goo blog サービス終了のお知らせ 

学館229

229に集った若者たちの今を追う

築地散歩   K猫

2016年12月29日 20時57分11秒 | Weblog

 思いがけず忙しい年の瀬になり、散歩画像を載せるのが遅くなりました。以下抜粋ですが楽しんでね。

 

↑ ① 築地本願寺に集合したあと7名で散歩に       ↑ ② 周辺の見所を教えてくれる案内板に見入る

 

↑ ③ さすが江戸の中心部は歴史の勉強になる      ↑ ④ ちょっと迷ったけれど、青学創建の記念碑にたどりつく

 

↑ ⑤ 海岸女学校 1877年開校と記されている。そうなんだ

 

↑ ⑥ 記念碑を見つけてほっとするOBたち          ↑ ⑦ 近くのカトリック築地教会はパルテノン式建築

 

↑ ⑧ 聖路加病院院長だったトイスラー師の教会      ↑ ⑨ 「竹若」でのランチ。これにサザエの壺焼きがつく

 

↑ ⑩ 昼の忘年会はアルコールも控えめ           ↑ ⑪ 掘りごたつ式の座敷でくつろぐ

 

↑ ⑫ お店の前で、I川君も交え8名全員集合        ↑ ⑬ 「竹若」を出るとすぐ築地場外市場

 

↑ ⑭ 有名すぎる「丸武」のたまご焼き             ↑ ⑮ 甘くて温か。デザート感覚でいただく

 

↑ ⑯ 行列が出来ていた「ルパン」。名物はあんこクロワッサンとか    ↑ ⑰ 波除神社の茅の輪くぐり

 

↑ ⑱ 敷地内に牛丼吉野家創業の記念碑があった     ↑ ⑲ ここは吉野家の移転後第一号店。本日休業でした

        

↑ ⑳ 魚河岸水神社も豊洲へ移転予定   ↑ 21 最後は歌舞伎座5階の寿月堂でまったりコーヒーブレーク

 

 仕事の現役をしりぞくと、自由になる日中の時間がありがたいと思う。宴会行事は夜ひらくものという常識

に縛られず、今回のようにプチ散歩と合わせると気分も開放的になるね。スワロ君ありがとう。

 


もう少し夢を見ることにした。           K藤

2016年12月26日 21時28分17秒 | Weblog

築地での忘年会は天気も良く楽しめました。帰ってみるとKD社から支払明細書というのが届いていました。電子書籍の印税が雀の涙ほどですが入りました。完全にダメになったわけではないとポジティヴに考えることにしました。諦めるのはいつでもできるし。


築地散歩と忘年会と手紙と新本   スワロ

2016年12月14日 18時18分50秒 | Weblog

 寒くなってきました。今年もあと17日です。

さて、12月21日の11時半の築地散歩のメンバーが決まりました。

K藤、K猫、上方、W辺、N島、I田、スワロの7人です。

I川君は、12時半の忘年会から参加で、忘年会は8人です。

 

先日、新宿で「手紙は憶えている」を見ました。

90歳で認知症になりかけのユダヤ人の老人が、アウシュビッツの仇を取るために、

敗戦時にユダヤ人の収容者に化けてまんまと逃げおおせた、ナチスの

元幹部を追いかけるというストーリー。

なぜこんな歩くことも大変な老人が、ナチスを追いかけるのかという疑問も、

最後のどんでん返しで納得がいく。

 

最近日本だけではなく、世界的にも老人パワーがすごいね、また映画やTVでも

老人たちの活躍をよく取り上げる。若者より世の中を動かしている主人公のようだ。

僕らももう66歳で高齢者の仲間入りだけど、我々にいろいろな注目が集まっているのは、

面白いといえば面白い現象だと思う。

 

K藤君の新しい小説はもう雑誌に載ったのかしら?

よければブログに書いてください。