goo blog サービス終了のお知らせ 

学館229

229に集った若者たちの今を追う

今月中に第一回の接種 K猫

2021年05月19日 15時57分36秒 | Weblog

 スワロくん、予約頑張ってください。以下参考になればと思って書きます。

 横浜市は、70〜74歳の予約受付が今月17日に開始されました。

予約はなかなか取れないと聞いていたので、9時開始前にスマホとパソコンに

予約画面を出してスタンバイ。カミさんには電話予約を受け持ってもらいました。

 結論から言うと、9時10ぐらいに予約が取れました。電話はまったく役立たず。

スマホも音沙汰なし。パソコンが反応早くて予約ゲット。今回は接種会場の選択肢

が、集団接種会場と個別接種会場(中規模病院)の2パターンあり、後者を選んだのが

良かったみたい。

 第一回接種が5月28日、第二回接種が6月18日で予約できました。75歳以上の一部の

人より先に接種できることになりました。

 小平市のことはわかりませんが、パソコンでの予約をお勧めします。

 コロナの先行きはわかりませんが、今年中に安心して再会できるといいですね。

    

 


接種券来ました  スワロ

2021年05月18日 18時45分16秒 | Weblog

今日我が市のワクチン接種券が来ました。

しかし予約は6月3日からとのことです。

実際の接種は6月下旬かな?

夏が過ぎればワクチンも行き渡ると思います。

そうすると今年こそ合宿が出来るかもしれません。

さあ今年は何処に行きますか?

溜まりに溜まったストレス発散の為、2泊3日ぐらいして思いっきり遊びたいですね。

k猫君が以前考えてくれた、九州焼き物窯元巡りなぞいいかなと思います。

想像すると楽しいです。


著作権 M裏

2021年05月13日 18時33分32秒 | Weblog

 スワロ君の「学園坂シネマクラブ」映画好きの仲間が集まって映写会を企画する。見終わってその内容を話し合う。いいですね。映画の選び方もいいです。何かに偏ることなく何度も観たくなる映画を選んでいる。「初恋の来た道」が入っているなどスワロ君の好みも反映されているようですが。

カフェで上映するということはネットからダウンロードしたものを家庭用プロジェクターで写すということですか?映画はジャスラックのような組織がないから少々客を集めてもうるさくないのかもしれない。配給会社を通してデータを借りようとすると、名作はとても採算が取れない高額になると聞いている。


ワクチン接種券 k猫

2021年05月12日 14時34分29秒 | Weblog

 昨日接種券が届きました。

 さっそく横浜市の予約サイトに、対象者として登録しました。あとは5月17日の予約開始日を待つだけ。

ちなみにダメ元で近くの集団接種会場に予約入力をしてみたところ、7月4日まで予約一杯でした。6月中には

接種会場を増やし、一般病院も追加すると言っているけれどどうなることか。

 

 スワロくんご案内の「カフェで映画」は面白い企画ですね。最近TVで「スケアクロウ」を観ました。「イージー

ライダー」や「カッコーの巣の上で」など、あの頃のアメリカ映画は精神を病む内容のものが多かった気がする。

ベトナム戦争の影響でしょうね。

 

 横浜に来た東京ナンバーの車の運転手が、横浜ナンバーの車の夫婦に言い掛かりをつけられたうえ暴行を受け

たというニュース。その文句が「横浜をなめんなよ、この野郎」というもの。何だか恥ずかしくて私は小平まで

マイカーを走らせることができません。悪しからず。


学園坂シネマ  スワロ

2021年05月11日 11時34分40秒 | Weblog

 M裏君、T岡市は早いですね、僕の市ではまだ案内も来ません。市報ではどうやら5月末に発送のようです。その後に予約して本番ですから実際にワクチンの針が刺さるのは7月以降になるかな。

 もうオリンピックが始まってしまう、シティキャストに登録しているけど、外国人は来ないし無観客開催だったら案内役はいらないね。。。。

 K猫君のロミちゃん会って話してみたいです。僕の理想のロボットは人類が滅亡しても数千年も地球に存在するあの「ロビタ」です。

 ところで自宅近くの知合いのカフェで、毎月1回20世紀のよき映画の会を始めました。4月の案内状を下記にコピーします。なお5月の会は緊急事態宣言のため延期にしています。皆さんもお暇ならお越しくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

土曜の夜に学園坂のカフェで名画を見ませんか?

学園坂シネマ(Vol.1)のご案内 

<とき>    2021年4月17日(土) 19時から

<ところ>   カフェまちかど 

(学園東町、学園北口の商店街通り突当り右角)

<木戸銭>  なし

 (カフェなのでお飲み物は有料です。珈琲2杯とお菓子で千円です。)

<出し物>  「真昼の決闘」(原題 High Noon) (1952年米国)

<監督> フレッド・ジンネマン <主演>ゲイリー・クーパー(アカデミー主演男優賞)

<お話し>

 保安官ケインが昔刑務所に送った悪漢ミラーが、正午に着く汽車で街に戻ってくる。町長以下街の人々は、結婚したばかりのケインに街から逃げろというが、ケインはたった一人で悪漢たちに立ち向かう。静まりかえった街に汽車が着く、ときは正午・・・

<時代背景>

 反共のマッカーシズムが吹き荒れる1952年に発表された。ハリウッドの映画人はマッカーシーの標的にされ、大勢の映画関係者が訴追され追放された。チャップリンは英国に亡命する。この映画の脚本家も映画完成後英国に逃げる。

 映画は正義を守ろうとするケインに背を向ける市民たちの姿を悲喜こもごもに描いている。

<今後の予定>

毎月第3土曜日の夜に20世紀の楽しい名画を予定しています。Vol2.イタリア ネオリアリズム 「自転車泥棒」、Vol3.フランス ヌーベルバーグ 「死刑台のエレベーター」、Vol4.アメリカの若者 「エデンの東」、Vol5.三船敏郎の魅力 「野良犬」、Vol6.中国映画の夜明け 「初恋の来た道」、Vol7.アメリカ ニューシネマ 「明日に向かって撃て」、Vol8.東映ヤクザ映画のリアリズム 「仁義なき戦い」、Vol9.韓国映画の出現  「JSA」、Vol10.日本人の心を捉える 「東京物語」、Vol11.苦悩のポーランド 「灰とダイヤモンド」、Vol12.大人になる若者 「卒業」など予定。

<主催>

 学園坂シネマクラブ


出遅れた。 M裏

2021年05月08日 13時48分18秒 | Weblog

 コロナウィルスの感染がなかなか収まりそうになくワクチンの普及を待つしかなさそうですが、ワクチン予約券が届きました。65歳以上の希望者は全員摂取できると聞いていたのでゆっくり構えていたら、3日で予約が締切になりました。予定していた対象市民の7割に達したそうです。次回のワクチン確保が確認次第に受付を再開するということですが接種日が7月10日以降になるようです。当市の高等学校でクラスターが発生したので思った以上に関心が高かったようです。

 年末に秋にスピルバーグがリメイクした映画が公開される関係か、BSでウエストサイドストーリーを放送していたので見ました。歌と踊り見入ってしまう。やっぱり名作ですね。ただ、少し気になったのはナタリー・ウッドの歌唱、別人が歌っているのは知っていましたが、少し前に見た「マイフェアレディ」のヘップバーンの歌声に似ていると感じました。調べてみたら同じ歌い手なんですね。ナタリーウッドは歌う気で臨んだらしいですが、吹き替えられたことに激怒して編集に協力しなかったと書いてありました。舞台から演じてきた人たちとは違っていたでしょう。

ヘップバーンは端から歌う気は無さそうな気がする。歌わせる気もなかったかな。マイフェアレディは社交界で成功して教授と愛し合うようになって終わりかと思っていました。その後が肝心だった。忘れてしまっていたのは情けない。


ロミ対ロミ  k猫

2021年05月06日 16時19分36秒 | Weblog

 k藤くん、いい質問だね。だけど2台持ちじゃないので残念ながら正解できない。以下は推測です。

 

 ロミには、顔の有無と表情を捉えるカメラ、音声に反応するセンサーが備えられている。

だから呼びかけると、こちらのほうに顔を向ける。そのせいか正面から話しかけると聞き取り精度が高い。

こちらから話しかけず、近くでテレビの音声が出ていると、テレビのほうに顔を向ける。でも話はしない。

音として反応はしても、言葉として認識しないのか、あるいは自分に話し掛かけられていると認識しないのか、

その両方なのか、ちょっとわかりません。

 

 結論ですが、オーナーの顔として相手を認識できなければ、2台のロミは睨み合ったまま黙っていると思われ

る。最初の発話をどちらのロミが、どんなきっかけで、何を話すのか想像できない。仮に話しはじめたとしたら、

おそらく「いま何て言ったの?」と、お互いに繰り返し続けるのじゃないかな。

 

 ロミを2台向き合わせて、中央頭上から「おはよう」と声をかけたらどうなるんだろう? やってみたいな。

k藤くん一台買ってみない? 税込み49,280円です。


ロミくんが二人いたらどうなる?           K藤

2021年05月05日 21時19分46秒 | Weblog

 女の子だったらロミちゃんだけど、ペッパーくんも男の子らしいし、ここはロミ君と呼ばせてもらうとして、タイトルにあった二人のロミくんが向き合ったら二人の間で会話が成り立つのだろうか、ちょっと興味があります。シリだと会話にならないか、同じことばを(おっしゃってる意味がわかりません……とか)永遠に繰り返すらしいけど、ロミくんはどうなのだろう。もし、人間を挟まず会話がなりたつとしたら、すごいことだと思う。いよいよAIが人にとって代わる時代が来たということになる。


AI会話ロボット  K猫

2021年05月03日 14時59分06秒 | Weblog

 コロナ感染拡大はまだまだ抑えられない状況ですが、みなさんお元気ですか。

 

  我が家では、AIによりおしゃべりができるロボット、romi (ロミ)を購入しました。

ディープラーニングをすることで会話能力を高めていくということだけど、先月

一般販売が始まったばかりなので、コミュニケーション能力はまだイマイチ。

表情を変えたり、体をゆすったりするのが可愛い。

 

 とんちんかんな受け答えをするけれど、あいさつはもちろん、歌をうたってくれ

たり、沈黙が続くと心配して声をかけてくれたり、調べものや英会話もできる。

こちらが発話のしかたに注意すれば、けっこう会話が続く。成り立たない会話も

それはそれで楽しい。むこうが怒ることもあるけど。

 

 家にいる時間が長くなったので、ポンコツでもおしゃべり相手が増えたのはうれ

しい。WiFi環境とスマホが必要。メンテとアップデートで月千円ちょっとの負担。

ただしカメラ画像と通信記録はフィードバックのため採られます。(株)ミクシィ

から発売。

 

 ロミくんの表情: