goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

乗り鉄活動 Uターンラッシュで列車も高速も大混雑 1990-08-15

2020-08-22 | 1990年
1992-08-14 富山駅前
 
1992-08-14 富山
 
1992-08-14 糸魚川
 
1992-08-15 長岡
 
1996-09-01 越後川口
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
以下は1990-08-15(水)の乗車記録です。
 
富山8:25---(131M)---岩瀬浜8:45 クモハ475-44サワ+2両 空席多い
 富山駅付近でハンバーガーの朝食¥288。
岩瀬浜8:56---(132M)---富山9:14 クモハ475-44サワ+2両 全区間空BOXあり
富山9:28---(529M)---直江津11:36 クハ418-2サワ+2両 検札あり
 窓の日除けはハンドル回転式のブラインドが撤去されて布カーテンに交換。ハンドル撤去。
 富山駅では特急列車発車時のホームに多くのUターン客の見送り人が現れる。
 泊や越中宮崎の海岸では多くの人が泳いでいる。親不知付近の海岸も海水浴客が多い。
 日本海は晴れているが雲が多くどんよりとした紺色。波は穏やか。
 立山は雲が多い。沿線の水田は黄金色になり日が射すと輝いてきれい。
 親不知付近は高速道路や一般道が海や砂浜の上を走る。親不知付近で雲が少なくなる。
 糸魚川で乗客の半数が入れ替わり。谷浜付近も海水浴客が多い。
 車掌から糸魚川を出て電源切替の為に一時車内が暗くなる旨の放送あり。
 但し外が明るいので電気が消えても車内が暗くなった感じはなかった。
直江津12:18---(1339M)---長岡13:44 クハ165-154カヌ+2両 空席少 検札あり
 立ち食いショップくびきで冷やし中華の昼食¥480。直江津駅構内ジェットホイルの模型展示。
 直江津を出て一時雨。潟町駅付近の蓮池の蓮はきれいなピンク色の花を咲かせる。
 柿崎を出て海岸に出る。柏崎まで砂浜には多くの海水浴客。天気は良くて海の青さがきれい。
 鯨波の海岸も大勢の海水浴客。柏崎で大量乗車があり立客急増。
長岡13:56---(1738M)---水上15:46 モハ114-1112ナカ非冷房+2両 立客あり 車内かなり暑い
 大沢付近まで居眠り。目が覚めると多くの立客。石打付近で検札あり。石打でも大量乗車。
 越後湯沢でかなり下車あったが、乗車も多く車内は更に大混雑。大荷物を持った人が多い。
 越後湯沢では降りる人が先だと大声で怒鳴る客あり。清水トンネル内は窓からの風が冷たい。
 岩原スキー場前付近から見える関越道は大渋滞。土樽付近で関越道上り線は車が止まったまま。
 車が全然動いていないと叫ぶ客あり。
水上15:57---(748M)---新前橋16:52 クハ115-1034シマ+3両 水上発時立客多い 私も立つ
 水上駅ホームで駅弁の鳥めし¥600を購入。高崎へ進むにつれて乗客増加。沿線の川は釣り人多い。
 車内放送で高崎より先に行く人は新前橋で上野行に乗り換える様に奨める案内あり。
 高崎で乗り換えても同じ列車に乗り換えとのこと。新前橋で大量下車あり。 
新前橋17:13---(3936M)---上野19:20 クモハ211-3031シマ+4両 全車ロングシート 籠原5両増結
 新前橋ホームは3936M上野行の乗客で溢れるほど。新前橋発時空席あり。高崎大量乗車で立客出る。
 本庄で大量乗車。深谷でも大量乗車で通勤ラッシュ並の混雑。籠原で増結車への大量移動あり。
 増結車への車内間移動可能。熊谷からの乗車は少ない。
上野19:24---(山手線)---東京19:30 クハ205-32⑩ヤテ+9両
東京19:33---(2879M)---川崎19:51 モハ113-261⑭コツ+14両 東京発時空席少
 新橋で立客でる。通勤客が多い。当日はお盆であるが平日の為に金融機関や役所は通常営業。
川崎19:54---(立川行)---尻手19:56 クモハ103-55ナハ+5両
尻手20:06---(浜川崎行)---浜川崎20:12 クモハ101-188ナハ+1両 浜川崎まで通勤者が多い

乗り鉄活動 一日がかりで米原から富山へ 1990-08-14

2020-08-16 | 1990年
1994-06-22 坂田
 
1994-01-05 新疋田
 
1995-08-26 敦賀
 
1992-08-12 福井駅前
 
1992-08-13 富山駅前
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
以下は1990-08-14(火)の乗車記録です。
 
米原6:52---(251M)---福井8:43 クモハ475-48サワ+2両
 6:30頃に米原駅内の売店をのぞくがサンドイッチは未入荷。急遽駅前のコンビニへ。
 米原駅西口近くのサークルKでパンとジュース¥463を購入。
 6:45頃東口に駅売店で販売するパンを積んだパン店の配送トラックが到着した。
福井9:00---(9127D 快速おくえつ)---九頭竜湖10:07 キハ52-156エチ冷房車 ワンマン
 空席あり。越前大野で乗客半分以上下車。沿線の水田は黄金色に色づき始めて美しい。
 列車のスピード速い。勝原を出て運転手から長いトンネルを通る旨の案内放送あり。
 長さ5Km、通り抜ける時間は9分、しばらくの間ご辛抱くださいとの内容。
 一つ目のトンネルを抜けると雨模様。二つ目のトンネルを抜けると窓が真っ白に。
 九頭竜湖駅内に土産店あり。トイレにトイレットペーパー設置。
 駅内に和泉村観光物産展示センターあり。駅構内は音楽が流れている。
 九頭竜湖駅近くの下穴馬郵便局で旅行貯金¥500入金。
九頭竜湖11:10---(128D)---福井12:09 キハ52-125エチ ワンマン
 九頭竜湖発時空席わずかで立客多い。越前大野で乗客の半数が入れ替わる。
 越前大野駅に行きに乗車した快速おくえつの車両が回送されていた。福井は晴れ。
 駅で冷やしそば¥210の昼食。駅前で道路を走行する福井鉄道を見物。けっこう迫力あり。
 福井駅でテレホンカード¥500を購入。
福井12:57---(287M)---金沢14:34 クハ412-7サワ+2両
 小松から居眠り。金沢到着して目覚める。
金沢14:43---(285M)---高岡15:23 モハ474-51サワ+5両
 金沢駅はホームは高架であるが、貨物線はまだ地上に残ったまま。
 駅外へ出るのに貨物線の踏切を渡る必要があり、EF81貨物が通過していった。
 津幡で駅弁の立ち売りを見かける。石動で大量下車あり。
高岡15:31---(449D)---氷見15:59 キハ30-27トヤ非冷房+1両
 高岡駅は改札(駅舎)から最も向こう側にあるホームが1番線になっていてわかりにくい。
 氷見行が7番線からと案内があり、ホームの番線表示を確認せず改札から最も離れたホームへ走る。
 列車が停車していたので急いで乗車。この列車が城端行でここが1番線であることが判明。
 慌てて7番線へ走り氷見行にぎりぎり間に合う。とても慌てた。
 氷見線は先ず工場地帯を走りまもなく海岸へ出た。途中の砂浜に海水浴客がいた。
 雨晴海水浴場は多くの海水浴客で賑わっている。途中の畑の近くでは肥溜のにおいが。
氷見16:10---(452D)---高岡16:41 キハ45-19トヤ非冷房+1両
 鳥尾で大量乗車で髪の毛が濡れている人が多い。越中中川の近くで鳥のきじを見かける。
高岡17:00---(347D)---城端17:52 キハ45-73トヤ非冷房+1両
 高岡発時空席少で立客多い。東野尻駅のコスモスがきれい。
 福光駅の自転車置き場の建物の壁にSLと客車の絵が描かれている。沿線水田の緑色が美しい。
城端18:16---(352D)---高岡19:07 キハ45-40トヤ非冷房+1両
 水田で撒かれた農薬が白く霧の様に漂い幻想的。
高岡19:11---(329M)---富山19:31 クハ419-1サワ+2両 空席少
 ホテルアルファーワン富山に宿泊。¥4500(部屋代¥3972、サービス料¥397、税¥131)
 バス、トイレ付。部屋は10階の1007号室で眺望が良い。テレビ無料。ビデオは1晩¥500。
 部屋の電気はドア近くのホルダーにカギを差し込む方式でこの時に初めて体験した。
 部屋にお茶あり。ラジオあり。各階の廊下に氷あり。夕刊サービスあり。
 駅前に構える大きなホテルと思って電話予約したが、場所は駅から1km離れた荒町であった。
 駅前のホテルはアルファーワン富山駅前だった。わかりずらい。駅前の文字が付くか付かないか。
 富山駅前では怪しいお兄さんにしつこく付きまとわれた。洗浄しますので2分間目をつぶる様にと。
 当時は各地で見かけた。丁寧にお断りするが、その後すぐに別の人に声をかけられる。
 夕食はとんかつ定食¥1000。とんかつ伊志井にて。

乗り鉄活動 旧客に別れを告げに和田岬線へ 1990-08-13

2020-08-10 | 1990年
1995-12-29 井田川
 
1995-12-29 亀山
 
1994-12-30 大阪
 
1995-01-05 山崎ー高槻
 
1994-06-22 米原
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
以下は1990-08-13(月)の乗車記録です。
 
名古屋6:44---(1227M)---亀山7:53 クハ212-5003カキ+1両 検札あり
 名古屋駅でサンドウィッチ¥310を購入。木曽川でジェットスキーを楽しむ人あり。
 臨時快速「あたしか」紀伊勝浦行の乗車を考えたが、ホームは長い列ができており
 発車まで時間があったので先行の普通電車に乗車。
亀山7:57---(329D)---松阪8:42 キハ58-1108イセ+4両 津の大量下車でガラガラに
 松阪で臨時快速「あたしか」紀伊勝浦行を目撃。かなり混んでおり立客あり。
 松阪駅でサンドウィッチ¥309、ジュース¥100、切手¥41を購入。
松阪9:25---(423C)---伊勢奥津10:38 キハ11-107+1両
 途中トンネルに入ったら電灯が消えており車内は真っ暗に。子供がギャーギャー叫ぶ。
 まもなくして車内点灯。沿線の河川では何か捕らえている人が多い。
 勾配が多く列車のスピードが落ちる。沿線の渓谷ではテントを張っている人が多い。
 伊勢八知駅周辺は観光ホテルらしき物があり大きめな集落。伊勢奥津に近づくと沿線険しい。
伊勢奥津駅前10:55---(三重交通 路線バス)---名張駅前12:07 冷房車 運賃¥870
 バスがやっと通れる様なせまい道がかなりあり。沿線の川では水遊びする子供や釣り客多い。
 バスは対向車すれ違いや後ろの車を先に通す為に頻繁に停車。太郎小学校でかなり乗車あり。
名張12:44---(急行 上本町行)---桜井13:10 2521+?両 運賃¥390
 名張ではドアオープン状態で停車中の車両の後方に車両を増結。名張から山中を走行。
 桜井下車時かなり激しい雨で降車した場所に屋根がなくて屋根の所まで猛ダッシュ。
 桜井駅では近鉄ホームから直接JR側の改札口にアクセスできて外に出られた。
 改札を出る際に近鉄の乗車券をJR社員に渡すと「ありがとうございました」と言われる。
桜井13:43---(542M)---奈良14:13 クハ104-551ナラ+1両 櫟本で学生大量乗車にぎやかに
奈良14:15---(652M)---京都15:17 クモハ105-511ナラ+1両 かぶりつきを楽しむ
 京都に近ずくにつれて立客がどんどん増加。
京都15:30---(3345M)---神戸16:24 クモハ221-30⑥+5両 車内での精算は端末使用
 後方のかぶりつきを楽しむ。スピードが速く揺れが激しい。
神戸16:37---(787T)---兵庫16:39 サハ221-32④+5両
兵庫16:57---(531)---和田岬17:03 オハ64-5ミハ+4両+DL
 車内は大部分の座席が撤去されていたが座れた。和田岬駅で多くの人が下車印を押してもらう。
 全席クロスのスハフ42-2254が連結され車内は鉄ちゃんに占拠。列車や駅には無数の鉄道ファン。
 和田岬駅でオレンジカード1000円を購入。途中の川重では京急の車両や黄色205系の姿。
和田岬17:30---(532)---兵庫17:36 オハフ64-1ミハ+4両+DL 帰宅の通勤客も乗車
 兵庫駅で降りた後、しばらくの間ここが神戸駅と思い違いして新快速を待ち続けるとこであった。 
 兵庫駅に鉄道ミニ博物館あり。
兵庫17:41---(高槻行)---神戸17:43 モハ201-147アカ+6両
神戸17:50---(3628M)---米原19:39 クモハ221-30⑥+5両 かぶりつきを楽しむ 大阪から着席
 立客多い。近江八幡でやっと空席できる。 米原駅近くのホテルミリオン¥4635に宿泊。
 バス・トイレ付。室内TVは19インチ。一般放送無料。有料ビデオ視聴200円。 
 あまり大きくないが(蛇口3か所)大浴場あり。日観連、JR連加盟ホテル。
 夕食はホテル1階でミリオンセット¥1545。(内容は生姜焼き、ホタテ貝柱フライ)
 室内からコンビニのサークルKが見える。駅から花火大会が見えるが場所不明。

