食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

クロスワード豆解答◆ぐうの音(ね)も出ない|押さえつけられて苦しい時に発する声/第831回

2024年06月12日 | 毎日クロス豆解答/本文
Mcwpt 毎日新聞クロスワードサポート/豆解答
豆解答◆ぐうの音(ね)も出ない|押さえつけられて苦しい時に発する声
毎日新聞クロスワードの出題を参考に「豆解答」(説明)します!



広辞苑第七版・その他辞書の説明
詰問されて一言も返す言葉がなく、閉口することにいう。「ぐう」とは、①空腹時に腹の中のガス
が移動してたてる音。「-・とお腹が鳴る」。②押さえつけられて苦しい時に発する声。

■投稿者の追記
②項の呼吸が詰まったり喉につかえたりして苦しい時に発する声の意から転じ、苦しい状況に追い
こまれたこと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「クロスサポート豆解答」の説明は、広辞苑第七版と明鏡国語辞典第三版・三省堂
国語辞典第八版の解釈を主体に、その他複数の辞書・ネット検索・過去の投稿ネタ、
投稿者の感想を加え編集しております。送り仮名は、広辞苑によるものです。

その他の言葉を見る クロスサポート/インデックスに移る

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ▽認知症と介護シリーズ/リン... | トップ | 林修先生のことば検定「山を... »
最新の画像もっと見る

毎日クロス豆解答/本文」カテゴリの最新記事