部

東武東上線を中心に約6,000室の賃貸物件を管理しております。
縁の下のちからもち。私たちが管理部です。

ネットの活用

2006-01-31 22:51:54 | Weblog
こんばんわ。おにゃんこ先生です。


世の中の動きを一瞬で知ることができるインターネット。
インターネットが普及してからというもの、時代の変化のスピードより加速している。

いまでは自宅から一歩もでなくても、買い物を済ますことができ、
商売もできるのがあたりまえ。

ライブドアショックの影響もあり、ネット株をはじめる人も増えている。

不動産業界でも、インターネットを使い、お気に入りの物件をさがしたり、
ネット上で申込や契約まで取り扱っている企業も多い。

そんな時代の波に乗り、不動産公売にネットオークションを活用する動きが広がっていきそうだ。
すでに東京都と千葉県市川市ではヤフーと共同で不動産公売を実施している模様。神奈川県や埼玉県でも前向きに検討しており、来年度以降、この動きが一気に広まる可能性もある。そのメリットは24時間・全国からの入札が可能になること。権利関係の難しい物件は公売にかけにくいが、メリットの方が大きいという声も聞こえている。

インターネットの活用法は今後もまだまだ進化する。

結露!

2006-01-30 08:00:56 | Weblog
結露について、知識をつけてみようと思い調べてみました。

結露はなぜ起こるのか。結露を防ぐ方法は。
そのためには 結露が起こる原因を知って初めてその対策を講じることが出来ます。


人間の体の60%は水分で出来ていると言われています。
空気の中にも水分が存在しています。
天気予報でよく言われる湿度○○%と言う言葉が、実はその温度の時、空気中に含まれている水分の割合です。


 天気予報では、湿度○○%と言う表現を使いますが、
実際には、ある温度の空気中に含むことが出来る水分の量を100%とし、それに対して何%の量であるかを言っています。
それは、それぞれの温度によって空気中に含むことが出来る水分の量は異なっているからです。
高温になるほど多くの水分を含むことが出来、低温になるほど少ない水分しか含むことが出来ません。

 室温18度の時の空気中に含むことが出来る水蒸気の量は約16mmHgという単位ですが、室温が10度に下がると、約10mmHgという量の水分の量しか含むことが出来ません。室温が下がり、その部屋の水分の量に変化がなければ余った約6mmHgの水分は空気中に含むことが出来ず、水滴など目に見える形になって現れてきます。これが、結露という現象です。

たとえば、冷凍庫でグラスを入れて冷やし、暖かい部屋に出してしばらくするとと表面にたくさんの水滴が現れます。これは、グラス表面の温度が室温より低く、その周辺の空気は当然0度近くになり、含まれきれない水分がグラスの水滴となって現れる現象と同じです。

結露には、目に見えている結露(表面結露)と建物の内部で起こる結露(内部結露)の二つがあります。

●表面結露
冷蔵庫から出した物の表面に水滴がつく。
朝起きると窓ガラスの表面にびっしり水滴がついている
冬、締め切った部屋の中で鍋物やお湯を沸かすと窓などに水滴がつく。
これらは全てそのものの表面に発生する表面結露と呼ばれるものです。
内部結露 押入の床や壁のクロスからかびが生え、あるいはじとじと湿気ている。
畳をめくると畳の裏面と床がべたべたしている。
これら床や壁によく現れる、建物内部から発生してくるもので、内部結露と呼んでいます。

■用語解説
飽和水蒸気量 ある温度の空気が水蒸気を含む限界の量
上の図のカーブが各温度の飽和水蒸気量
露点 ある温度と湿度の時、飽和水蒸気の限界となる温度のこと。
その温度より下がると結露が発生する。
たとえば、
温度28度、湿度80%の時の露点は、約24度。
しかし
温度28度、湿度60%の時の露点は、約19度と、温度と湿度によって異なってくる。

また、結露の事についてお知らせさせて頂ければと思います

アパートとマンションの違い・・・

2006-01-28 16:49:44 | Weblog
内定者のユーキトヨオカです

みなさんはアパートとマンションの違いについてご存知でしょうか??

よくアパートとマンションの違いと言うと、壁が薄いのがアパートで壁が厚いのがマンションと答える人が多いと思います


では、他にどんな違いがあるのでしょうか??

☆アパート☆
・ 木造や軽量鉄骨造の構造
・ 2階建て
・ エレベーターがない

☆マンション☆
・ 鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンクリートの構造
・ 基本的に3階以上
・ 遮音性が高い


わかりやすくいえばこんな感じでしょうか??
ただ・・・
ここに挙げた特徴は、あくまでも一般的なものです

最近では「えっ??・・・これでもアパートなの?」と思えるほどの、高級感があふれるものや、音に響きにくいアパートもあるんです


実際みなさんもアパートとマンションの違いを気にしながら、物件に見てはいかかでしょうか??

お引越しのシーズンですね。

2006-01-27 20:46:58 | Weblog
お引越しシーズンですね。入学、入社新しい生活のスタートの大事なことです。
でもいろいろめんどくさいことが・・・めんどくさいことはプロにたのんでしまうのも手ですよ。

最近では、お手ごろ価格で引越ができる引越し会社が多い!単身パックやファミリーパック・混載便・・・etc。引越し会社によって様々なサービス・特典があるようです

「自分でやるなんて面倒くさい!」「友達に頼むのもなんか悪くって・・・」なんて思っているなら引越し会社に頼もう!!

引越し会社を選ぶ際のポイントです。
見積もり依頼をする前に必見

引越し見積りを簡単に依頼!見積り料金を比較して安い引越し!見積り料金と引越しサービスを比較して楽々引越し!ピアノ引越し見積りも可能!全国の引越し見積りサイト
 
▼引越屋さんの探し方!あなたはどっちで探す!?▼
      引越見積りサイト or 引越会社

引越会社に依頼する前に!
引越会社に見積り依頼する前に何を基準に話したらいいのか?何を確認したらいいのか・・?料金ばかり気になり大事なことがぬけたら・・・。せっかくの引越しがだいなし!!

1.  3.4月は、引越屋さんも一番忙し時期なので、早目の予約が必要!土・日祭日よりも平日の方が安く設定している業者が多いようです。

2. 自分で梱包する荷物と、業者が梱包してくれる荷物を明確にし、少し割高になる場合もあるが、新しい家具(高級家具・婚礼家具等)はできるだけ、業者に梱包してもらう事が安心

3. エアコン・湯沸し器・ピアノ・バイク・車等、特別料金がかかる場合がありますので、事前に確認!!賃貸の部屋から退去する際、設備であるエアコンのリモコンを引越し先にもっていってしまう事があるので、置いて行く物、持って行く物を事前に整理しておきましょう

4.  トラックでの運送が一般的ではあるが、距離・時期によってはJR貨物・航空便などを使用する場合もありますので、事前に確認が必要!また、転居先の道路幅により、トラックの大きさが規制され、4t車1台の量が2t車2台になり、料金が高くなる場合もありますので注意しよう

5. あまりあってはならない事ですが、引越しの際、家具・ガラスなどを破損やキズをつけ事故になることは十分考えられます。保険は家具類の時価、上限枠いっぱいまでかけておくことが望ましいです。

---------------------------------------------------------------------------

Q1. 引越料金が高い時期っていつ?
  結婚式場を選ぶ時と同じようなに、月(シーズン)・曜日(土・日・祭日)と大安・仏滅・・・・のお日柄によって値段が違うようですな。また、共同住宅の上階への引越しの場合、エレベーターが付いているのと、付いていないでは料金が変わってくるよう!

Q2. 新居(転居先)の近所への挨拶・手土産はどんなものがいいの?
  最近めっきり少なくなった近所への引越しの挨拶。特に都心部での一人暮らしの人は、隣の部屋にどんな方が住んでいるのか?も解らないのが今の世の中です。『賃貸生活』では、近隣・大家さんとのお付き合いも大切な事です。けして手土産を持っていくことを勧めているのではありませんが、ご挨拶だけでもしておく事で入居後、様々な状況で効果が期待できるぞ!

