goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

因美線キハ181系 特急いなばVS急行つやま 1998-07-27

2021-07-24 | 1998年
以下は1998-07-27(月)に撮影しました。
 
1998-07-27 国英ー鷹狩
 
1998-07-27 国英ー鷹狩 特急「いなば」です
 
1998-07-27 国英ー鷹狩
 
1998-07-27 国英ー鷹狩
 
1998-07-27 国英ー鷹狩
 
1998-07-27 国英ー鷹狩
 
1998-07-27 国英ー鷹狩
 
1998-07-27 土師
 
1998-07-27 土師ー那岐
 
1998-07-27 土師ー那岐
 
1998-07-27 土師ー那岐 急行「つやま」(津山⇔智頭は快速)です
 
1998-07-27 土師ー那岐
 
1998-07-27 土師ー那岐
 
1998-07-27 那岐駅
 
特急「いなば」と急行「つやま」の岡山ー智頭間における所要時間対決は
30分の大差を付けて「いなば」に軍配が上がりました。
JTB時刻表1997-12より

因美線キハ58系 急行つやま間合い運用 1998-07-27

2021-07-23 | 1998年
以下は1998-07-27(月)の乗車記録です。

鳥取7:29---(631D 上郡行)---鷹狩8:01 HOT3503+2両
鷹狩駅---(徒歩)---国英駅
国英11:22---(635D 智頭行)---智頭11:48 HOT3504+1両
智頭12:00---(679D 津山行)---土師12:07 キハ58-7209①+2両 智頭発車後検札あり
土師駅---(徒歩)---那岐駅
 徒歩移動中に激しい雨に見舞われました。その後はくもりで時々日が射しました。
那岐16:11---(685D 津山行)---津山17:09 キハ47-1004+1両
 ホテルα-1津山に宿泊しました。宿泊代は¥6120でした。当日歩数は16700でした。
 
1998-07-27 鷹狩 鳥取から乗車した上郡行を見送りました
 
1998-08-27 国英ー鷹狩
 
1998-07-27 国英駅
 
1998-07-27 鷹狩駅
 
1998-07-27 用瀬駅
 
1998-07-27 国英 乗車した智頭行が入線しました
 
1998-07-27 用瀬
 
1998-07-27 土師 智頭から乗車した津山行を見送りました
 
1998-07-27 土師駅
 
1998-07-27 土師ー那岐
 
1998-07-27 土師駅
 
1998-07-27 土師ー那岐 智頭と津山の間を普通列車として1往復しました
 
1998-07-27 津山 宿泊したホテル室内から撮影しました
 
1998-07-27 那岐 乗車した津山行が入線しました

山陰本線キハ181系 ひまわりが迎えるホーム 1998-07-26

2021-07-22 | 1998年
以下は1998-07-26(日)に撮影しました。
 
1998-07-26 鎧ー餘部
 
1998-07-26 鎧ー餘部
 
1998-07-26 鎧ー餘部
 
1998-07-26 鎧ー餘部
 
1998-07-26 鎧ー餘部
 
1998-07-26 鎧ー餘部
 
1998-07-26 餘部
 
1998-07-26 餘部
 
オリンピックが始まりました。「がんばれ!ニッポン!」
しかし東北新幹線の夜行便が運転中止になった事は残念です。
2021-06-30 JR東日本ニュースリリースより

山陰本線キハ65形 エーデル鳥取と交換 1998-07-26

2021-07-18 | 1998年
以下は1998-07-25(土)~1998-07-26(日)の乗車記録です。
 
   1998-07-25(土)
鶴見23:49---(磯子行)---横浜0:00 モハ209-93⑧+9両 当日歩数3300
   
   1998-07-26(日)
横浜0:11---(375M 快速ムーンライトながら 大垣行)---名古屋6:05 クハ372-6⑦シス+8両
 ⑦号車5A席に座りました。横浜を出てすぐに検札がありました。隣5B席は小田原まで空席でした。
 他にも少し空席が小田原までありました。浜松で後続の臨時9375Mの乗客はBOX2-3人程度でした。
名古屋6:08---(9375M 大垣行)---大垣6:41 クモハ165-108⑤シンでか目原型ライト+7両
大垣7:02---(431M 網干行)---米原7:39 クハ11?-5138⑦ホシでか目原型ライト+6両 米原から735M
 大垣では375Mからの乗換客が到着するまでは後ろの車両に空ボックスがありました。
米原7:48---(3213M 新快速 姫路行)---京都8:44 クハ221-38①+11両
京都9:04---(235M 福知山行)---福知山11:07 クモハ112-5302フチ+5両 園部から131M
 後ろ4両は園部で切り離しました。下山付近で検札がありました。
福知山11:17---(431M 豊岡行)---豊岡12:47 クハ111-815フチ+2両
 下夜久野と上夜久野の間で検札がありました。
豊岡12:49---(175D 浜坂行)---餘部13:40 キハ58-1114+1両 ワンマン
 餘部の天気は曇りで時々薄日が射したり小雨が降りました。
餘部16:45---(181D 浜坂行)---浜坂16:57 キハ47-80トリ+1両
 上り臨時はまかぜ運転の為に5分遅れで運行しました。
浜坂17:29---(545D 鳥取行)---鳥取18:18 キハ47-80トリ+1両 上記列車が直通
 ホテル太平の201号室に宿泊しました。一泊¥5565でした。当日歩数は5300でした。
 
1998-07-26 餘部
 
1998-07-26 鎧ー餘部
 
1998-07-26 鎧ー餘部
 
1998-07-26 鎧ー餘部
 
1998-07-26 餘部
 
1998-07-26 浜坂
 
1998-07-26 浜坂
 
1998-07-26 東浜

小浜線キハ58系 座席夜行連泊のハードな撮影行 1998-08-15

2020-10-04 | 1998年
以下は1998-08-14(金)~1998-08-15(土)の乗車記録です。
 
   1998-08-14(金)
生麦23:24---(浦賀行)---横浜23:50 1379+5両
 
   1998-08-15(土)歩数11600歩
横浜0:11---(375M 快速ムーンライトながら 大垣行)---名古屋6:05 クハ372-11⑦+10両
 13A車イス対応1人掛け席利用。横浜乗車時に丁度⑦号車検札中。小田原からデッキに客多い。
 浜松、豊橋停車中に後続の臨時9375M大垣行が到着。デッキに大勢の乗客が見られました。
 乗車した375Mは豊橋から次第に混雑してきました。
名古屋6:08---(9375M 大垣行)---大垣6:41 モハ167-9③チタ+10両 BOX3-4人の乗車
大垣7:02---(431M 網干行)---米原7:39 クハ111-5150ホシ+6両 立客多い
 米原で多くの乗客が7:48新快速の姫路行に乗り換え、後ろの方は空席がありました。
米原7:57---(700K 長浜行)---坂田8:00 クモハ221-67⑧+7両
坂田9:08---(139M 福井行)---敦賀9:53 クモハ419-11フイ+2両
敦賀10:04---(930D 東舞鶴行)---粟野10:17 キハ58-412ハマ+1両
粟野駅---(徒歩)---東美浜駅
 東美浜の稲穂は色付いて美しいのですが、ほとんどの田がネットで囲われていました。
 地元の人に声をかけられ尋ねましたら田を荒らすイノシシ対策とのことでした。
 田んぼの山側が時々騒がしくなるので注視していると幾匹か猿が出没していました。
東美浜18:17---(943D 敦賀行)---敦賀18:32 キハ58-791+1両
敦賀18:43---(142M 長浜行)---長浜19:29 クモハ419-11フイ+2両
 夕食を長浜駅前の大型スーパー平和堂内の食堂で摂りました。
長浜20:22---(3261M 新快速 網干行)---京都21:29 クハ221-35①+7両 米原で前に4両増結
京都22:32---(9921 快速ムーンライト八重垣 出雲市行)---出雲市6:53(翌朝)
 スハフ14-202ミハ+4両+EF58 150 京都発時の乗車率は50%ぐらいでした。
 京都21:55入線するも機関車を東京方から大阪方へ付け替える為にすぐに扉は開きませんでした。
 
1998-08-15 坂田
 
1998-08-15 米原
 
1998-08-15 坂田駅付近
 
1998-08-15 粟野
 
1998-08-15 粟野駅
 
1998-08-15 粟野ー東美浜
 
1998-08-15 粟野ー東美浜
 
1998-08-15 粟野ー東美浜
 
1998-08-15 粟野ー東美浜
 
1998-08-15 粟野ー東美浜
 
1998-08-15 粟野ー東美浜
 
1998-08-15 粟野ー東美浜
 
1998-08-15 粟野ー東美浜
 
1998-08-15 東美浜