goo blog サービス終了のお知らせ 

はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

バイオエタノール暖炉

2017-11-25 08:46:31 | 日記
みなさんこんにちは。

はちの自宅には薪ストーブを入れようと思っていたのですが、軽井沢の研修で薪を焚いた時に部屋を煙まみれにしてしまいました(泥酔状態で)

結構薪を消費する&ガラスにすすが付いて炎が綺麗に見えない…

灰の掃除をしたら部屋にぶぅわぁ~

どうしよう…

そこで炎の揺らめきを楽しみつつ掃除や薪集めの労力の要らないものを探しました。

って、知ってはいたのですがありましたよ、「バイオエタノール暖炉」

お高いんだろうな~と思っていたのですが、え………や、やすい

薪ストーブよりはるかに安いですね。

すすや有害物質をほとんど出さずお好きな場所で炎を焚けます。

しかも、超お洒落

是非ぐぐってみてください。

高級ホテルやリゾート、モデルハウスなどに採用されています。

ただ…燃料代はちょっと高いかも

リビングとダイニングキッチンの間にガラスの壁作ってそこに設置しようか、玄関入るといきなりガラスの壁の中に炎でリビングへの目線を遮るか…

この暖炉は妄想が膨らみます。

ちなみに酔って階段を踏み外しました。

これにてはちの家計画から階段は排除されます。

体験宿泊って大事かも

三日町地球民家モデルハウスも体験宿泊企画していますのでお楽しみに

小さな一歩、この後進むのか!?

2017-11-24 09:04:52 | 日記
みなさんこんにちは。

当ブログを見ていただいている方にはもはや常識でしょうが住宅ローンを借りられる期限は80歳まで。

そして多くの銀行で最長35年です。

80-35は…45歳…

私もそろそろ住宅ローンを最長で組める年齢を目前に控え自宅をどうしようか結構悩んでおります。

いい人いたらすぐ建てるのになぁ

実家をどうするのか、今の持家をどうするのか…一生このまま独りなのか…

様々なたらればが頭の中で交錯し、方向性を定められません。

ちょうど地球民家の研修もあり、自分の家のプランをしてみました。

………

ファミリー向けプランなので削りに削って…

企画から大幅にはみ出します

私の家は10坪もあれば十分ですね。

ゼロLDK壁で隠したベッド、インナーガレージ付広々小屋裏地球民家

このプラン我ながらかっこいいのですよ

いくらで建てられるかなぁ…

休日だけど…

2017-11-22 14:28:23 | 日記
みなさんこんにちは。

今日はお休みですが、地球民間の研修会に参加するため軽井沢へ行って来ました。



雪((((;゜Д゜)))



暖かいです( 〃▽〃)

そしてこの後の懇親会で記憶を無くすはち(・ε・` )

酒は飲んでものまれるなです。

散々社長と言い合ったのですが、どうやら社長も酒にのまれたようで次の日に気持ち悪そうに…

そしておとがめなし(´・ω・`)セーフ

二日酔いで翌日の研修を受け、帰路に着くのでした。

家に帰ると…

洗濯物と食器などの洗い物が…

休みなのに普段よりハードです(・ε・` )

今日はちょっと家造りから離れて

2017-11-21 08:51:09 | 日記
みなさんこんにちは。

ジンバブエでは超ハイパーインフレの経験やクーデターまがいのことが起きていて自国の通貨を信用していません。

そこで、はちが最近熱を入れている仮想通貨の代表格「ビットコイン」が日本の価格のおよそ二倍の値段で取引されています。

………( ゚д゚)ハッ!

ジンバブエに口座を作る。
ジンバブエの仮想通貨取引所に口座を登録
日本でビットコインを買う
ジンバブエの口座にビットコインを移動
換金→ジンバブエドル→換金日本円

これで簡単に二倍になるのでは

うへへ我ながら恐ろしいことを思い付いたぜへっへっへ…

てなことでちょいと調べてみました。

結果は…

あかんかった。

ジンバブエでは国外への出金に制限が設けられていて1000ドルまでと規制されています。

それ以内なら上記の先方成り立つのですが、たかだか5万円までの利益です。

送金換金の手数料など考えると…

はちがジンバブエで生活をする機会があればこういった方法で小金持ちになれるかもしれませんが、あいにくその予定はありません。

世の中甘くなかったです

そういえばビットコインの先物やFXまで出てきたのですね。

今でも十分荒い値動きで恐ろしい勢いで資産の増減を繰り返すのですが、レバレッジ25倍なんてものも…

こりゃ4%下がれば破産です(ちなみに4%の上下なんてものの数分です。毎秒数万円値動きしているのを見ていると気持ち悪くなります

今年だけで約7倍の価格になったこのコイン

なくしてもいいお金でならこういう勝負で億という資産を形成することが比較的容易に実現できるかもしれません(私は地道にやりますが)

株や債券、投資信託はスーパーアクティブ運用で最大限のリスクを負ってきたのですが、仮想通貨は最小限のリスクしか取らないどうやら大金持ちにはなれなさそうなはちでした。

ちなみに…

今年の運用実績は株や債券、投資信託の平均で約130%、仮想通貨が200%です。

ポートフォリオは約9対1

こりゃ儲からないわけや
いやいや、十分なんですけどねどうしてももっと仮想通貨に比重を置いておけば良かったとかしょうもないことを考えてしまうのです。

住宅ローンごと「返却」可能に

2017-11-20 09:55:37 | 日記
みなさんこんにちは。

寒いですねぇ

私のお部屋は結露でびっちゃびちゃです

冬が来ると自分の家が欲しくなりますね。

さて、以前ちらっと記事にした移住・住みかえ支援機構(JTI)

こちらの制度を利用して戸建て住宅を住宅ローンごと返済できる制度ができました。

これって、もう賃貸ですよね

詳しくみていきましょう。

とある大手ハウスメーカーは住宅の購入者が住宅ローンを返済できなくなった場合に、返済を同社が肩代わりするサービスを始めました。
高齢者などが途中でローンの返済ができなくなっても土地と建物を引き渡せば、ローン返済を免除します。

働き盛りのビジネスマンが転勤したり、高齢者が老人ホームに入居したりするため、住み替えなくてはならなくなっても、残った住宅ローンを気にしなくても済みます。
購入者が返済できなくなった住宅ローンは移住・住みかえ支援機構(JTI、東京・千代田、大垣尚司代表)が肩代わりする。JTIは残債を引き受ける代わりに引き継いだ住宅を賃貸に回し、その賃料収入を住宅ローンの返済に振り向ける仕組みです。

一般的に戸建て住宅は建築後20年で建物の資産価値がゼロになります。
たとえば返済期間が35年の住宅ローンを利用した購入者が20年住んだ後に住宅を手放す場合、土地の売却収入程度しか得られないことも多いのです。
この制度を使えばそうしたリスクを背負わなくても済み、積極的な戸建ての取得が可能になります。

この制度を利用するには住宅を建築、または購入する際、住宅金融支援機構の35年金利固定の住宅ローンの審査に合格する必要があります。
ローンの申請は某大手ハウスメーカーの子会社である某大手ハウスメーカーの名フィナンシャルサービスを通じて行うことが条件となります。

また、制度の利用には某大手ハウスメーカーと提携するJTIに長期優良住宅、またはこれに準じる長寿命住宅として認定してもらう必要があります。
JTIに証明書を発行してもらうことが条件となり、発行手数料として5万円が必要になります。

おぉ…フラットの認定を取ったり長期優良住宅となれば20年後に資産価値ゼロにはならないのでは…

もともと返せなくなるような計画で進めるのではなく(万が一の場合は仕方がないとしても)安心安全な資金計画の範囲での家造りを検討することの方がよほど重要な気がします。


某大手ハウスメーカーは2017年度末までに7680戸の住宅受注を目指していたが、市況の悪化で190戸減の7490戸に下方修正しました。新システムの活用で受注戸数の巻き返しを図ります。
施工費の上昇などで戸建ての受注単価は年々高騰しており、住宅大手の新規販売戸数は鈍化しています。
某大手ハウスメーカーは新制度も含め幅広い選択肢を住宅購入者に提示し、需要を掘り起こして取り込む方針です。

売るためにあの手この手の新制度を考えてきますが、不安を煽って誘導する売り方には好感が持てません。
一部の超心配性のお客様にはこういった制度も必要でしょうが、平均的なお客様にはほとんど無意味で負担だけが増える制度です。

よく考えてこういった制度が自分に必要かどうか判断しましょう。

ちなみに…

当社も同じ仕組み使えます

凄く心配症な方はご相談ください。