手土産BEST3
1位 安いタオル・・・・・・・一般的じゃな!もらったことがある人も多いのでは
2位 石鹸・洗剤・・・・・・ たくさんあって困るものではなく安全パイ。
3位 菓子折り・・・・・・・・ 和菓子が多いよう。

他にもあるよ番外編!! ビール・商品券・ふるさと土産・観葉植物・図書券・クオカード・・・etc。

Q3. 作業員に心づけ(チップ)をあげたほうががいいのかな?
  海外ではチップを渡すことは慣習として存在するが、日本ではチップより、物で渡す事が多いよう。
大手の引越し業者では事前に『うちは、作業員にチップは渡さないでください』という会社もあるようですが、いい仕事(作業)をしてもらう為には・・・・。やはり払うのがいいのかな・・・・?
もし、心づけ(チップ)を渡すのであれば、休憩時にお茶を飲んでいる時よりも、作業員が作業を始める前に、現場責任者(リーダー)が、挨拶と作業説明する時に渡すタイミングが一番ですな。一人1,000円~2,000円が相場のよう?

最近では、お金ではなく、力仕事でのどが渇くから、飲み物の差し入れをしいている人が多いようです。

なにごとも心ですね。ハートですハート


カーボンヒーターよりも・・・・

2006-01-24 12:34:53 | Weblog
いま一番欲しいもの。それは床暖房!
足元が暖かいってホントに素晴らしいですよね。
賃貸物件でも床暖房を入れてほしいっす。
賃貸物件の床暖房について面白い調査結果がありますので参考までに。



「床暖房付き物件の賃料相場との乖離に関する調査」

 調査方法は首都圏各駅の賃料水準を面積・駅からの所要時間・築年数・部屋数等で説明する賃料算定モデル(独自開発)に、各物件の諸条件をあてはめ、理論的な賃料を算出。この値と実際の募集賃料との乖離率を様々な角度で分析した。

 02年10月以降の情報誌に掲載された床暖房付き物件をもれなく抽出、サンプル数は910件。物件の属性(平均値)は賃料約27万円、面積74平方メートル、徒歩7分、築年数3年、23区割合81%。
 乖離率=(募集賃料-理論賃料)/募集賃料



 それによると
1.床暖房付き物件は相場の理論賃料より平均6.4%高い
2.賃料水準が高いほど(都心に近い物件ほど)、乖離率
 が高くなる
3.築年数の古い物件で賃料の乖離率が高くなり、高家賃
 エリアではリフォーム による設備投資効果が高いと
 考えられる
4.学生向けなどの1ルームより富裕単身向けの1LDK
 の方が相場より高くなる。3LDKや4LDKといっ
 たファミリー物件で平均乖離率より高くなる 
などがわかった。


えきなか。

2006-01-23 20:11:57 | Weblog
こんばんわ。おにゃんこ先生です。

今日は久しぶりに都内へ行ってきました。
人事資料を届けに中野サンプラザへ。
やはり帰宅ラッシュはすさまじい。
あんなに埼京線が混むなんて

しかし新宿はやはりネオンがきれいですね
そのビルの明かりの窓の一つ一つのオフィスの中で
さまざまな仕事での問題とか、サラリーマン・OLの人生とか
感動とか、発想が生まれているのでしょう

駅のホームにも、コンビにがあったりと
いままではなかった発想がビジネスチャンスに生まれ変わっています。

少し前によく耳にした「駅中」。
大宮駅や品川の駅が有名ですよね。
改札を出る前に気軽にショッピング

あれだけ毎日人が行き来する場所。
顧客をつかむにはまさにいい場所。
ただ、足をとめさせなくては意味がない。

先日渋谷に行ったとき。
駅の構内にUNIQLOを発見

↑写ってしまったかた、すみません

学生のころ、駅の中に無印良品があったときも感動しましたが、
ユニクロも進出してるなんて。

駅のなかでニットが買える

時代の変化のスピードは
私たちが考えているよりもさらに早い。

小学生のころ 私の兄は
「こんな木があったら」というテーマで描いた自由な発想の絵が
美術館に展示されたことがありました。

コロンブスの卵的な発想、創造力が
おおきなビジネスチャンスに変わります。

こんなものがあったらいいな♪
その考えこそチャンスです

今日の天気予報

2006-01-21 11:03:14 | Weblog
 都心では5年ぶりの本格的な雪だそうです


 午前9時現在で4センチの積雪を観測との事で最近5年間では、2001年1月27日に8センチを観測して以来の本格的な雪となったそうです。


 関東南部を中心に降雪の予報ですが、そこまで積もらないそうです


 今夜まで降り続けるとの予報ですので、これから とか  とか  等乱れが出てくるとかもしれませんので余裕を持って行動した方がよろしいかと思います。


 又、で移動をされる際は気をつけて下さい


こんばんは★

2006-01-20 21:33:44 | Weblog
以前にも、カードキーはご紹介させていただきましたが、今一度、カードキーについてご紹介させていただきます。

「カードキー」・・・カードキーは基本的な構造が通常の錠前とは違い、カードに内蔵された磁気層の反応により、扉の開閉が可能になるため、「ピッキング」や「カム送り解除」といった不正解錠を完全にシャットアウトすることができます。 

□ピッキング・・・(こじ開ける)耳かき状の特殊な金属棒をかぎ穴に差し込み、鍵を解錠するという手口です。
 本来かぎを紛失した人のために専門業者が行う技術です。
一般に横行する背景として、「業者向けの道具が通信販売で比較的簡単に入手できる」「かぎの構造や開錠テクニックを説明したマニュアル本が出版されている」などがあります。

□カム送り解除・・・特殊な道具を用いて、錠シリンダーを迂回し直接錠ケース内部に働きかけてデッドボルトを作動させ解錠する手口をいいます。別名、バイパス解除ともいいます。

 このような防犯対策のためカードキーがあるのです。
 
 全国各地のマンションや事務所でピッキングやカム送り解除の被害が急増しています。
「かぎをかければ安心」という窃盗対策の基本が通じない世の中ですが、当管理部としても調査・研究を重ねた結果、現状もっとも安全性の高いと言われる「カードキー」を推進させて頂いております。 
 
カードキーは銀行の金庫、研究室、鉄道の機械室など重要なところに幅広く採用されています。

 実際に当社でカードキーを導入して以来、約7年、1800台の実績がありますが、導入物件で解錠の被害に遭ったことは1度もございません。また、新入居の条件においても安全や防犯と言った面を重視されるお客様が急増しております


負けるな賃貸物件! ~分譲マンション対策~

2006-01-19 07:58:54 | Weblog
 新築分譲マンションの売れ行きが相変わらず好調のようです。価格の手頃感と低金利が購入意欲を後押ししているのでしょう。「現在支払っている家賃と同額か少ない返済額で買える」という物件が周辺にも増えています。

 昔は賃貸に住む人は、「買いたいけど買えないから賃貸に住む」という方が多かったと思いますが、現在は、「買う必要がないから」とか「気に入った物件がないから」「賃貸の方が気楽だから」という人が、主な賃貸需要層を構成しています。ですから「いつかは分譲マンションを購入して住みたい!」と願っている人を賃貸マンションに留めておくのは難しいでしょう。

 では、これから賃貸マンションを建設する場合、分譲マンションに負けずに、安定経営を実現するにはどうすればいいでしょうか?
 まず、「地域的に競合しそうな分譲マンションを充分に研究する」ことです。価格・間取・設備・支払い条件など。新築・中古を問わずに出来るだけ調査します。

 次に、「それらの分譲マンションとの差別化を明確にする」ことです。分譲マンションと真っ向から対立しても不利なだけですから、競合のリスクを軽減するよう工夫する必要があります。例えば「間取り」。分譲マンションは広い層に訴えるために3LDKなどの間取りが圧倒的に多いです。ということは、1Kや1LDKの分譲マンションはあまり多くありません。単身者向け物件のニーズは、賃貸市場ではこれからも堅調だと予想されています。我が国の人口は減っていくのに世帯数はまだ増え続ける、という予想からも、単身世帯の増加傾向が見えてきます。ただし、面積は広めにしておくことが大切で、少なくとも30㎡以上をおすすめします。“家具付き”ならもっと魅力的です。

 あるいは、「広めのファミリー層向け賃貸マンション」を建てる場合でも工夫の余地があります。それは、室内を上下二層で使用する“メゾネットタイプ”です。賃貸マンションの中に2階建てのような居住スペースがありますので、上下階の音の問題などが軽減されて人気があります。分譲マンションでは取り入れられるケースが少ないですから大きな“差別化”となるでしょう。

 ほかにも、“ペットと共に暮らせる”“楽器の演奏ができる”など趣味的なものに特化するという方向も考えられます。特に日本は飼われている犬猫の数が世界第2位というペット大国です。総理府の調べではペットを飼うことが好きな人は全体の7割もいて、事情が許せば飼いたいと思っている人が沢山いるようです。しかしペット飼育可能な集合住宅は全体の20%にも満たないのが現実で、飼育可能な住宅を探している人はとても多いのです。潜在的な需要は、単に「飼える」だけでなく「ペットと暮らすために特化した設備」が求められています。

 最近の「構造偽装問題」の報道を見ていると、マンションを購入することの怖さを感じる人は多いのではないでしょうか。賃貸であれば、別の賃貸住宅を探して住み替えれば住むことです。貸主も“買い戻し”ほどの資金は必要としませんから、転居費用の負担がされない、という問題も起こりにくいと思います。賃貸マンションが、耐震診断を受けることによって構造上の安全性を宣言できれば、分譲に勝てる要素も出てきたのではないでしょうか。


敷金問題について

2006-01-17 20:21:48 | Weblog
敷金問題というのは本当に絶えないものです。平成10年にガイドラインというものが国土交通省(旧建設省)から発表されましたが、実際には対人間同士がお互いの思い・考え・敷金というものに対する見解のずれ・汚れに対する考えによる違い等によって防ぎきるのが難しいものなのかもしれません。

大家さんの中には経年変化というものをまったく理解してくれず敷金を全額原状回復費用に充てた上、なお、お金を請求する・・・そのような問題に悩んでいる賃貸退去者(契約者)さんも多いと聞きます。
また、賃貸退去者(契約者)さんの中には最近のマスコミなどの一部間違った報道により敷金というものは、何が何でも返ってくるもんだと勘違いする入居者が増えたことにより、全く補修費が取れず泣き入る大家さんもいると聞きます。

10年以上前ですと全て掃除代・修繕代は賃貸退去者(契約者)が負担して当たり前ということが常識的だったものにより大家さんの不動産経営というものはそういうものだという認識(建設費等の支払いを含めた収益計算書)の元で行なわれている為、国土交通省(旧建設省)が出しているガイドラインだけを考え賃貸不動産経営を行いますと、赤字経営になってしまうことがあり得るという現状も直視しないといけない問題ではないしょうか。
(最近は景気の低迷により賃料も下落傾向にあり世の大家さんも昔みたいに、大家さん=お金持ちというものはかなり変わってきたように見受けられる)
原状回復費用を差し引かないで全額返金している大家さんがいるとすれば、家賃というものはそれ相応に高くしないと経営的には厳しいと思えます。
確かに、不動産経営は事業とはいっても大家さんが抱えているリスクというものは非常に多いものです。また昨今はより一層そのリスクが増えていると思えます。
そういうことによってアパート経営をしても、魅力がなく、やめていく人(大家さん)もあるようです。

*こと、敷金の問題になりますと大家さんが悪者のように見受けられることが多くなりましたが、当方が考える中では、マンション経営者(大家さん・不動産管理者)も苦労が絶えなく、悩み、困惑し、苛立つ気持ちをおさえながら経営している方も多いと思います。

当社では最近の間違った考えにある「何でも経年変化」また「敷金は全額戻ってくるものだ。」という考えは一切しておりません。ものを借りた人は元の状態で返すのが世の常識であり、その点を良くご理解の上、お互いが一方的な権利だけを主張することがないようのぞみます。

必ず双方が、理解しなければいけない言葉。それは借りた人は『汚れた物、壊した物は自分で直す気持ち』であり貸している人(大家さん)は『建物は自分の資産であり、それを貸して収益しているわけですから、それに伴うあたりまえの維持管理及び、負担は考えなければならない』ということです。

最近は、時代の流れもあり、自分だけが被害者意識を持ち損をしていると思っている人が多くなっているのが事実ですが、偏った屁理屈による啀み合いが少なくなることを望みます。