goo blog サービス終了のお知らせ 

fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

5/16ダイブログ

2025-05-16 18:23:25 | ダイビングログ
今日は虫崎・兵庫崎、集落前で撮影ダイブを行いました。
(スタッフ・登内が更新)

水面水温:13℃、水底水温:12℃、透明度は5~20m前後でした。

今日も虫崎はベタ凪。
気温がグンと上がり、強い陽射し。水温はまだ春仕様の海なので、それに合わせた厚手のインナー+ドライスーツは、やはりエントリーする前は汗かきます。ダイブ後半は着こんで良かった~!ってなりますが^^;
冷えて上がってきてもこの気温と陽射しならすぐに体も暖まり、エキジットした後が快適です。
水中はまたちょっとだけ水温がさがりました。

浅場はきつ~い春濁り。ですが、15m~以深は一気に白い濁りが抜けて、透明度20m越えの別世界。
深場も浅場も、景色の変化や見られる生物の違いに富んだ面白いビーチダイブとなりました。

水深20mほどの深場へ行ったボスは、ダンゴウオ、しかも成魚(!?)な姿のものを激写したよう。2日前は天使の輪っかを浮かべた幼魚がいたのに…ということで、また後日Facebookなどでアップします😊乞うご期待です!

ハナショウジョウウミウシもまた見られたようで、ウミウシはまだまだ楽しめますね。
浅場ではミツイラメリウミウシや、キイロウミコチョウなど初夏らしいウミウシも出てきました。
私はといえば、海藻の裏面にいた赤白のツヤツヤした巻貝に大興奮。貝類らしいつぶらな眼が可愛らしく、沢山撮ってしまいました。

イトベラの若魚は11mくらいの深さでかなりの群れになっています。
キュウセンもだんだん増えてきました。
まだまだ濁っているので手元のマクロ探しばかりですが、中層も魚で賑やかになってきています!

見られた生物⇒

ヒメタツ、サンゴタツ、クロダイの群れ、メジナの群、シロギス、サビハゼ、キヌバリ(若魚)、クダヤガラ(らしい)の稚魚、チャガラ、キヌカジカ、ニジカジカ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、オビアナハゼ、トビヌメリ、オニオコゼ、ハオコゼ、メバル、キツネメバル、スズメダイ、コブダイ、イトベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、アミメハギ、カワハギ、マコガレイ、マガレイ、ババガレイ、

サザエ、巻貝の仲間、メガイアワビ、ムラサキハナギンチャク、マナマコ、ウテナウミシダ、ニッポンウミシダ、アカシマコブウミシダ、シモフリウミシダ、ワレカラ、ツノガニの仲間、エビの仲間

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ウミナメクジ、クロミドリガイ、カラスキセワタ、カノコキセワタ、キイロウミコチョウ、ミツイラメリウミウシ、フジタウミウシの仲間、ハナショウジョウウミウシ、セトミノウミウシ、、アカエラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、エダウミウシ属の仲間




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。