goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

mazumeのコンタクトライフジャケットを買ったよ

2019年09月28日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

ウェーディングゲームをするときは安全のためにライフジャケットは必須ですよね。

ただサーフゲームではそれほど沖に出ないので軽くするためにルアーケースはポケットに入れてません。

またロッド操作時にポケットが結構邪魔なんですよね。

それでポケットの無いベストが良いかなと思ってました。

そんな時に見つけたのが下の物です。

これはマズメ製のコンタクトライフジャケットMZXLJ-062です。

見ての通りポケットは有りませんがプライヤーとフィッシュグリップ用のホルダーは付いてるので最低限の機能は有ります。

また標準で付いてるポーチにはスマホやちょっとした小物も入ります。

それと又ベルトを必要としない作りになってるのも良い点ですね。

という訳で今後はサーフゲームではこれを使い沖に出るディープウェーディングではシマノのタックルフロートジャケット

そして港内でのライトゲームなどではブルーストームの腰巻タイプの物と使い分けていく予定です。

それにしてもここ最近ウェアを中心にいろいろ買ってますが消費税アップ前に揃えようと思ってたからです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒップウェーダーを注文したよ

2019年09月17日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

前回の釣りで久しぶりにサーフゲームをチョッとしましたが結構楽しかったんですよね。

やはりサーフでルアーを投げるのは気持ちいいのを再確認しました。

なので次回はサーフゲーム主体に釣りをしようと思ってます。

それでサーフゲームで使用するウェーダーなんですが私の持ってるウェーダーはチェストタイプなんですよ

これだと暑さがマシになってきたとはいえまだまだ蒸れそうです。

そこでもっと気楽にできるようにヒップウェーダーを注文しました。

上が注文したものでタカミヤ製の自立型ヒップウェーダーのラジアルソールの物になります。

ちなみに価格はアマゾンで6000円ほどですよ。

これだと沖に出るようなディープウェーディングは出来ませんが遠浅サーフで膝下くらいまでなら使えそうです。

という訳で次回は遠浅サーフでこれを履いてサーフゲームに行って来ますよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい熱砂ルアーと魚子メタルを買ったよ

2019年09月14日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

数日前に釣具屋に寄った時に気になってたルアーをいくつか買ってみました。

まずはサーフ用の熱砂シリーズです。

一番上はシースパローロングのサーフカーニバルです。

これは130mmのヘビーシンキングペンシルで重さは37gですね。

それで飛距離は重いこともあり平均91.2mとメタルジグ並みに飛ぶ物みたいです。

それで大き目なシルエットのアピール力に期待してます。

次は真ん中のウィングビームの狂燐イワシです。

これは80mmのヘビーシンキングペンシルで重さは35gです。

なんかこのサイズでこの重さだとメタルジグと変わらないですね。

また特徴としては写真ではわかりずらいですが頭の上にウィングヘッドなる物が付いてます。

これにより動きが弱いペンシルの弱点を補い大きくウォブリングするみたいです。

またキャスト時は尾翼の働きもして良く飛ぶみたいで平均飛距離はなんと97.7mだそうです。(;゚Д゚)スゴ!

最後は一番下の三型投げ式のチャートファイヤーです。

これは25gのラバージグというかインチクになりますね。

本体は小さいですがネクタイがヒラヒラしてアピール力は一番大きいかもしれないですね。

また最近はルアーといえばライトゲームメインでサーフゲームは余りしてなかったので早速明日に使ってみます。

次はルーディーズの魚子メタルです。

これは1-3gの物がありマイクロジグになりますね。

それで前回もマイクロジギングを少しやりましたけど2gの物を持ってなかったので買ってみました。

そして選んだのは上の三つが2gで左からキラキラシラス、アカキンラメ、チャートスポットグローになります。

それぞれデイ、マヅメ、ナイトに有効かと思い選んでみました。

そして下のは1gのキラキラベイトです。

まあ違うサイズも一つくらい有ったらいいかなと一番オーソドックスなカラーを選んでみました。

これらも明日の釣行で使ってみますので使用感などは次の記事で書きますね。

それでは明日の釣行はこれらのルアーで結果が出せるように頑張ってきます。( `ー´)ノ ガンバルゾー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイド通しって便利だよ

2019年05月09日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

アジングやメバリング用のロッドのガイドって小さいですよね。

それで当然ガイド口径も小さくなるのでラインを通し辛いです。

特に夜や風が強い時など一層やり難く私も困ってました。

それでこの前YouTubeでTict製のガイド通しの動画を見たんですよ。

これは便利だと思い釣具屋に行った時に置いてないか探してみました。

するとTict製の物は無かったですが上のヤリエ製の物が有ったので買ってみましたよ。

そして前回の釣りで初めて使いましたがムチャクチャやり易かったです。Σ(゚Д゚) オー!

また価格も200円ほどとお安いのも経済的です。

なので近視や老眼などの視力の悪い方には特にお勧めです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW ヴァンキッシュ1000SSSPGを使ってみて

2019年04月30日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

昨日ヴァンキッシュの入魂記事を書きましたがインプレについては書いてなかったのに気づいたので改めて書きますね。

まず私の使ってる番手は1000SSSPGでアジング専用の物になります。

それで一番の売りは何といっても超軽量なボディですね。

重さは145gですがリールスタンド6gを取付けたので元から付いてたキャップと相殺して5gの重量増で150gになりました。

ちなみにハンドル単体の重量は14.3gとこれまた軽量です。

なのでハンドルを付け替えて軽量化するのはちょっと無理だと思います。

なにしろ軽量ハンドルで有名な34のゼログラ3でも15.6g有りますからね。

それと参考までにスプールはラインを巻いた状態で20.0gでスプールノブは5.5gでした。

上がそのゼログラですがダブルハンドルでありながらわずか1.3gしか重くないのは驚異的ですね。Σ(゚Д゚) スゴッ!

それとマイクロモジュール2の搭載で巻きが非常に滑らか且つ軽いです。

特にリーリング中は何のノイズも感じないのには驚きでした。

ちなみにソアレBBだと気になるレベルじゃないですが僅かにコリコリとしたノイズを感じますしね。

まあ店頭価格で4倍以上するんだしそれでノイズが気になるレベルだったら怒りますしねw

他に細かいところではドラグの出方もスムーズでドラグ音もなかなか良かったですよ。

それとベールのオートリターンですがこれは意識して強く巻き出さないと動作しないですね。

なので折角巻き出しの軽いリールなのでベールは手で戻す方が断然良いですね。

最後にラインについてですがアジングで使用するならやはりエステルが良いですね。

私の使ってるのはちょっと前にも紹介したサンライン製の鯵の糸ナイトブルーです。

これとヘッドライトのナイトサラウンドビジョンを組み合わせて使ったら暗闇の中でもラインが良く見えましたしね。

とくにスプールが青白く光ってるのは今まで見たことないので幻想的な雰囲気がありましたよ。(;'∀') イイカンジデス

ちなみに私は0.2号を巻きましたが240m全て巻くことが出来ました。

総括として1000SSSPGはことアジングに関しては最強のリールじゃないかと思います。

それに見た目もカッコいいし文句の付け所が無いように思います。

ただしお値段もそれなりにするのでアジングを本気で考えてる方にお勧めします。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする