nekoはひとりで旅に出る。。。

何故ひとりで?ひとりが好きなんですよねぇ。会社員生活の限られた時間の中での世界女一人旅です。

一人暮らしでコストコは得なのか損なのか

2022-02-26 | 日々のこと

久しぶりにコストコへ行きました。
コストコは土日祝はえげつなく混雑するので平日に有休を取って行くことにしています。

初めてコストコへ行ったのは、もうかれこれ20年ぐらい前になります。
当時友人がアメリカに住んでいて、遊びに行った時に連れて行ってもらいました。
まだ日本には上陸していなかったので、会員制というシステムや倉庫型という店舗スタイルが斬新で、どれもこれも大容量の品揃えにさすがアメリカね~と感心したものでした。

コストコが日本に上陸して、家から行ける距離にも出店したので、一応会員になりました。
年会費は4,840円です。
月にすると約400円。
それぐらいならまぁいいかと会員になったわけですが。

コストコといえばどれもこれも大容量。
一人暮らしにはどれも量が多すぎて、お得なようで残ったら結局損なのではと思うこともあります。

確かに保存できないものは一人暮らしには不向きですね。
結局食べきれず無駄になってしまいます。

私は冷凍保存できるもの、常温保存期間が長いものを買うようにしています。
今回購入した品はこちら。



コストコといえばコレというほど大人気のディナーロール
36個入りで458円です。
1個あたり12.7円。
こんなに安いパンは他では見たことがありません。



2個ずつラップで包んでさらにビニール袋に入れてなるべく空気に触れないようにして冷凍します。
朝はパン派なのでストックしておくと便利です。



こちらもコストコ大人気定番のプルコギビーフ
1812グラム入りで3,135円です。
100グラムあたり173円。

値段は変動があります。
安い時は100グラム140円ぐらいの時もあります。

コストコあるあるかもしれませんが、ついプルコギビーフ買っちゃいますよね。
一度食べたことがある人ならわかると思います。
味が付いていて焼くだけなので簡単でしかも美味しいんですよ。

しかしよく考えたら1.8キロです。
普通1.8キロもの肉を買います?一人暮らしで。
普段はせいぜい200グラムぐらいの肉しか買わないのに、コストコでは2キロ近い肉をあっさり購入しちゃうとは。
恐るべしコストコマジック。

冷蔵保存での賞味期限は3日間。
大家族ならともかく、3日間で1.8キロは一人では絶対に無理です。
なのであっさり冷凍します。



200グラムずつ小分けにしてラップで包んでジップロックに入れて密封して冷凍します。
食べる時は自然解凍してからフライパンで焼くだけ。

そのままおかずとして食べる他、ご飯に乗せて卵黄をトッピングして丼にしたり、野菜と混ぜて野菜炒めにしたり、ご飯と炒めてチャーハンにしたりと結構アレンジできます。
料理が得意ではない私でも簡単です。

とはいえ3日に1度はプルコギになりますからね。
最後の方は味に飽きてきます。
危険なのでたまにしか買わないようにしています。
今回は久しぶりのコストコだったので買いました。



これはコストコに限りませんが冷凍餃子は便利で一人暮らしの強い味方ですね。
コストコの冷凍生餃子は50個入りで748円です。
他のスーパーでも冷凍餃子はよく買いますがコストコはコスパがいいと思います。
都度好きな個数を出して焼けばいいので便利です。



今回初めて買ったミニパンケーキ
ネットで評判が良かったので買ってみました。
パンケーキは好きでホットケーキミックスで時々作ります。
でも少しでいいので粉が余っちゃうんですよ。

これは小さめのパンケーキが2個ずつ個包装されていて、25袋50枚入っています。
常温保存できるのがいいですね。
賞味期限は3ヵ月ちょっとありました。
朝食にもおやつにも手軽に食べられそうです。



こちらも初めて買った手のばしナン&キーマカリーセット
ナンとキーマカリーは無印良品でよく買います。
在宅勤務のランチなどで簡単に食べられるので。
コストコにもあったので買ってみました。
賞味期限は常温保存で2ヵ月弱。

今回のお買い上げ金額はトータル6,128円でした。
これを高いと見るか安いと見るかは正直よくわかりません。
全て賞味期限内に食べきれれば安いかもしれませんね。
食べきれるかなぁ。

そうそう。
一人暮らしなのにコストコの会員になっている理由のひとつはガソリンです。
コストコのガソリンスタンドは市内の他のスタンドに比べて1リットルあたり10円ぐらい安いです。

コストコは郊外にあるし、帰りの荷物も多くなるのでたいていは車で行きますから、買い物のついでに給油すればいいので使い勝手はいいですね。

一人暮らしでコストコは得なのか損なのか、結論は出ませんでした。
一人暮らしといっても生活スタイルは様々ですから人によりますね。

とりあえずしばらくはプルコギとディナーロールが続く我が家です。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ついにJALのマイルが期限切れ... | トップ | サブスク動画 DAZN→フジテレ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コストコ (tsakae)
2022-02-26 18:54:21
ここに来る前に住んでいた エリアには
ありましたが こちらにはありません
ガソリンが安いのはいいですね。

私は食料品 日常品も 大量買いしなし
最寄りのガソリンスタンドも会員で安く入れているので、我々はメリットは無いのかもしれません。

酒 食料品も 一ヶ所に決めないで
鮮魚の品揃えが 良いところ 
肉類の品揃えがいいところとか
特色に合わせて 買いに行くことが多いです。
食事は 和食がメイン 少量 多品ベース なので
基本少量買い。
冷蔵庫も普通サイズなので、買いだめしない方
返信する
nekoです (neko)
2022-02-27 08:30:41
tsakaeさん、こんにちは。

大量買いは使い切らなくてはというプレッシャーを感じるところがデメリットかもしれません。
買う時はついテンションが上がってしまい後で後悔することもしばしば。
必要なものを必要な時に都度購入する方がお得なような気がします。
コストコは一種のアミューズメントパークとでも割り切ればそれはそれで楽しいかも。
それにしてもたまにしか行かないので年会費がもったいないですけど…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々のこと」カテゴリの最新記事