当番二回り目。二度目の下処理。今週は2日行けばまた休めると思って頑張ろう
しかし…洗い物をしているときに、特別調理用の寸胴鍋が手から滑り落ち…
鍋がゆがむ
こんな感じに凹んでしまった。ごめんなさい
みんなで寄ってたかって凹みを矯正
オリャ~
何とか蓋が閉まるまでに落ち着いた。
それから仕事終わり、かい所(下水が流れて行く所)を掃除中。下ろしたてのタワシを流す…
あかん、今日はもう立ち直れない
当番二回り目。二度目の下処理。今週は2日行けばまた休めると思って頑張ろう
しかし…洗い物をしているときに、特別調理用の寸胴鍋が手から滑り落ち…
鍋がゆがむ
こんな感じに凹んでしまった。ごめんなさい
みんなで寄ってたかって凹みを矯正
オリャ~
何とか蓋が閉まるまでに落ち着いた。
それから仕事終わり、かい所(下水が流れて行く所)を掃除中。下ろしたてのタワシを流す…
あかん、今日はもう立ち直れない
週末だ~
釜当番週間、無事に終了しました。初めてのご飯は『炊き込みご飯』上手く炊けましたよ何とか一回り、仕事を終えました。来週からは、やったことの復習。思い出しながら応用、実践です。まだ理解に苦しむことも多々あるけれど、GWにリフレッシュして頑張ろうと思います。
そして、養護学校の歓迎会がありました。ホテルの披露宴会場がいっぱい養護学校は特殊で、先生の他に介助員さんが同じ人数いらっしゃいます。だから、先生なのか介助員さんなのか分からないまま、『よろしくお願いしま~す』とご挨拶しました。
こんなケーキまだ用意されてるんですよフルーツいっぱい盛りケーキ
これを80等分くらいに切り分け、『給食さん
』と書かれたハートチョコ付きのケーキが運ばれてきました
今日の食事の中で、このケーキが一番美味しかったです
ついに回って来ました。釜当番週間です。
土日、綿密に予習を でも行き詰まってしまい、同僚の調理員さんにメールで尋ねたら、電話をくれました
メールでは説明仕切れないのだ
ありがたい
初日であたふたしまくったけど、何とか時間通りに給食を出すことが出来ました
皆様、助けていただいてありがとうございます。
初めて釜当番をした献立は、『豚れんこん』と『みそ汁』です。きっと忘れないだろうな
普通食、特別調理食(軟らかめ)、ペースト食(ペースト状)と三種類の出来上がりを作ります。普通食とペースト食だけの献立もあります。
初めてきゅうりを使ったとき驚いたことがありました。サラダにする特別調理食のきゅうり…
ピーラーで丁寧に皮を剥き、こうしてスプーンを使って種を取ったんです。
何だか涙が出そうでした。
普段、きゅうりに種があるなんて意識したこともなかった。でも、この種を取ることで、ペーストにしても口に残らずに子供たちが食べやすくなる…こんな小さな手間をかけて、養護学校の給食は作られてるんだなぁと、忙しくしながらも、
感動を覚えました。
『食べる』ということの大切さを、改めて感じている日々です。 頑張って、今週乗り切ろうと思います。
待ちに待った週末今夜はビールをかっ食らって寝てやろうと決めている
釜当番補助の長い一週間だった。一日休んだのに…
とにかく、今日やったことをすぐに書き留めておく。もういっぱいいっぱい頭を振ると、教えてもらったことが溢れ出て忘れてしまいそうなので、頭を振らないように慎重に書き留める
食器乾燥庫(熱風機と呼んでいます)の中やら、台車の定位置やら、毎回『コレ、どこでしたっけ?』とならないように、写真に撮って家で眺めている。一度には覚えられないけれど、見ているだけでもイメトレになるそれで妙な安心感を感じたりする
今日はまた新たなお題が…来週は釜当番で、今日の昼から私は当番の仕事をするのだ
もう、無理
来週一週間が思いやられる。
今日もどっさりと宿題を持ち帰った
仕事中だけではまだまだ消化しきれない。
コーヒーを飲む時間もない
でも親切に教えてくれるチーフや同僚の調理員さんに報いるために出来るだけのことはやろう
今はそう思って頑張っています。まだ
500円ハゲは出来ていません
今日から1週間は釜当番補助です。 先週、下処理をしながら、釜当番補助の人の仕事をな~んとなくは見ていたのですが…(来週は私、あれするのね
みたいな
)実際に動いてみると、ぜーんぜん分かりません
ここの仕事は、それぞれが全然違う仕事を忙しくしていて、『次は何しますか~?』と聞いても、みんなの手を止めてしまうことになるので、大変迷惑をかけています
カウンターをアルコール消毒しているとき…ガツン 思いもよらぬ所に出っ張りがあって、額を強打
『う~っ(血が流れませんように…
)』と一瞬☆が飛びましたが、辛うじてたんこぶで済みました。良かった…額でも割れようものなら、またみんなに輪をかけて迷惑になるところでした
色んな意味で目の回る一日でした。
上がる時間にはクタクタ
今、一日の仕事の流れをメモに書き留めていますが、明日はもうちょっと要領よく出来るでしょうか…明日は、たんこぶ作らないように気をつけます
早朝から旦那さまはゴルフ 良いお天気で
、すっかり目も覚めてしまったで、洗濯機を回しながらパソコンに向かっています。
ゆうべ、お勉強道具を並べて、人数表とにらめっこ 小学校から高校まで12クラス。以前のように、一年生○㌔、二年生○㌔、三年生○㌔…だけの予想配食量ではダメなんです。
クラスごとに人数がバラバラなので、クラスごとに配食量を計算していかなければなりません。しかも、毎日同じ人数ではなく…その上、献立に応じて普通食、特別調理食…などの区別をして計算しなければならない時もある…さらにその上、アレルギー食の卵抜き、バター抜き、ツナ抜き…の子もいる…なんて言われた日にゃ…それだけ聞いただけでもパニックになりませんか??
ゆうべは週の半分くらいしただけで、リタイアしました。コタツの上にそのまま放置してあります。
気を取り直して、もう一度今日チャレンジ しばらくは、この人数表を理解するための闘いが続きそうです。
初めての一週間が無事に終わりました。下処理の1週間。初日、二日目と帰り道は吐き気をもよおしていたのに
それも週末にかけて収まってきました。
緊張しすぎるとこんな症状が出るんですね?吐き気なんて、つわりの時と二日酔いの時だけと思ってました。
仕事二日目で、週末の飲み会を予約しました。 だってこの調子じゃGW前にパンクしそうだったんですもの
送別会やらお疲れさん会やら、ここ最近出まくっていた不良主婦ですが、それでも寛大な家族は、母の飲み会を快く??許してくれました『お母さん、疲れてるやろ行ってき』 あ、ありがと
旦那さまも『子供らのご飯だけちゃんとしとったり
』
あらあら、これからは余計めに『しんどい
』って言うてみようかしら?
下処理仕事の一週間。何とか下処理の仕事の流れは分かってきました。180食程度の給食ですから、肉体的には楽なのですが、何せ色んなことが細かい野菜の切り方から、必要な食器や補助具のセットから、調理方法から
食器も小中学校とは違って、お椀とお皿…だけではないのです。
それを理解するだけでもパニくる
同僚の調理員さんは、おいおいね
って言ってくれるけど、一通り聞いただけでゾッとします。私にはムリ
って
そんな感じで、来週までの宿題をどっさりと持って帰って来ました。人数計算、調味料計算など、ド素人の私にはなかなか手ごわいことばっかりで、時間内には到底終わらず、お持ち帰りの宿題…ということになるのです。
ゆうべは6時スタートの11時半まで飲んで飲んで飲んで食べて
発散したことですし、(楽しかった~
)今日は気を取り直して頑張ってお勉強と家事を頑張ろうと思います。
ただ今、洗濯機が回っております
中学校の時よりもシンクが低いので、3日目にして背中と腰が痛いです。 身長157センチの私でもかなり前かがみにならないとシンクの底に手が着かないのに、身長170センチの人(同僚の調理員さん)は、かなりつらいんじゃないでしょうか…
慣れるまで大変だ
仕事は、日々時間短縮…を目指して頑張っていますが、これもなかなか思うようには動けません 調理なんてまだまだ程遠い感じです。
週末まで後2日。週末が待ち遠しいです。
養護学校も昨日から給食が始まりました。 養護学校は調理員4人と栄養士さんで給食を作っています。普通食のほかに、ペースト食、軟らかめの特別調理食を作らなければならず、仕事が細かいので大変です。
チーフ以外の3人が当番、当番補助、下処理を1週間交代で務めます。 私はとりあえず下処理の仕事からスタートです。
一日目聞いたことを、家に帰って思い返しながら書き留めて、今日同じことにチャレンジです。昨日よりは段取り良く出来たけど、見えてないことがいっぱい助けてもらいながら仕事をしています。
自分もなるべくスムーズに仕事が進むように、今の仕事の終わりが見えたら、『もうすぐ終わりま~す。次は何したらいいですか~??』と遠く上の人に向かって、大声で叫びながら仕事を切らさないように頑張っています。
緊張のせいか、帰りの自転車は吐き気をもよおしまくりです(なぜなぜ??) こんな調子ですが、早くなれるように頑張ります。
異動先の養護学校は、歩いていける距離ではありません。私の移動手段は、歩き
or車
or電車
なので、マイ自転車がありません
何で通勤しよかな~と思っていたら、旦那さまが自転車を買ってやると(5月の誕生日プレゼント込み
)
『何色にする?赤、黒、ベージュ、黄緑、オレンジ色』
『ベージュで』
『えっ何でそんな地味なん?オレンジ色にしとき
』
『え~地味色のほうが好き黒かベージュ
』
『あかんて、暗いところでも目立つやろ?』
って、小学生かい
しかし、ここでゴネても気を悪くするだけなので、慎ましく『オレンジ色』を買っていただくことにいたしました。
ありがとうございます
これで暗いところも雨の日も安心ね?
今日もオレンジ号で出勤します