スワロくん、画像送っていただきありがとう。さっそく駆け足で旅の足跡をたどってみよう。
↑ まずはさくらんぼ東根駅でレンタカーを借りる。今回われわれの脚となるのはプリウス。一同驚きの声をあげる。


↑ 炎天下の昼すぎ、山形蕎麦の王道、極太の麺「板蕎麦」を賞味する。


↑ 芭蕉・清風歴史資料館で奥の細道に想いをはせたあと、喫茶「胡桃の木」でコーヒーブレーク。


↑ K藤くんの強い想いに応え、成瀬映画「乱れる」のロケ地となった大石田駅を訪ねた。 ↑ そして夕刻、銀山温泉・能登屋旅館到着。


↑ 宿に入るやさっそく浴衣姿で散歩に出る。 ↑ 白銀の滝を背景に、見た目が不揃いな怪しい一団


↑ 夕食は個室で盛り上がる。 ↑ 小雨のなか、橋の上で温泉客へ花笠踊りのサービス。


↑ 二日目の朝、85段の階段をのぼり、滝を望む展望風呂へ。 ↑ 危ないよ!


↑ 旅館のバルコニーに全員集合。 ↑ シェーもだんだん決まらなくなった。


↑ T柳くんと別れ、いよいよ山寺(立石寺)へ。 ↑ 根本中堂をバックに、これからフニクリ・フニクラ。


↑ 1050段の石段をのぼり、奥の院から開山堂を望む。 ↑ 五大堂からの眺め。


↑ 昼食は山形駅近く、名物「冷やしラーメン」の栄屋に並ぶ。 ↑ これが出てくるまで店の外と中で合計2時間待ちました。

↑ お疲れ様でした。


↑ 明治時代には県庁舎だった郷土館「文翔館」を見学。 ↑ 館内の喫茶室で山形最後の珈琲。
こうして写真を並べてみると、けっこう動き回ったんだなと思います。皆さんの感想はいかがですか。
またDVDと画像CDを参加者に送ります。いつになるかお楽しみに。