goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

レイクマスターでワカサギ釣りに行ってきたよ (^o^)

2017年10月31日 | 釣行記 ワカサギ釣り

昨日10月30日(月)は買ったばかりのレイクマスターが使いたくてワカサギ釣りに行って来ましたよ。

今まではワカサギ釣りは他の釣りが辛くなる冬場に行ってたので秋に行くのは初めてになりますね。

そして釣り場はメインフィールドの佐中ダムです。

また昨日の佐中ダムは上の様に水が濁ってましたよ。

それと時折強風が吹き寒いのでドームでないと釣りが辛い状況です。

そして2つあるドームの中でAドームはまだビニールが張ってなかったので必然的にBドームで釣りをすることに。

という訳でBドームに入って見ると入り口に見知った顔が!

なんと会社の同僚のワカサギ釣りファンの3人が釣りしてたんですね。(=゚ω゚)ノ 

それで私も同じ場所で釣りをすることにしてタックルの準備です。

用意したのは勿論リールはレイクマスターCT-Tで穂先はまずは先調子のM02Fを選んでみました。

しかし中々アタリが来ません、それでも同僚たちはポツポツ釣り上げてます。(・_・;) ナゼダロ?

またドーム内といっても無風ではなく穂先が風や水面の波で揺らされアタリが判別しにくい状況です。

それで穂先をより重い錘が使える胴調子のM02Sに変えてみることにしました。

するとこれが良かったみたいでアタリも分かりやすくなり開始から1時間経ってようやく最初の1尾を釣り上げます。(;´∀`) ヤットキタ

その後はお昼までの2時間でトータル10匹となんとかツ抜けまで来ましたよ。

しかしどうもフッキングが上手くいかずアタリが有っても1/3くらいしか乗せらることはできませんでした。

それでもっと重い錘が使える固めの穂先に変えてみることにしました。

そしてワカサギマチックSHS03に10cmの延長アダプタを付け7.5gの錘でしてみることに。

そするとフッキングも良く決まるようになりまたワカサギの活性も上がってきたようで良く掛かります。(^o^) タノシーナ

そして終了間際の16時前には50匹を超えて今までの記録を更新してます!

またこの頃には風も収まったのでまだ釣れてないM02Fの穂先に変更です。

そして16時30分の終了時間までになんとか60匹まで数を伸ばすことが出来ました。(≧◇≦) ヤッター!

上が私の釣り上げた分ですが60匹といえども個体が小さいので大した量ではないですけどね。

一方同僚で一番釣果のN氏は180匹と私の3倍でした。

そのN氏が使ってたリールはダイワの新製品で名人誘いという誘いが自動で出来るリールです。

その効果も結構あったみたいでN氏も大変気に入っておられましたよ。

まあ私は自分で誘って釣り上げる方が達成感が大きいので好きですが二刀流で使ってみるのも良いかな?

それとレイクマスターですがやはりリールは軽くなった事と握りやすい形状になった効果は大きかったですよ。

また手感度も向上してますので穂先を見る目感度と合わせてフッキングしたかどうかがよりハッキリと分かるようになりましたね。

それにしても初めてのレイクマスターでの釣りで記録更新できたのは嬉しかったですね。

また偶然に釣り場に居合わせた同僚たちと楽しく会話しながら釣りが出来て良い釣行となりました。(^0^)/~~~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする