goo blog サービス終了のお知らせ 

koshiのお部屋2

万年三歳児koshiの駄文のコーナーです。

海鷹・・・

2013年01月07日 23時01分05秒 | 日々のこと,その他・画像等・・・

昨夏から組んでいたMD90のデカールがバラバラに千切れ,遂にお蔵入り(メーカーから連絡無し・・・)。
実は,先日急逝した義兄に貰った文字通り遺品だったのですが,仕上げるには至りませんでした・・・。
そこで,急遽引っ張り出したのがこれです・・・。


マクダネルダグラスA4Mスカイホーク。
米海兵隊所属VMA-311通称トムキャッツ所属機です。
とにかく小さい!!
1/144だと掌サイズです。
寸詰まりの胴体と短いウイングスパンは,空母のエレベーターに合わせたサイズだからでしょう。
単座の攻撃機としては実に息の長い機体で,50年代から80年代まで運用され,82年のフォークランド紛争では,アルゼンチン海軍の主力機でした。
攻撃機ながら運動性能が抜群で,整備もし易い。
量産機としては,以前紹介したF5並のベストセラーとなりました。


最終型のM型は,若い頃の私が填った「エリア88」(新谷かおる著)では,IAIクフィールC2と共に政府軍の主力機で,完全に斬られ役ではありましたが,新谷かおるの描くバースとデフォルメの効いたA4Mは滅法格好良かったです・・・(画像検索したが見つからず)。


・・・ということで,80年代のロービジ迷彩の地味な機体ではありますが,軽量コンパクトな雰囲気を感じ取っていただければありがたいです・・・。
因みに,完成直後に誤って地上1.2mから墜落させてしまい,空中給油プローヴを折り,キャノピーは丸2日行方不明になっていました・・・。
墨入れは,シャープペンとガンプラマーカーのグレーを併用。
少々どぎつくなつてしまったのはいつもの通り・・・。
今度はパネルごとにぐだぐだのグラデーションを出してみたいです・・・。
さて,次は何を組もう・・・。
オーバーコート前に。てかってる・・・
とにかく小さい・・・
背中には電子装備が・・・
落下増槽3つにスパロー2基
後継のF/A18Aと・・・。やはりおもちゃくさいのはスキル不足・・・
日記@BlogRanking


近況をお知らせします・・・

2013年01月04日 18時17分54秒 | 日々のこと,その他・画像等・・・

未だ松の内ですが,本日は御用始めということで三が日も過ぎましたので,近況を報告させていただきます。
只,内容が内容なので,新年に相応しくないことも含みますので,予めご承知置きください。


大晦日,食事も終わり,相方はおせちの準備を,私は下の子と紅白を見て一杯やっていた時に電話が鳴りました。
あと1時間半で年が明けようとする時です。
出ると義理の母からで,昨日相方が餅を貰いに行っていたので礼を述べ,相方に電話を替わろうとすると,何と義兄が自宅で逝ったという驚くべき知らせが齎されました。
仰天したことは言うまでもありません・・・。
取り急ぎ注連飾りを外し,翌日に予定していた初詣も中止にし,家族の新年の挨拶もしませんでした・・・。
何せ2人とも飲んでいたので動くことはできず,元日朝に相方を義兄の家に送ることにしました。


翌日,市南部の義兄宅を訪れお悔やみを述べると共に,義姉と近くの警察署に送られた義兄に会いに行き,警察医に死亡診断書を貰いに行き(同じ用件の人たちがもう一組居ました),複写を警察署に届けました。
葬儀社が来て義兄を自宅に戻すまで手伝い,私は子どもを自宅に置いたままだったので,昼過ぎに一度自宅に戻り,相方からの連絡を待ちました。


翌2日,11時から私の実家に兄弟たちが集まり,母を囲んで昼食をとる予定でした。
相方は義兄のところに自力で手伝いに行き,欠席となる筈だったのですが,今度は早朝母が具合が悪くなり,救急車で南部の病院に搬送。
すったもんだで,今年の正月は無くなりました。
幸い,母は意識もしっかりしており,相変わらず血圧は高いものの症状は安定しており,検査のための入院となりましたが,来週末には退院できるようです。
父も入院中ですので,誰もいなくなった実家の冷蔵庫を整理して,その日は終わりました。


本日は2時間休みをもらって,朝に病院を2箇所梯子してから仕事に行き,残務を放り投げて定時で退勤して2ヶ月ぶりの散髪へ。
明日夜が通夜で,明後日が葬儀となり,私は受付をすることになりました・・・。


・・・ということで,簡単に近況を述べてきましたが,年の瀬も押し詰まった時間から新年の今日まで,ばたばたと気忙しい日々を送っております。
この負の連鎖を何としても断ち切り,新しい年を良いものにしようと必死で足掻いております。
皆様にとりまして,今年1年が良き年となりますようお祈りすると共に,改めて本年も宜しくお願い致します・・・。
お目汚しで,本当に失礼致しました・・・。
日記@BlogRanking


1年の終わりに・・・

2012年12月31日 18時31分54秒 | 日々のこと,その他・画像等・・・

今年もあと数時間。
毎年クリスマスの狂躁が終わると,そこからはあっという間に大晦日がやってくる。
今年もご多分に漏れなかった・・・。


今年は幾つものコミュニティに参加した。
従来の本家・分家の他に去年来のmixiに填ったし,2月に登録したfacebookにも填りつつある。
さらに,本家とmixiからtwitterもリンクさせることが出来る。
そうした意味では,私にとってコミュニティ元年だったと言えるかもしれない。
そして,今年も多くの方々と出会い,交流を深めることが出来た。
それが何よりの収穫であり,喜びでもある。
来年もまた,素晴らしき1年となりますように・・・。
北国の雪空の下,独杯を傾けつつ,皆様のご多幸をお祈りしております・・・。

We're neither pure, nor wise, nor good
We'll do the best we know.
We'll build our house and chop our wood
And make our garden grow...

君は愚かだったし僕もそうだった。
でも,僕らは家を建て森を拓く。
そして僕らの畑を耕す。
だからこそ力を合わせて,何かできることをやろう

ミュージカル「キャンディード」~終章"Make Our Garden Grow"(僕らの畑を耕そう)
  原作:フランソワ=マリー・アルエ(ヴォルテール) 
 脚本:リリアン・ヘルマン
  作詞:リチャード・ウィルバー
 補作:スティーヴン・ゾンドハイム
  作曲:レナード・バーンスタイン
  訳詞:不明


例年は第9の歌詞だったり,ドイツオペラの名場面を紹介したりしてきたのですが,今年は珍しく20世紀のアメリカものを結びに引用させていただきました・・・。


正月準備・・・

2012年12月30日 22時03分07秒 | 日々のこと,その他・画像等・・・

ようやく年賀状を片付け,お正月用品を出した。
クリスマスの日,ケーキを調達した後に百均で購入した代物である。
ま,出来が緩いというか温いのは値段が値段だけに仕方がないと思う。
注連飾り1つでも,まともに買えば1,000円近くするところを400円ちょいで上げたのだから良しとすべきだろう。

明日,朝一で注連飾りを玄関に飾らないと・・・。
その後は障子貼りと玄関の掃除,本棚の整理,換気扇の掃除等,山のように仕事が・・・。果たして,新年を迎えることが出来るのだろうか・・・。
日記@BlogRanking


耶蘇生誕日,顛末之記・・・

2012年12月25日 21時11分50秒 | 日々のこと,その他・画像等・・・

昨日の顛末です。
結局9時過ぎにケーキを食しました。
ダラックマになっていた相方が珍しく目を覚まし,ケーキを開けることができてまずはめでたしめでたし。
本来呆気ないというか他愛のない食べ物と思われるケーキですが(個人的には羊羹や饅頭などの和菓子が好みです),はっきり言ってムースではなくスポンジが好みです。
呆気なく溶けるように食べ終わるムースよりも,こくのあるスポンジの方が食べた気がするというだけの話ですが・・・。
故に,私が昨日調達してきたのもスポンジでした。
エンゼルショコラなる名前が付いていましたが,丸い輪の形をしているからなのでしょう・・・。


http://www.fraise.co.jp/products/detail.php?product_id=129
・・・で,結局シャンパンは飲みませんでした。
翌日仕事だし,腹もいっぱいになったので,缶酎ハイを1本空けるに留めました。
なので,何としても今夜飲んでやろうかと・・・。
と言いつつも,ビール(アサヒドライブラック)1本空けて,ハイボールを1杯飲んでしまいましたが・・・。


クリスマスラプソディ(狂詩曲),2012・・・

2012年12月24日 20時42分42秒 | 日々のこと,その他・画像等・・・

起床はいつもと変わらず。
例によって女子FS見て寝たので眠かったが,上の子が塾の冬季講習に行くので一緒に起き出して朝食を摂る。
9時過ぎ,ケーキを調達に出掛ける。
結局は3年続けて同じ店http://www.fraise.co.jp/に行く。
ここなら外さないという安心感があるからだ。
但し,隣の区の中心部,私の卒業した高校の近くなのでちょっと遠い。
もっと手前に支店があって重宝していたのだが,先の震災で被害に遭って閉店の憂き目を見たことは昨年述べた通りである。
昨年より若干時間的に遅く,しかも休日だからか,店の前は小規模な渋滞が発生していた。
昨年・一昨年同様店の裏に車を駐め,店内へ。
相変わらず回転が良く,あっという間にオーダーして,5分とかからずケーキをゲットすることが出来た。


昨年は高速のETCインターの辺りで渋滞に遭って難儀したが,今年はそれもなく,溶けかかった雪道を帰る。
全くお騒がせな雪で,車を汚しただけで終わってしまった。
せっかく隣の区まで来たので,100均に寄ってお正月用品を買う。
いずれ紹介したいが,百均はつくづく使いようだと思う・・・。
その隣に大規模古書店があるので,そこにもついつい吸い寄せられてしまい,文庫本を3冊買う。


帰宅後は,年賀状の宛名印刷をしたり,外付けHDDの中の画像の整理をしたり,久々にPS3に灯を入れたり,洗濯物を畳んだりしたが,上の子が帰ってきたのを機に,実家へ顔を出す。
夕食は珍しく6時前。
例によって手抜き寿司もとい手巻き寿司と,下の子のリクエストでチーズフォンデュとなった。
チーズフォンデュ用の鍋とフォーク,そしてアルコールランプを10年以上前に求めて,何度か食していたのだが,それから何度かの引っ越しの際にどこかに紛れてしまい,幾ら探しても見つからなかった。
仕方なく,チン用のやつを買ってきた。
2~3人前で,既に白ワインも調合済みのチーズをブラスティック容器に入れてチンするだけで出来るという代物だ。
こんなもの・・・と思ったが,これが結構美味しいから恐れ入る。
ピザ(勿論半額)とローストビーフ(前に同じ)も用意したが,とても腹に入らなかったのは昨年と同様。
今,ケーキへのインターバルでこうして書いているが,350缶半分のビールに酔った相方は,ダラックマのように寝てしまったので,せっかく雪道を走って買ってきたケーキが棚上げになるかも知れないし,シャンパンも飲んでいない・・・。
そう言えば金曜の晩,忘年会の二次会はワイン飲み放題というほぼ自殺行為のような店だったが,そこで最初に出たシャンドン・ブリュットなるシャンパンがキンと冷えていて美味だった(3杯ほどやってしまった)。
名前からするとフランス製のようだが,どうやらかつてF1でもポディウムのシャンパンファイトに使用されていたモエ・ドゥ・シャンドン(これはちょい高級で,私のような庶民には手が出し難い)が豪州に分派したものらしい。
昨日1L壜が1,880円で売っていたが,結局はその1/3の値段のイタリア産にした。
美味いかどうかは飲んでみないと分からない。
取り敢えずギンキンに冷やしてはいるが・・・。
ラテンではなくゲルマン・・・を標榜している私なので,ツェラー・シャヴァルツ・カッツZeller Sckwarze Katz(葡萄畑の黒猫)が欲しかったが,上記シャンドンより高かったので諦めた。


・・・ということで,今からケーキとシャンパン・・・と,なるところなのだが,相方がダラックマなので,どうなるか分からない。
ケーキとシャンパンの画像は,うpできれば後日・・・ということで,取り敢えず珍しく品数が多かった本日の食卓をご紹介して,結ぼう・・・。
全日本選手権のエキシビションは,例によって録画して後で・・・。
クリスマスといえばピザでしょう・・・(本当か?)目出度く明日の朝食に・・
今年もローストビーフに手が出ず・・・
チーズフォンデュと手巻き寿司の具びんちょうまぐろとサーモン,まぐろのすき身
パンの残りは朝食に・・・
ボイルしたウィンナもチーズフォンデュに・・・
川越産の小江戸ビールを奮発。伽羅に瑠璃とは艶な・・・。極辛で◎。
日記@BlogRanking


年賀状印刷・・・

2012年12月16日 19時24分57秒 | 日々のこと,その他・画像等・・・

投票に行った後,ようやく重い腰を上げました。
切羽詰まらないと始めないのは,私の私たる所以です・・・。
今年も,いつも通りの手順で行いました。

①外付けHDDに「年賀状2013」なるフォルダを作る。
②Adobe photoshop elenents(通称写真屋さん)を開く。
③撮り貯めた画像のフォルダを開き,昨年末から今月にかけて撮影したものを幾つか選ぶ。④写真屋さんで色相とコントラスト,シャープネスを調整後,解像度を落とす。
⑤「年賀状2013」のフォルダに,小さくした画像を保存する。
⑥ワープロかeccelを開き,書式設定をする。
⑦「挿入」のアイコンをクリックして,「年賀状2013」のフォルダから画像を貼り付け,ドラッグで大きさを決める。
⑧タイトル文字を入力する。JUST系なら文字スタジオ,MS系ならワードアート。
⑨差出人住所を入力。

・・・という手順で,子ども用を含めて4種類完成。
そして5種類目は3年前から恒例となった可夢偉くん年賀状(2003~10まではTOYOTA F1年賀状)を作製。

あとはプリンタに30枚ずつはがきを差し込んで印刷。
それが終わると,宛名の印刷。
一筆書いて終了・・・となる予定ですが,完全に終わるのは来週になることでしょう・・・。
日記@BlogRanking


理想のクリスマスデート・・・

2012年12月13日 21時21分36秒 | 日々のこと,その他・画像等・・・

分家のアイテム(ワイングラス)目当てのお題です。
一番苦手なカテゴリだから,一体何書いたら良いか見当付かないし,若い頃から圧倒的に暗い思い出ばかり積み重ねてきたからな・・・。
ま,気を取り直して書いてみましょう・・・。


まずは,宗教音楽がメインプロのコンサートを音響の良いホールで聴きたいですね。
何せ声楽がメインですから・・・。
無難なのは,フォーレのレクイエムとかでしょうね・・・。
個人的には,ブラームスのドイツレクイエムが聴きたいですが,相手に愛想尽かされそうなので・・・(以下自粛・・・)


でもって,食事は和食が良いし,酒は取り敢えずビール+スパークリングワインで・・・。
腹が落ち着いたら,ハイボール(いつもと変わらん・・・)。
ドライブも良いけど,飲んだら駄目だし・・・。


考えてみたら,男だけで怨嗟の声を上げて過ごしたこともあるし(泣),グループでわいわい・・・ってのもありました・・・。
でもって,肝心のお相手が居たときは,旧悪を晒す(悪いことはしてないか・・・),ではなく恥を晒すだけなので自粛しますが,今となっては現実感が全く無い話なので(有ったら倫理に反する・・・),やはり書いていてノリません・・・。


ま,家族で美味しいもの食べて(毎年手抜き寿司,もとい手巻き寿司),うまい酒飲んで(昨年は復刻アサヒスタイニー生),ケーキ食べて,サンタになって・・・というのが理想でしょうか・・・。
そう考えると,毎年理想通りではあるのですけど・・・。
日記@BlogRanking


「昭和」から見えてくるもの・・・

2012年12月10日 21時12分50秒 | 日々のこと,その他・画像等・・・

ローカル根多で恐縮ですが,一昨日所用で旧市街へ行きました(私のところは昭和末期の合併によって市域に編入された)。
その際に,年代ものの町名表示板を発見。

ホーロー引きで,青地に白字。
昭和40年代のものと想像されますが,実に良い風情を出しておりました。
我が街に区政が施行されたのが平成初頭と記憶しておりますので,それよりもさらに20年程前のものということになります・・・。
昭和40年代前半は,まさに高度成長がピークに達した時期でした。
特に,昭和45(1970)年にはその宴とも言うべき日本万博が大阪の千里丘陵で開催され,国民はそれに酔い痴れました・・・。


この表示板が設置されたのもそんな時期だったと思われます。
寄贈したのは,市内○町(伏せ字になっておらん)にあった洋菓子店の嵯加露府(さかろふ)。
私より上の年代の者にとっては,多分特別な存在の店であったと思われます。
TVでもしょっちょうCFが流れており,ロシアケーキやロシアチョコレート(当時の表記はロシヤ)で有名な店でした。
今は,その場所に店は無くなり(結局一度も入らずじまい),すべてはあの時代のものとして忘却の彼方へ・・・と思っていたら,何と市内南西部の丘陵地帯にある住宅街に存続していました・・・(先の宮城県沖地震で大きな被害があったところです)。
http://www.sakarofu-delice.com/index.php
駐車場も無く,大変行きにくいところと思ったのですが,市内は400円で通販もしているとのこと。
ついつい買ってみようか・・・という気にさせられます・・・。


我が街では消えゆく旧町名を惜しんで,道標を街中に立てています。
17世紀初頭の藩祖公による開府と城下町形成以来,職人町独特の多くの味のある町名が誕生した訳ですが,それらの大部分は地番・町名変更により消えていきました。
郵政事業の観点からは非合理的ということになるのでしょうが,地名というものは律令制以降の大切な文化財ではないかと思う私としては,平成の大合併をはじめとする地名の改ざんが残念でなりません。
そうした意味でも,今回発見した町名表示板は,古き良き時代を偲ぶ貴重なものと感じました。
懐古趣味とか感傷と思われるかもしれませんが,中央○丁目とか本町△丁目と言われるより,北材木町△□とか南染師町◇×・・・(いずれも今は無き我が街の旧町名)と言った方が,余程詩情を感じると思います・・・。
合理化とか経済的理由によって,日本人は大切な文化遺産を自らの手で葬り去ってきたような気がしてなりません・・・。
その地に住まれる方には失礼を承知で書きますが(済みません),静岡県伊豆市ってどこでしょう・・・(その北隣は伊豆の国市だそうで・・・)。
静岡県田方郡天城湯ヶ島町・・・では駄目なのでしょうか・・・。
日記@BlogRanking


見晴るかす・・・

2012年11月21日 20時48分46秒 | 日々のこと,その他・画像等・・・

見霽かす,見晴るかす・・・はるかに見渡す,見晴らすの意。


日本語には時々,あっと瞠目するような美しい響きを持った言葉や,あまりに的確に物事の様子を描写する言葉があります。
この「見晴るかす」という言葉など,その典型かと思われます。
茫洋たる広さと雄大さ,そして色彩感が感じられるのは私だけでしょうか・・・。


広大な北海道の大地や筑波山頂から俯瞰した武蔵野の情景といったものも,それに相当するかもしれませんが,個人的には白い波頭が砕ける紺碧の海を望んだ光景が思い浮かびます・・・。
それも,九十九里のような見渡す限りの遠浅の砂浜ではなく,高台から遥かに海を見下ろす街の風景-例えば,横浜とか神戸とか-が・・・。


横浜国大の学生歌の題名が「みはるかす」で,冒頭は「みはるかす青海原に・・・」となるそうです。
かつて若い頃の思い出が有る山の手や和田山あたりのイメージに絶妙にマッチします。
横浜国大は,保土ヶ谷区の相鉄沿線なので(星川とか和田町近辺は仕事で歩きましたが,北側が丘陵となっているようです),果たして「見晴るかす」なのか分かりませんが・・・。


個人的には,「見晴るかす」というと,やはり↓です。

横浜と共に神戸は,やはり「見晴るかす」という言葉が似合う街です・・・。
でもって,やはりオリックスはバファローズではなく(バファローズはやはり近鉄だ),ブレーブス(阪急の方が似合うけど)かブルーウェーブです・・・。
イチローを初め田口とかパンチ佐藤とか,ヘルメットの赤い3本ラインが似合う仰木監督時代が今となっては懐かしいです・・・。
ブルーウェーブ→青い波→青海波・・・と,これまた美しい日本語を連想します・・・。


何なんだ,これは・・・

2012年11月15日 21時47分19秒 | 日々のこと,その他・画像等・・・

ボックスティッシュはGSで貰うし,ポケットティッシュは街で怪しげな店のを貰うので,買ったこと無いのだが・・・。
帰宅したら,何とこのようなものが鎮座していた・・・。
「ワンピース」とのコラボは知ってはいたが,「エヴァ」まで有るとは・・・(目が点)
ちょいとばかりうけたので掲載。
個人的には,綾波レイやツンデレの式波・アスカ・ラングレーよりも断然,私同様ヱビスビールを愛飲し,部屋がのだめ状態の葛城ミサトおねいさんの方が良いのだけど・・・(をい)


しかし惣流(蒼龍?)だのラングレー(給炭艦ジュピター改造。1942年1月ジャワ島南岸で一式陸攻の雷撃で大破。自沈処分)だの葛城だの空母だし,式波(敷波)と綾波は駆逐艦(いずれも綾波型)・・・と真っ先に気付いた私は□○△か・・・。


Hornets・・・

2012年11月08日 22時07分14秒 | 日々のこと,その他・画像等・・・

題名は,漫画「Major」(個人的には興味なし)の主人公の居た大リーグのチームのことではなく,勿論米海軍・海兵隊所属の戦闘攻撃機F/A18のことでもない。
文字通り胡蜂のことだ。


仕事を6時に切り上げ,渋滞の中を入院している父を見舞い,母に連絡を入れて帰宅したのが7時半近く。
相方の車が無く,家の中は灯が点いていた。
買い物でも行ったか・・・と,その時は思っていた。
郵便受けを探って小用を足し,洗面所で含嗽。
PCの電源を入れてからビールのトリガーを引こうか・・・と思って近づくと,何とPCが立ち上がっている。
しかもスクリーンセーバーが動いている。
今朝は間違いなく消したし,もし上の子がエ□サイト(伏せ字になっていないか・・・)見たらどーすんだ・・・と,マウスを取ろうとしたら,でかい四つ切り画用紙がキーボードの上にあり,ミミズの這ったような下手くそな字で以下のように書いてあった。


○○(下の子の名前)ハチさされた。
病院いく。
2階にハチいる


紛れもない相方の字だ。
さすがに仰天した。
時刻を確かめると7時33分。
急いで相方に電話する。
足下でスマホがブルった・・・(怒)


マウスを動かすと,北部救急診療所のサイトが開いてあった。
ここに行ったのか・・・と判断する。
取り敢えず電話すると,先程電話があったがまだ来ていないとのこと。
来たら,即電話寄こすようにお願いする。
一体どこを刺されたのか,蜂の種類は何なのか,容態はどうなのか,本当に上記診療所に行ったのか,皆目分からず不安だけが募る・・・。
慌てふためいて携帯を忘れたのは気持ちが分からんでもないが,書き置きが何の効力もなく,不安を増大させるだけなのに腹が立った。
私の携帯に連絡も無かったし・・・。


こうして待っていても埒があかん・・・と思い,北部救急診療所に車を走らせる。
気が急くこういう時に限って信号運が悪く,全部引っかかる。
途中,事故処理をしているのを見て一瞬青ざめた・・・。
診療所に着くと,路駐している相方の車を見つける。
しょうもない,待合室で交替して駐車場に入れさせるか・・・と思って,まずは有料駐車場に行ったら生憎,前に居た車が何度も切り返しを繰り返していて,待たされる(そうしているうちに,別の車が後ろに付いた)。
ようやく車を置いてキーを預け,マンションの2階へ駆け上る。
待合室に姿は無し。
診察中か・・・と,受付に聞いたところ,
「たった今帰えられました」
と聞き,仰け反りかけた・・・。
泡くって地上に降りたら,路駐していた相方の車が無い。
見事な行き違いだった・・・。
あまりのタイミングの悪さにまたしても頭に来たが,何処を刺されたかはともかく大したことではなかったのが分かり,取り敢えず安堵する・・・。


帰途も信号に引っかかり気を揉んだが,丁度相方が玄関を解錠している時に帰宅。
動転して携帯を忘れたのは事実だったが,私には連絡を入れたという。
着信履歴無いぞと言ったら,相方の発信履歴に間違いなく7時15分私宛の履歴があった。つまり,私が母に連絡を入れている際に来たということになる。
発信音がしたのか,「只今電話に出ることが出来ません」だったのか,「この電話は電源が入っていないか,電波の届きにくい場所に・・・」だったのか,話中のツーツーだつたのか覚えていないという(ツーツーだったのだろう・・・)・・・。


とにかく気を揉んだが,取り敢えず子どもが無事で良かった。
どうやらズボンを履き替えようとしたら,中に蜂がいて刺されたらしい。
どんな蜂だったのか相方に聞くと,頭がオレンジだったことしか覚えていないという。
嫌な予感が走る。
数年前,2月という冬の最中に,朝シャツに袖を通した相方が蜂に刺されたことがあった。その時は地蜂のような黒い奴だったし,高校3年の時私が刺されたのは足長蜂だった(何と靴の中にいて,履いたら刺された)。
その時はアナフィラキシーショックで,大変だったことを思い出した。
オレンジ色の頭・・・ということは胡蜂では・・・。
2階の寝室に行き,落ちていたズボンを見ると,何と体長4cm程の胡蜂が居た・・・。
咄嗟に,手近な新聞を丸める。
オバマ大統領再選のトップ記事のやつだ。
蜂は一瞬こっちを見た。
かくなる上は,オバマをお見舞いするか・・・と思ったが,胡蜂は頑丈なことで知られる。
オバマを命中させたとしても,一撃で致命傷を与える自信はない。
かくなる上は・・・と,となりに落ちていた厚手のズボンを拾う。
動きの悪そうな蜂にバサッとかける。
見事成功。
後は,気の毒ではあったが,上にオバマを置いて踏んづけた。
おそるおそる避けると,何と未だ生きていた。
合掌しつつ止めを刺す・・・。
蜂を庭に葬り,軒下に営巣していないか探す。
何せ夏場に足長蜂が営巣していたので・・・。


しかし,洗濯して干した衣類の中に蜂がいたとは驚きである。
しかも胡蜂だ・・・。
幸い強めの軟膏を塗布しただけで,今のところ何ともなかったが,恐ろしい・・・。
これからは乾いた洗濯物を確かめないと・・・。
それにしても,何日間か洋服箪笥の中に居たことになる。
弱っていたところ,最後の力を振り絞って刺したのだろうか・・・。


胡蜂の巣の駆除は,素人では出来ないという。
明日,明るくなったらもう一度周囲を見回りたいが,胡蜂が大量発生というニュースは本当だった。
恐ろしい限りである・・・。
日記@BlogRanking


模様替え2・・・

2012年10月26日 20時56分00秒 | 日々のこと,その他・画像等・・・

分家の次の間です。
こちらは最初スキー場のレストハウスのイメージで作ったのですが,それが温室となり,やがて鉢植え置き場と化し,48アイテムしか置けないというので現在はメガ花ルームとなっています・・・。
ピンクのストックのメガ花合成が完了したところで,せっかくなので画像に残しました。
あとは青のストックとベゴニア3種のみとなります・・・。


テーブルにはアルコールではなくご馳走を並べました。
センスがないのは重々承知です。
やはり48アイテムしか並べられないのがネックでして,通常の鉢花を並べられないのがちょい残念・・・。

日記@BlogRanking


模様替え・・・

2012年10月25日 21時54分00秒 | 日々のこと,その他・画像等・・・

分家の部屋を模様替え。
晩秋に相応しい和のテイストで統一・・・と思ったのですが,結局は飲んべえの部屋となってしまいました。
床の間の刀は,大小欲しかったのですが,無いものねだりはできません・・・。


こうした和室で暮らすことができたら良いでしょうね・・・。
畳の生産量が落ちている・・・と聞きますが,やはり日本人なら畳が一番,何せ寝転がることできるし・・・と,思ってしまいます・・・。
リアルでも寝室は畳敷きです。
フローリングに布団・・・というのはちょっとしんどいですし(カーペット敷けば良いでしょうけど・・・),個人的にベッドは苦手ですし・・・。

日記@BlogRanking


又しても,衝動買い・・・

2012年10月20日 23時00分49秒 | 日々のこと,その他・画像等・・・

実家の母に頼まれて,父のパジャマを買いに行く。
いつぞやも行った,近隣で最も安い店である。
迷うことなく1,280円と1,680円のものを求める。
時間にして3~5分。
せっかくなので,自分のものも見る。
何せ,スポカジブランドのジャージ上下が2,980円から売っている店である(本物かどうかはともかく・・・)。
FILAの上下が2,980円だったので,久々にジャージの新調も良いかと思った途端・・・。PRO-Kedsのウィンドブレーカー(中綿入り)スーツが1,980円 。
迷う余地はなかった・・・。
上だけでも買いである・・・。
20年前に小学生の間で流行ったブランドであり(特に靴),私もかつて運動靴を愛用していた時期があったが,今では誰も買わなくなったのだろう。
着ている人,履いている人を見た記憶がない。
勿論,流行に疎くブランドものに興味・関心が全く無い私なので,流行遅れだろうが一向に気にしない。
そう言えば,冬場に着るブルゾンもcosbyなるかつて流行ったブランドである。


表面が反射素材なのでてかった感じだが,これからの季節,子ども相手のキャッチボールやサッカー観戦に重宝しそうだ・・・。
多分鷲のファン感謝デーはチケットが買えないだろうから,さし当たっては11/4のベガルタレディースの試合にお披露目しようか・・・。


・・・ということで,明日はKスタに行き(聖地ではない),ファンクラブの来場ポイントを交換してこようか思う。
練習を公開とのことだが,ネット裏だけなのでいっぱいになっている可能性大なので,見なくても良いかと・・・。
日記@BlogRanking