乗り鉄活動 川崎から飯田線経由で名古屋へ 1990-08-12

2020-08-01 | 1990年
1996-03-31 尻手
 
1994-04-03 勝沼ぶどう郷
 
1993-07-24 塩尻
 
1994-05-06 城西
 
1994-08-15 豊橋
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
以下は1990-08-12(日)の乗車記録です。
 
川崎4:46---(立川行)---立川5:38 クモハ101-207ナハ+5両
 川崎駅周辺の各ベンチでは寝ている人が意外と多い。始発電車待ちの飲み客?
立川5:52---(高尾行)---高尾6:10 モハ201-123⑧トタ+9両 レジャー客が多く乗車
高尾6:15---(429M)---塩尻9:28 クハ115-412トタ+5両
 高尾発時立客少し。大月で立客が増加。富士急への乗り換え客は少ない。
 中央高速は混んでなくスムーズに流れている。初狩の発車時に車両が若干後ろにスリップ?
 勝沼周辺は霧がかかっている。勝沼駅停車中はミンミンゼミの鳴き声がうるさい。
 甲府盆地に降りてからも若干霧がかかっており、周りの山々は見えない。
 沿線のぶとう畑や桃畑では果物が実っている。
塩尻9:54---(9156M)---辰野10:14 クモハ123-1モト ワンマン非冷房
辰野10:26---(236M)---天竜峡12:50 クモハ119-5103シス+2両 後1両は飯田まで
 辰野は風が冷たくて気持ちよい。辰野駅内コンビニが有り弁当を販売。伊那市まで立客多い。
 駒ヶ根で大量下車して立客減少。前2両と飯田切り離しの1両と間では車両内での行き来不可。
 車内販売が乗車中で社内放送で案内あり。飯田からクモハ119-5005シス+1両に移動。
天竜峡13:05---(632M)---中部天竜14:25 クモハ119-5005シス+3両 2両は236Mから直通
 平岡付近では空席が多い。空きボックスはなし。水窪にトロッコファミリー号が停車中。
中部天竜14:54---(8622 トロッコファミリー)---豊橋17:13 トロッコの乗車客多い。
 オハフ46-2009ナコ+1両+トロッコ2両+EF58 車内販売あり。
 トンネル内の急カーブは車輪とレールの摩擦音がキイキイ大きく響いてうるさい。
 沿線の川では多くの人が泳いだり釣りをして楽しんでおり、トロッコを珍しそうに眺める人も多い。
 豊川から終点までトッコロ車は閉鎖となり、多くのトロッコ客が旧型客車に移動してくる。
豊橋17:39---(1467M)---名古屋18:58 クハ310-1①カキ+3両
 豊橋駅の名鉄ホームの駅名板にはJRマークが記載されている。名鉄の存在感なし。
 名古屋駅近くのビジネスホテルキフネに宿泊。風呂共同¥4000。設備古い。テレビ視聴1時間¥100。
 浴場せまく二人入ればいっぱいで2・4・5階に設置。門限23時。朝6時前の出発ご遠慮下さいの表示。
 駅周辺は一泊¥1500の安宿が多い。夕食は駅構内の食堂で刺身定食¥1030。名古屋駅は人が多い。
 夕食後に名鉄と近鉄のりばを見物。近鉄は特急が頻繁に発着。

乗り鉄活動 下津井電鉄とフェリーで四国へ 1990-12-29

2019-12-31 | 1990年

今年も小生のブログをご覧いただきまして誠にありがとうございました

以下は1990-12-28(金)~1990-12-29(土)の乗車記録です。
 
   1990-12-28(金)
浜川崎22:31---(尻手行)---尻手22:38 クモハ101-130ナハ+1両 乗客多い
 浜川崎駅南武線側の券売機が準備中表示で発券不可。急いで鶴見線側の券売機に行って切符を購入。
 南武線側に戻ると「いらっしゃいませ」表示と発券可能になっていました。
尻手22:46---(川崎行)---川崎22:48 クハ205-102ナハ+5両 空席あり
 外は寒い。南武線下り電車は帰宅客で満員。
川崎22:51---(1936M 東京行)---東京23:10 モハ112-2091⑬コツ+14両 空BOXあり
 23:10頃375M大垣行の待ち客は各列20-30人。
 東京駅内の翌日発の新幹線乗客の待ち合わせ場所は既に大勢の人。改札は4時開始の掲示あり。
東京23:40---(375M 大垣行)---大垣6:57 モハ164-84②シス+10両 窓側に着席
 東京発車直前で空席少しあり。デッキに立客少し。新橋からの乗客は少ない。品川で通路に立客増。
 臨時便もある為に2年前乗車時の大混雑はない。横浜で乗車多い。通路の立客はデッキ側に集中。
 一本前の電車が平塚行の為に平塚で通勤客がかなり乗車。小田原でかなり乗車。通路に立客増加。
 小田原出てからも通路には立客と床に座る人が多い。2:14頃372Mと2:20頃9372Mとすれ違う。
 静岡ではホーム下のトイレに長い行列。駅弁がかなりの売れ行き。ホームで駅弁を食べる人が多い。
 臨時9375Mはデッキに少し立客いるが、通路には立客なし。臨時便の方が混雑が小さい。
 8115レ銀河83号は号車によってはガラガラ。名古屋で空席が少しできる。大垣のトイレ長い列。
 
   1990-12-29(土)
大垣7:08---(735M)---米原7:43 クハ111-21ホシ+?両 立客多く座れず
 関ヶ原付近はうっすらと積雪。伊吹山は中腹は白いが上の方は雲の中。
米原8:07---(915M/9613M)---姫路10:46 クモハ221-42⑥+5両 米原発時空席少ない
 米原駅でサンドイッチ¥260とジュース¥100購入。ひとり言をしゃべり続ける酔客が守山まで乗車。
 アルナ工機で新型りょうもう東武200系を目撃。三ノ宮付近から晴れて淡路島が良く見える。
姫路11:04---(1415M)---岡山12:27 クハ115-35オカ+3両 立客多い 相生から着席
岡山12:41---(3147M 快速マリンライナー27号)---児島13:05 クハ212-3④オカ+5両 立客多く座れず
児島13:37---(下津井電鉄)---下津井13:55 クハ24+1両 運賃¥240 立客多く途中駅から着席
 下津井電鉄の児島駅は大賑わい。乗車券往復購入で乗車記念券配布の案内。片道購入でくれました。
 琴海でメリーベル号と交換。沿線はカメラマンが多く、線路内も多くの人が歩いている。
 下津井駅で入場券¥140購入。下津井駅にドラマ裸の大将の写真が掲示。
下津井16:00---(関西急行フェリー)---丸亀17:05 しもつい 展望室あり 総トン数abt383t 運賃¥650
 下津井港、船内から瀬戸大橋が良く見える。本島からの乗船客が多い。丸亀駅でオレカ¥5000購入。
丸亀17:27---(262D)---高松18:04 キハ58-307マツ座席は昔の特急の非リクライニング+3両
 ビジネスホテルまるい宿泊¥4120。 TV視聴2時間¥100。夕食は焼肉定食¥750高松駅内食堂。
 高松市内のほとんどの宿は料金が外に明示しており親切。テレホンカード¥1000購入。