G.G.の徒然山遊録

岐阜各務原市周辺の低山の山行記録、折々の雑感、書評などの雑文を記し、山に関する情報を提供します。

寧比曽岳(1,121m)~筈ヶ岳(985m) ~山頂の思わぬ積雪を楽しむ~

2020-02-28 | 山行

山行年月日:2020年2月23日(日)、曇り
参加者:G.G.他8人
アクセス:各務原7:30→(R33)→9:20大多賀峠(豊田市北東部、標高800m)/走行距離(片道)≒100km沿面距離≒10.8 km/所要時間≒5:30 hr.(昼食、休憩を含む)/累積標高≒±860m
コースタイム:登山口9:28→10:39寧比曽岳10:5811:59筈ヶ岳、昼食12:38
       13:50寧比曽岳14:02→14:55登山口
GPSトラック図:
歩き始めは階段であるが直ぐに地道になる。後は緩傾斜の良く整備された登山道が続く。
                (1目盛り:250m)
トラックの標高図:
最大標高差は300m位で体力的には余りしんどいことはない。

山行レポート:
前日の天気予報では、標高1,000mでは風速15mの強風であり、心配したが杞憂であった。実際は殆ど風の影響は受けなかった。
豊田市北東部の大多賀峠の駐車場には先客の車が9台もあった。後から分かったが20人位の団体の車と思われる。駐車場から120m程進むと立派な登山口の標識がある。階段はほんの少しだけであり、直に地道になる。

淡々と林間を登って行き、頂上近くなると急に積雪量が多くなり、ちょっと雪山登山の気分になる。

山頂は気温がマイナス2℃で、樹々に雪が霧氷のようにびっしりと着氷し幽玄の雰囲気を醸し出していた。
今の時期、山は枯れ木ばかりで殺風景であるが、雪のお陰で薄化粧し思わぬ美観が嬉しい。

■生憎の曇天で四方の山々の眺望は望めなかったのは残念であったが、思わぬ雪景色に遭遇し大満足であった。
因みに、山頂には立派な東屋があり子供連れの団体客で賑わっていた。昼食には早く、記念写真を撮り、筈ヶ岳へ向う。

■寧比曽岳山頂を少し下ると風は完全に遮られ、積雪量も減り、束の間であるが青空まで覗かれ春山のような雰囲気であった。

■筈ヶ岳山頂は広場になっているが展望は無い。木陰に入り風を避け、40分間程、談笑しながらまったりと昼食を楽しむ。

■筈ヶ岳から寧比曽岳への戻りは、3個の小ピークを越えた後、寧比曽岳への200m程の登りが急傾斜で結構体に応えた。
■寧比曽岳に戻った時は、東屋に二人がいただけで静けさを取り戻していた。天気は快方に向かい北~東方面の眺望が得られるようになってきていた。
下の写真の中央のピークは愛知県の最高峰、茶臼山(1,416m)である。
東方には南アの遥か後ろに富士山山頂の一部が顔を覗かせていたが、余りにも遠く、指摘されなければそれと分からない。

■展望を楽しんだ後はノンストップで駐車場に戻る。途中、登ってくる、犬を連れた普段着の老夫婦、ソロの若い女性に出会う。寧比曽岳とは登山口から山頂までの標高差が僅か300mであり、お散歩気分で登れる、大勢に親しまれる山なんだなと改めて思った次第である。

雑 感:
▼天気予報「てんきくらし」によれば、標高1,000mでは風速15mの強風であったが、実際には殆ど風の影響は受けなかった。
過去に何回も経験しているが、禿山ならいざ知らず、林間コースの場合、風に関しては、天気予報は大方外れるようであある。
▼寧比曽岳だけでは1時間強で登頂できるので登山として物足りない。筈ヶ岳まで足を延ばせば所要時間は往復で5時間強となり程よい山行になろう。
▼寧比曽岳は意外や人気の山のようである。午前中の団体客意外にも、悪天候にも関わらず何組かのハイカーと出会った。
                                        (以上)                                                                                                                       


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清滝山(439m)と丸山(285m) ... | トップ | 小牧アルプス ~小牧市にある... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山行」カテゴリの最新記事