『鉄の王 キム・スロ』を観ました。このドラマ、萌え~どころいっぱいでした。新羅ミレニアムパークのミシルの館とか…
そう言えば…と去年の写真を探してみたら、撮影中だったんですよ。これ、『キム・スロ』の撮影隊だったんですね?ちょうど放映時期と重なっていて、ドラマ観ながら萌え~てました。
神鬼村の設定だった、善徳女王では花郎の修練場だったところも…
ユ・オソンがチソンの育ての母と逃げた村の設定でした。 後の新羅となるサロ国と、伽耶は目と鼻の先にあるんです。
釜山近郊に撮影セットが作られて、大々的に撮影が行われたそうです。このドラマのために作られたセットだけあって、ドラミアとも雰囲気が違った、目新しいセットの数々。おそらくテーマパークとして公開されてる?されるんだと思います。また必見場所がひとつ
ドラマ自体は、チソンくんが短気だけど曲がったことが許せない、結構破天荒だけど欲がない…そんな役柄が素敵だったよ~ 初恋の人とイチャイチャしすぎ感はあったけど
後に妃になる人の前でさえ、恥じらいもなくベタベタ…軽い男だぜ
全員じゃないけど、殺陣がヘタだった
感もある。 そう考えると、朱蒙(ソン・イルグク)は上手だったな~と思う。
あのドラマはキャストも殺陣の上手な人がたくさん使われてたな~
『キム・スロ』の後に、3日でヨンジュンさんの『太王四神記』を見返しました
済州で、サザンパークランドに行ったから観たくなったんですが…やっぱりヨン様の広開土王役ははまり役だったと思います。
劇中、ほんとにこの鎧を着てたのよね~優しくて包容力あって頭のいい民から好かれる王様。物静かで、しかも美しい
本物のヨンさまも絶対こんな人に違いない
と勝手に思っています。
ヨンさまは日本人にとってはもう別格ですね?
ヨンさまに結婚してくださいって言われたら、絶対するでしょ、いや、するしかないでしょ
お金持ちやし(生活の心配ないし
)
ヨンさまじゃなくて、広開土王と結婚せなあかんな
私の知り合いはヨンさまに何かあったら忌引きで仕事休むって言うてはるし
何しかもう夏休みも終わるって言うのにドラマばっかり観てます~
こんなに~
こうやって~ KNTVさんありがとう
香り醤油を作るキットで、ただのお醤油が出汁醤油に大変身 瓶の中に、かつおぶしと昆布、月桂樹、ピンクペッパーが入っていて、家にある濃い口しょうゆを入れて置いておくと、香りの良い出汁醤油が出来上がる魔法の瓶
今は山芋の短冊もお漬物も何でもかけて使っています。