goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

山陽本線EF510-300 銀釜甲種輸送といつもの列車 2025-03-01

2025-03-30 | 貨物列車
当日はEF510-317銀釜の甲種輸送を目的に現地を訪れたのですが、列車通過後はすぐに撤退せずに
きれいに咲いていた菜の花を入れていつもの列車を撮影しました。
銀釜を待っている間にそばの家から出てこられた奥さんに何か珍しい列車が来るのか尋ねられました。
「九州に運ばれる神戸の工場で新しく作られた機関車が〇〇時ごろ通りますよ」とお教えしました。
すると「向こうの方にもカメラを持った人が何人かいらっしゃいましたよ」とのことでした。
あまりご興味はなさそうでしたが、銀釜が通過した後に奥さんを見かけましたので
「さっき通りましたよ」と声をかけてみると「銀色のピカピカのですね」と応えてくれました。
もし銀釜ではなく115系や貨物を撮影中に声をかけられたら
「いつも走っている列車を撮影していますよ」と答えたでしょう。
 
山陽本線EF210+EF510 銀釜の甲種輸送 2025-03-01
EF210-353(吹)+ EF510-317(門)
 
カメラを三脚に固定して望遠レンズで撮影した動画はだいぶん前にブログ投稿済みですが、
手持ち撮影した動画も本日Youtubeにアップしたので本ブログに埋め込みました。
 
いつもの列車も撮影しました

山陽本線EF210形 長い貨物列車と短い貨物列車 2025-03-09

2025-03-29 | 貨物列車
新下関駅付近でリバイバル500系のぞみを撮影した後に山陽本線の長府駅方面に向かいました。
沿線は梅や菜の花が咲き当日は暖かでしたので春の訪れを感じることができました。
 
山陽本線EF210形 春景色の中を行く長い貨物列車1051レ 2025-03-09
1051レ 東京貨物ターミナル ⇒ 福岡貨物ターミナル コキ車が26両で機関車を含めて540mと長いです
 
80/70レ 下関貨物 ⇒ 宇部 ⇒ 広島貨物ターミナル 長い1051レとは対照的に単機でした
普段でもコキ車が6両ぐらいと短いです

山陽本線EF210形 沿線にも花開く季節 2025-03-23

2025-03-24 | 貨物列車
各地でソメイヨシノ開花との発表が流れていますが、
こちらもポカポカ陽気になり桜以外の花が咲き始めました。
 
線路の脇にホトケノザ 80レ EF210-102(岡)単機
 
ハクモクレンが青空に映えていました 1051レ EF210-160(吹)か?  番号判別出来ず

山陽本線EF210形 昼下がりの貨物列車 2025-03-19

2025-03-19 | 貨物列車
昼下がりに長府駅近くの沿線を歩いていると上り貨物列車が立て続けにやって来ました。
 
2072レと思われます EF210-320(吹)
 
"K"LINE 川崎汽船   
ONE   Ocean Network Express  川崎汽船(K LINE)、商船三井(MOL)、日本郵船(NYK)の3社出資
 
1074レと思われます EF210-9(岡)
 
福山通運

山陽本線EF210形 貨車26両を連ねて 2025-03-01

2025-03-07 | 貨物列車
JR貨物で最も長い編成はコキ26両で機関車1両を含めると540mの長さです。
そしてセノハチでは補機も加わり560mとさらに長くなります。
 
山陽本線EF210形 コキ26両を連ねて 2025-03-01
1051レ EF210-164(新) コキ26両と迫力があります
 
80レ EF210-15(岡) こちらはコキが6両と短いです
 
列車不明です 何号機かも判別できませんでした