5/9は暴風雨の大荒れの天候で用事を済ませるのに苦労しましたが、
当日は風は強いものの列車はダイヤ通りに運転されていたので沿線に行ってみました。

1091レ EF210-313(岡)

80レ EF210-128(岡)

1051レ EF210-320(吹)
運転見合わせ中の山陽本線埴生ー小月の倒木ですが、当該列車の1062牽引機のEF210-102のパンタグラフが故障のため自走不可です。 pic.twitter.com/UoEIc4jXTY
— むーさん (@3008_5104ver2) April 13, 2025
2025/4/13
— toritetsu_s (@soshi524) April 13, 2025
1062レ +13h
EF210-16[岡]+ムドEF210-102[岡]
102号機が小月〜埴生にて倒木に接触しパンタグラフが破損...
新山口に抑止中の5073レ牽引機の16号機が救援に... pic.twitter.com/vlX8KwzB50
山陽本線長府駅 運転再開を知らせる改札口の発車標 2025-04-13 14:57下関行は何の知らせもなく来なかった。次の下りは何の知らせもなく15:29下関行に変更された。無人駅の悲しさ。 pic.twitter.com/Du6YW1GkiI
— ガッキーケン (@AARVSIB7yC24396) April 13, 2025
2025/4/13
— toritetsu_s (@soshi524) April 13, 2025
遅レ貨物〜
1050レ EF210-158[吹]
1054レ EF210-335[吹]
5073レ EF210-132[新]新山口〜代走
1055レ EF210-306[吹] pic.twitter.com/HAJW5Q6xAa