goo blog サービス終了のお知らせ 

学館229

229に集った若者たちの今を追う

3月6日偲ぶ会 スワロ

2019年01月25日 16時42分17秒 | Weblog

 K谷野くんを偲ぶ会を、3月6日(水)正午から青学会館で行いたいと思います。皆さま平服でご出席ください。M裏君も参加してくれます。

 ご家族はお呼びしておりませんし、特に行事めいたことも考えておりません。みんなでK谷野君のことを語り合えればいいかなと思います。彼の写っている昔のスナップ写真などをお持ちでしたら、ご持参ください。

 場所はアイビーホール(旧青学会館)のレストラン「フィリア」の個室です。予約名はW辺君です。会費は4千円。

 12時から14時までの予約ですので、少し時間があります。変わりゆく渋谷の町を散歩しましょうか、1964年の東京オリンピックで蓋をされた「渋谷川」が去年一部復活しているそうです。「春の小川」は渋谷川を歌った唄なので、少し春には早いかもしれませんが、さらさら流れる川を見るのもいいかもしれません。

 なるべく多くの方に声をかけたいと思います。H堂君、KO藤君や連絡のつく方をお誘いください。予約は10名ですが、1週間前くらいなら変更は大丈夫と思います。よろしくお願いします。


ボヘミヤン ラプソディ  スワロ

2019年01月14日 16時02分24秒 | Weblog

新年の賑わう新宿で「ボヘミヤンラプソディ」を見た。

昨年の暮れからじわじわと人気が高まり、国内興行収入が80億円を超えて、本国イギリスよりヒットしている。と聞いてどんなものかと思い、見てしまった。僕はミーハーだ。でも確かに面白かった。

「クイーン」のボーカル「フレディ・マーキュリー」のハチャメチャな人生を追いながら、ラストの感動のライブ中継に持っていく。これは誰でも感動し歌いたくなる。

正直、僕はクイーンの名前は知っていたが、どんな内容でどんな曲を演奏したのか全く知らなかった。そんな僕でも楽しめたのは、あまり表では言えないような人の本音をぶちまけるような歌詞と、美しいそして魂を揺さぶられるメロディーだろう。

最後の21分のライブエイドの演奏シーンは圧巻だった。お奨めです。


年の初めに スワロ

2019年01月03日 21時12分53秒 | Weblog

 箱根駅伝は、青学ではなく、東洋でもなく、東海大が優勝して終わりましたね、昨日からの二転三転の展開は素直に楽しめました。

 「落語ディーパー」見ましたよ。新作落語を僕も少々バカにしていましたが、少し見方が変わりましたね。僕は、志の輔の新作は面白いと思ってCDなどで聞いていましたが、志の輔の話は番組では全く出なかったのは何故ですかね?A井さん教えてください。

 去年見た映画と本を整理していて、一つ思い出したことを書きます。

 去年読んだなかで、三上治の「1960年代論」と「1970年代論」という本が印象に強く残りました。筆者はH派のリーダーだった方です。60年安保から運動を続けて、70年代中ごろに突然セクトを解散し文筆生活に入りました。この本は、自分のやってきたことの真摯な反省と、解けなかった疑問について、いまだに考えている様子が実に率直に書かれています。もう80歳に近いと思いますが、何故自分たちのやっていた運動が衰退したのか?なぜ大勢の市民や学生の支持を失ったのか?どこが状況の転換点だったのか?なぜあの時に気が付かなかったのか?その時点でどのような行動をすればよかったのか? などなど。。もう50年も昔のことを今も懸命に考えている。

 人にはそれぞれの人生があり、みな現実と折り合いをつけて生きていると思う。自分のやってきたことや信じて来たことについて真剣に振り返って考えることは難しいし、また辛いことでもある。ついつい自分の行動を肯定したくなる。あの時は仕方なかったんだよ!と・・・・だから自分の欠点や間違いを堂々と述べて考えられる人はなかなかいない。

 僕も来年は古希になる。これからの人生は10年から20年くらいだろう。大それたことかもしれないけど、僕は自分の人生の証として何を残せるのだろうか?なんて考えています。もうお金を残すのは無理だけどね。

 今年は、3月に「偲ぶ会」 5月ごろに「都会散歩」 7月に「暑気払い」 9月に「合宿」 年末に「忘年会」 などをしませんか。。ことしもよろしく・・・・・

 


正月雑感            K藤

2019年01月02日 16時24分34秒 | Weblog

М裏くんとK谷野くんのエピソードは感慨深いです。僕は何も知らなかった。らんパパに3月6日のことを年賀状に添えたところ是非参加したいと言ってきました。らんパパにも僕の知らいないK谷野くんとの想い出がたくさんあると思います。K谷野家にとって迷惑かも知れないけどお焼香に行きたい気持ちもあります。

落語ディーパ観ます。正月番組で観ようと思ったのはnhkの「家康、江戸を建てる」ぐらいです。あっ 時間が同じ! さて、どっちを録画しようか。

箱根駅伝。М裏が言ってた「大学一年のころ、正門で駅伝のカンパをやってたけど全く関心なかった。現役のころ無関心だったのに強くなったから応援するというのは云々……」真意は違うかもしれないけど僕は別の意味で優勝はどうでもいいと思ってる。箱根駅伝は他に売りのない大学がイメージアップのためにやっているのだから、そういう大学に優勝してほしい。ただ数年前シードになるためラストのランナーがチェンジアップして走り抜けたときは素直に感動して、何か「俺もやってやる」という前向きな気持ちになったのも確か。まあ、ただのへそ曲がりということ。


謹賀新年  A井

2019年01月02日 11時57分44秒 | Weblog

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。また1年楽しく過ごしましょう。

昨年豊洲でお話しした「落語ディーパー」午後9:30からEテレで放送あります。

昇太と一之輔出ますのでぜひご覧あれ。

東出君の思わぬ一面が見られますよ。

箱根駅伝往路は4区苦戦のようです。