goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

TICTのライトゲームバッカンを買っちゃった (;^ω^)

2019年04月27日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

私はライトゲームをするときはロッドを2-3セットほど持っていきたいんですよね。

それで今はクーラーにサイドボックスとロッドスタンドを付けて対応してます。

しかしこれだと移動時にはロッドをクーラーに付けたままでは対応できず不便を感じてます。

そこで目を付けたのがロッドホルダーが付いてるバッカンです。

またライトゲーム用なのであまり大きくなく軽い物がいいなと探してました。

それで一番いいと思ったのが上のTict製のライトゲームバッカン2です。

これは他社の物はロッドホルダーが2つしか付いてませんが4つも付いてる所が大きいです。

これならロッド3本にランディングネットも同時に持っていけますからね。(;'∀') ナイス!

他には下の様に上部に釣り付けられるポーチも付属で付いてるのもいい点です。

また下の様にちょっとした小物が置けるトレーも付属してますね。

この様に便利でいいなと思ってましたが価格がネットで9000円前後と他社製より少しお高めです。(・.・;) チョットタカイカモ

それで少し買うかどうか悩んでた時に店頭に置いてあるのを見つけました。

しかも上の水くみバケツとセットになった物の特売品で価格はなんと8500円でした。

またこの水くみバケツも3000円程するものなので非常にお得です。Σ(゚Д゚) ヤス!

それで残りが1個しか無かったのでその場で即決して買っちゃいました。

それで上が実際に買ったものにロッドを立て掛けたところになります。

カラーはほんとは白が欲しかったのですがグレイしか無かったので仕方ないですね。

そして下は実際に使うときの中身になります。

まず右上の黒い入れ物は以前何かの景品についてた保冷バッグです。

これは幅広で低めの1Lのペットボトル2本と保冷剤も入る大きさが有ります。

そして右下は簡易な救急用具の上にジグヘッドやワームなどのケースを入れました。

次に左は付属のポーチにワームにヘッドライトやリーダーにスナップ入れなどを入れました。

最後にポーチの下にもスペースがあるのでそこにはタオルやサンドイッチなどの軽食を入れようと思ってます。

それとフィッシュグリップやプライヤーにラインカッターなどはゲームベストに装着してるのでこの中には入れてません。

それにしても思った以上にスッキリ収まり使い勝手も良さそうなので満足してます。(*´ω`*) イイネー

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトサラウンドビジョンを買ったよ

2019年04月25日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

最近ナイトゲームをすることが多くなりましたのでヘッドライトは必需品です。

また今使ってるものは10年ほど前に買ったメーカー名も良く判らない安物です。

まあ問題なく使えて電池寿命も長くて良いのですがスイッチが硬くて使い辛いんですよね。

それで良い物はないかと探してました。

そなんなかでハピソンのチェストライトのインティレイに気持ちが傾いてました。

しかしyoutubeを見てて良いのを見つけたんですよ。

それは上のサンライン製のナイトサラウンドビジョンNSV-01です。

これの一番の特徴といえば夜でも道糸が見えるということですね!

どういうことかというと真ん中のライトのブルーLEDと右のレッドLEDを同時に点灯させるとブラックライトの様な光になります。

それで蛍光カラーや白色の物は光って見えるのでとても視認性が良くなるんですよ。

それと一緒に写ってるラインはこれに対応したものでサンライン製の鯵の糸ナイトブルーの0.2号です。

上がラインに光を照射したところですがラインが青く光ってるのが良く判りますよね。

そして上はラインをこの前買ったヴァンキッシュに巻いたところの物です。

ここでリールのスプールに斜めに光ってるのが分かると思います。

これはラインがスプールに巻き付いてるからなんですよね。

この様に夜の暗い状況でもラインの状態が良く判るのでライントラブルの防止に非常に役立ちそうです。(;'∀') イイネー!

またこの光は白色光のように魚を散らすことは無いようなのでずっと点灯したまま使えるようです。

実際にがまかつのテスターの藤原さんが問題ないですと動画で言ってましたしね。

他にもグローの畜光にも使えるので別途蓄光機を用意する必要はないですよ。

という訳で次の釣行で実際に使ってきますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWヴァンキッシュを買ったよ (^O^)

2019年04月23日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

最近はライトゲームで結果が出るようになり本当に楽しくなってきました。

それで今使ってるリールはソアレBBですが特に問題も無く満足して使ってます。

しかしもっと良いリールを使ってみたいという欲求が強くなるばかりです。

そんな時になじみの釣具屋から5000円分の割引券が送ってきました。

これはもう買うしかないだろうと思い立ち昨日買い物に行ってきましたよ。

それで買ったのは先月に発売になったばかりのヴァンキッシュ1000SSSPGです。

これを選んだ理由はまずは145gという超軽量ボディなのが1番ですね。

そしてマイクロモジュールギアⅡ搭載で巻きが超なめらかなこと。

そしてアジングに本気で取り組もうと思ってたのでアジング専用モデルの1000SSSPGにしました。

また何といってもデザインがカッコいいのが決め手でしたね。(≧▽≦) カッケー!

上は箱から取り出したところですが付属の袋が安っぽいのが難点かな。

それに上のように明らかにボディサイズに比べて大きすぎます。

どうもすべての番手に共通の物にしたのではないかと勘繰っちゃいますね。

何しろ4万円を超えるリールでクイックレスポンスシリーズの最高峰なんだしもっと良い物にして欲しかったですよ。

そして上は組み合わせて使おうと思ってるラグゼ宵姫天S54FLに取付たものです。

やはりブラックを基調としたカラーリングはしっくりきますね。(;'∀') ニアウネー

それとラインは欲しい物が店頭に無かったのでネットで注文したのでまだ届いてません。

まあ次の釣行までには届くはずなので問題ないですけどね。

という訳で次の釣行はヴァンキッシュのデビュー戦になります。(*´ω`*) タノシミダナー

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PICKERSって便利だよ

2019年04月19日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

今日は久しぶりに便利グッズの紹介をしようと思います。

それは第一精工製のピッカーズです。

上がそのピッカーズになりますが発売されて3年ほど経ちますね。

でも私がその存在を知ったのは今年のフィッシングショーに行った時なのでずいぶん遅いですね。(´Д`) シラナカッタ

それでいったいどんな機能のかというと下になります。

それで私はライトゲーム時の時はトリプルエイトノットでリーダーを結束してるのでこれが簡単にできるのが魅力ですね。

実際に最近の釣行ではこれを使ってノットを組んでますが風のある屋外でも簡単に出来るので重宝してます。(^.^) イイネー

それで使い方は下になります。

あとジグヘッドのアイにラインを通すときも何気に便利ですよ。

特にアイが小さいジグヘッドの時は助かりますね。

それと姉妹品で小物入れとクリップが一体になったものも付いてるものが有りますね。

まああくまでもライトゲーム用の物ですのでシーバスなどでFGノットを組むときはノットアシスト2.0が有りますよ。

それにしても第一精工さんは何気に便利なグッズを作るのが上手い会社ですよね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宵姫天S54FLを注文しちゃった (;^ω^)

2018年12月25日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

ここ最近はライトゲームにすっかりはまってます。

それでメバル用のロッドは買ったばかりだしアジング用で良いのが無いかなと思ってました。

まあ今使ってるソアレBB S604UL-Sも値段の割に軽くて良いロッドなんですけどね。

ただ私の良く行く釣り場では10cm前後の豆アジが多いんですよね。

それで1g以下の軽量ジグで豆アジの引きも楽しめるものは無いかと探してました。

それでまず候補に上がったのは上の34(サーティーフォー)から発売されたばかりのものです。

名前はアドバンスメント PSR-60 THE NEXT STAGEです。(・.・;) ナガイナマエ

これは何より発売されたばかりだしカラーリングも黒字にゴールドと高級感があり良い感じです。

ただ重さがソアレBBより4インチ短いのに71gと5g重くなってます。

それでも代表の家邊さん曰く自重は重いけどバランスが良いので先重り感はないとのことですね。

そして次に候補に上がったのはダイワの月下美人 EX AJING 55L/HS-SMT・E です。

これは何といってもSMT(スパーメタルトップ)という極細の金属製穂先が特徴ですね。

これなら小さな豆アジをかけても引きが十分楽しめそうです。

そしてバット部からグリップ部にかけての鮮やかな赤いカラーリングでカッコいいですよね。(;'∀') イイネー

また店頭で実際に持ってみましたがグリップもいい感じでとても気に入りました。

ただ自重がソアレBBより約1ftも短いのに61gと5gしか軽くありません。

そう考えると1/4以下の価格のソアレBBってよくできたロッドだと改めて認識しましたね。

とりあえずこちらに気持ちが傾いてたのですがふとがまかつにもアジングロッドが有ったのを思い出し調べてみました。

それで見つけたのが宵姫シリーズの華と天です。

特に天はご覧のように独特の形状でリールシートをロッドエンドに持って来るという何とも斬新的なロッドです。

また特筆すべきはその軽さでS54FLでは自重が32gしか有りません。(;゚Д゚) ナンデストー!

これはソアレBBの66gの半分以下とまさしく超軽量モデルです。

それでこれを知った後はアドバンスメントや月下美人の方はどうでもよくなりました。

しかしちょっと問題も有るんですよね。

上のような形状だとロッドを立て掛けるときに安定しないのが悩みです。

まあ保護用にグリップ形状のカバーが付いてますのでそれを付ければ問題ないです。

しかしそれだとうっかり落として海にポチャンとなりかねません。(-_-;) ・・・

ならば天ではなく華なら問題ないですし自重も39gとこちらも超軽量モデルです。

それで何方にするか悩んでましたが此処はやはり最軽量で特徴的な天にしようと決めました。

という訳で先ほど楽天でポチャッちゃいました。(;^ω^) ヤッテシマッタ

それにしてもがまかつがここまで先進的なロッドを作っていたとは思いもよらなかったですね。

それとインプレ記事なども読んでみると非常に感度がよく楽しく釣りが出来そうなロッドですね。

次の休みまでに届けば早速使ってみますので使用感についてはその時に書きますね。(^O^)/ マタネー

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする