飲んだり食べたりするのは人一倍好きですし,この年になっても食欲は一向に衰えることが無く,むしろ亢進しているくらいです。
そういう私ですので,口に入るものは何でも美味しいと思って食べることが出来ます。
ですから,私が美味しいと言ったものは,万人の口に合うかどうかは甚だ怪しいものがあります(逆に,私が不味いと言ったものは,本当にげろまずなのは間違いないです・・・)。しかし,先日食したものは,紛れもなく何方にも勧められる超美味な一品でした・・・。
市内南西部,名取川の流れが天然の渓谷(碧玉渓)をつくる岸に開湯した秋保温泉があります。
起源を辿ると,何でも古くは欽明天皇(在531-539,推古天皇父,聖徳太子祖父)の代から存在するとも平安時代からとも言われます。
藩政時代は藩主の御殿湯として庇護され,今でも東北有数の温泉旅館が建ち並び,私も今まで何だかんだで10泊以上している東北有数の温泉場です。
その一角にある地元民が愛用しているスーパーにそれはありました。
何と1個105円のおはぎ・・・。
小倉と胡麻ときな粉・・・。
どれも最高でした。
驚くべきは,その厚みです。
小倉なんて,小豆の層が1cm近くありましたから・・・。
あとは,私が駄弁を弄するよりも画像で示しますが,何とこの店は年商6億だそうです。
おはぎとお総菜が大部分とのことですが,地場産の野菜も安く売っており,長葱が一把(6本)99円でした。
何よりもこちらを見ていただくと,すべてがご理解いただけるのではと・・・。
因みに,こちらとか,こちらでも採り上げられております・・・。
もし我が町にいらっしゃる機会がございましたら,高い金出して伝統産業でも何でもない牛タンなんかを食すより,絶対にお薦めでございます。
最近は,数量限定ながら駅でも売っているようですし・・・。6個入り630円。高いか否か・・・
餡が肉厚・・・
胡麻は3個買った・・・。
普段は胡麻を好まぬ私だが,これは別格だ・・・
きな粉。涙が出るほど美味い・・・
これも厚くコーティング・・・。渋いお茶々を煎れて,3個で満腹。昼食終了・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます