W辺くん、スワロくん、合宿の写真提供ありがとう。いいDVDがつくれそうです。
スワロくんのリクエストに応じて合宿記録を補足しておきました。
W辺くん、スワロくん、合宿の写真提供ありがとう。いいDVDがつくれそうです。
スワロくんのリクエストに応じて合宿記録を補足しておきました。
皆様 ハワイ合宿お疲れ様でした。
K猫君 昨日 写真を郵送しました。毎回 面倒掛けますが、みんないつものやつを楽しみに
していると思いますのでよろしく。
今年の合宿は、いつにもまして楽しかったです。本当に素直に楽しめました。
その理由は、なんといっても女子部の参加があったからだと思います。W辺君に言われて、
過去の合宿の記録を調べてみましたところ、女子部の参加は2010年の会津妖怪合宿以来、
実に5年ぶりでした。
N島さんI田さんありがとう。ややこしい男どもの調教をこれからもよろしく。
ということで、過去の合宿の記録を わかる範囲で書きます。記憶間違いや抜けがあれば、
どんどん指摘してください。
2014年 氷見 城山旅館 K猫、K藤、らんパパ、M裏、W辺、I川、K谷、スワロの9人
2013年 伊豆高原 花吹雪 K藤、らんパパ、M裏、スワロの4人
2012年 銀山温泉 能登屋 K猫、K藤、上方、T柳、M裏、スワロの6人
2011年 蔦温泉 「旅の宿合宿」 K猫、K藤、らんパパ、上方、I川、M裏、スワロの7人
2010年 会津 向瀧 「妖怪合宿」 K猫、K藤、T柳、I川、M裏、N島、I田、スワロの8人
2009年 根府川 江の浦テラス K猫、K藤、らんパパ、T柳、N島、I田、スワロの7人
2008年 蓼科 らんパパ別荘 「風立ちぬ合宿」 K猫、K藤、らんパパ、M裏、N島、I田、スワロの7人
2007年 渋温泉 金具屋 K猫、K藤、T柳、らんパパ、M裏、スワロの6人
2006年 江の島 岩本楼 「天国と地獄合宿」 K猫、K藤、らんパパ、T柳、M裏、N島、I田、スワロの8人
2005年 四万温泉 たむら K猫、K藤、上方、らんパパ、M裏、N島、スワロの7人
これより古い記録がありません。
どなたか加筆をお願いします。
以下追記します(K猫)。間違っていたら誰か直してください。
2003年 那須高原 ガストホフ・エール K猫、K藤、上方、T柳、I川、M裏、N島、I田、スワロ、W辺、KY野(妹KY子、奥さん、息子同伴)、TK田の15人
2002年 軽井沢 星野温泉 K猫、K藤、上方、T柳、M裏、スワロ、KY野(妹KY子、息子同伴)、TK田、KON藤、らんパパの12人
2001年 仙台 作並温泉一の坊 K猫、K藤、上方、T柳、M裏、スワロ、KY野(妹KY子、息子同伴)、らんパパの10人
皆さんお疲れ様でした。М裏くんほんとにご苦労様でした。もう家に着いたかな。今回の合宿はK猫くんの想いを汲んだ上での一泊の旅でした。わずか二日の間だけど色々な経験をしました。その中でも一番強い印象を受けたのは、うるおぼえで正確ではないかもしれないけど、小名浜の3・11展示会場にあったこのことばです。人間は自然の中でたまたま運よく生かされているに過ぎない存在なのに、それをつい忘れがちです。だからこそ生きることに意味がある。そんな風に感じました。2番目に印象に残ったこと、それはもちろん〇〇〇です。
高速バスを乗り継ぎいわき駅着が13時35分、JR湯本駅着が13時55分、湯本駅前発のバスが14時15分にあり、14時30分にはホテルに着けると思う。
すぐにもプールに駆けつけます。
K猫君のアイデアはいいと思うけど、残念ながらホテルに確認したところ、部屋のTVにDVDの
機能はついてないそうだ。また機器の貸し出しもやっていないとのことです。
再生用機器を持って行ったらつなげるかと聞いたら、それはできるとのことです。
車なら機器を自宅から持っていくことは容易だけど、電車とバスではちょっと辛いかな。。。。
K猫君のいわきについての書き込みを読んで考えました。
遠方で安全な場所に住み、以前となんら変わらない生活をしている我々には、復興とか
再建とかの言葉を聞いても、申し訳ないが、身に迫るものを感じないし、ぴんと来ない。
でもTVや新聞で被災地のニュースや記事を見ると、大変だなあとは思う(だけ!)。
今回の合宿は、偶然の選択だけど、復興や再建の現実を見るいい機会かもしれない
と思う。
一方被災地の、特に観光地の人々が必ず訴えていることは、「大変ですねと言って敬遠するのではなく、
是非こちらに来てくれ、そして宿泊し買物をして行ってほしい。」ということです。
今回の合宿は、その辺もわきまえて 見て 聞いて 買って 楽しんで こようと思います。
K猫くんの書き込み拝見しました。観光地で災害が起こると考えてしまう。観光地だから観光客に来てもらわないと復興に繋がらない。でも被災の爪跡が消えない観光地に物見勇んで行っていいものだろうか。箱根や桜島も客足が減っているらしい。東北の場合はひと言で被災と呼ぶには余りある現実がある。難しく考えると答えはでない。海外では今でも日本の食品を危険視する無知からくる偏見がある。神奈川県では小学校の給食の食材に保護者の「福島産のものを使うのはいかがなものか」という意見で中国産の食材を使うようになったという。福島産と中国産。どっちが健康に悪いのか。話がとっ散らかってしまいました。被災で一年以上の休業を余儀なくされたスパリゾート・ハワイアンが再開したとき案内のはがきが来ました。大昔一回行っただけです。フラガールの笑顔に会いに行きたいです。
かみさんの親類がみんないわきに住んでいて、墓もあるので、いわきに行くのは今年3回目だ。アクアマリンには東日本大震災の何年か前に行った。いわき観光の目玉なので、復興後の内容が楽しみだな。
行くたびに車で海岸沿いを走るけど、津波にやられて建物の基礎しか残っていない場所がまだあちこちにある。電柱もなく、電気が来てないのだから生活しようもない。原発事故で住むところを追われ、いわき市内に住むことになった新住民に対する元からの住民の感情には反感も混じっていて、複雑なものがある。そんな新住民向けの簡易な住宅が、郊外の不便な地区にのようにひっそりかたまっているのも車窓から見える。シリアの難民がドイツに到着したニュースを見ていると、入ってきた人々も受け入れた人々もこれからが大変だなと思ってしまう。
時間の制約があるので寄れないかもしれないけれど、白水阿弥陀堂はチラッと行ってみたい。ハワイアンズから車で15分ぐらい。
ホテルからDVDプレーヤーが借りられたら、以前皆んなにも配った旅行や思い出のDVDを部屋のテレビで一緒に楽しみたいと思うけど、スワロ君どうだろう。借りられそうですか。
合宿まであと6日 楽しみです。
考えてみれば、去年の今頃は、まだ北陸新幹線は工事中で、
ぼくらは超満員の特急はくたかの車中で、座れずに立ったまま
富山を目指していました。
富山で食べた、白えび丼美味しかったなあ。
ところで今年は太平洋側のいわきで、うまい魚が食べられるといいですね。
皆さん アロハと水着を忘れずに 、、それからレンタカーに乗るので、免許も
持ってきてね。
K猫君、いつもの車内音楽頼みます。それからカメラもね。
東京駅八重洲南口のバス乗り場で会いましょう。
今朝のNHKの番組「サキドリ」でТ岡特産の「温海かぶ」から取れる6004菌には二日酔いに効くとされているシジミの5倍のオルチニンがあると放送していた。だだちゃ豆と同じようにこれから全国区になるかも。人面魚・くらげ水族館とТ岡は歴史以外でも話題を提供してくれる。人口比でいったら情報発信力が高い都市だと思う。ノドグロや岩牡蠣は旅行番組の定番だし、羨ましい。まぁ地元の人が毎日ノドグロや岩牡蠣を食べているとは思わないけど
合宿まで一週間。まだ余裕をかましていられる、いまどきの気分の高揚が一番心地いい。3・4日前になるとあっという間に当日になってしまうから。みなさんはいかが?
安倍政権のバラマキ政策のプレミアム商品券や旅行券が各地で販売されていますが、山形県では半額宿泊券の第2段が9月1日に販売され2日で売り切れたと話題になっています。第一弾はコンビニで売り出されて転売などが多く批判されて、今回は旅行代理店経由になっています。
福島はどうかと思ってネットでみたら楽天トラベルで2万円限度でまだ取得可能です。さらにいわき市限定でも発行しています。申し込んでみたらどうでしょう。
K藤君車種が解りませんでしたか。マツダのコンパクトカーです。シンプルで気品の感じられるデザインが他にはないですね。普段あまり関心がなかったのですが今回、各社の車種を比較したのですがトヨタは車種が豊富でコンセプトも良く分からずこんな車が売れるのかという車が結構売れてるということが解りました。
ハワイ合宿が近づいてきました。
今年の参加者は、K藤、K猫、W辺、M裏、スワロ、N島、A井の7人です。
M裏君以外の6人は、13日の9時50分に、丸の内鍛冶橋駐車場に集合です。ここは東京駅八重洲南口から徒歩15分くらいあります。旧八重洲富士屋ホテルの前、鍛冶橋交差点角です。ちょっと離れているので、早めに行きましょう。乗るのはは「スパリゾートハワイアンズ」のバスです。
スパリゾートには12時50分ごろ着きます。お昼は、ハワイアンズの中で食べ。午後はお風呂もプールもあるので、着いてからどうするか考えましょう。ウオータースライダーの半額割引券もらっています。
夜は、和室で夕食後、ハワイアンショーのSS席を予約してあります。踊り子さんと一緒に写真を撮れるので、カメラを忘れずに。
二日目は、レンタカーを借りて、いわき市の水族館アクアマリンふくしまに行こうと思います。近くに「ららみゅう」という市場があるので、買い物もできます。お昼は、市内の「割烹しが」でランチ、そして いわきチョコレート ゼリーのイエ などの店に寄ってみたいと思います。
帰りは、15時にホテルをバスで出発し、18時に東京駅に着きます。
M裏君は仙台経由ルートで参加なので、当日連絡を取りましょう。
K藤君、僕もアロハに白のパンツで行くつもりです。昔の写真などあれば持ってきてください。