goo blog サービス終了のお知らせ 

fuyoyoのつかまえ庵から気まぐれに

飛ぶように過ぎゆく日々。記憶力がめっきり弱くなったのは歳のせい?ってな言い訳は横に置き、元気に楽しくまいりましょう。

おんがく会

2015-11-21 | マイ ファミリー

今日、一番大きい孫が通う小学校で音楽会がありました。

25周年記念ということで、先生方も子供達も気合が入っていましたよ

ほらほら、なかなか興味のある曲名が並んでいるでしょう

 

我が孫はもちろん、どの子も、どの学年も、一人ひとり一生懸命 

すばらしい

 

4、5、6年生の金管バンドクラブの演奏もなかなかの迫力でした

 

ところで、バンドネオン奏者の小松亮太さんがここの先輩なのだそうで

(正確には、この小学校の前身となった学校の卒業生とのこと)

昨日来校、演奏会があり保護者も聞けたと聞いて残念無念、後の祭りでした。

ピアソラでも演奏されたのだろうか・・・

 

それにしても、やっぱり小学校の楽器は「鍵盤ハーモニカ」と「リコーダー」であることを再認識したのでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十九日

2015-08-23 | マイ ファミリー

 今日はぐっと過ごしやすくて楽な一日でしたね。

 昨日は暑くて参った!

 明日が母が亡くなって7×7日に当たるので、昨日の土曜日に四十九日の法要をし納骨しました。

 

多宝院妙励日浄信女 母の戒名です。

戒名って、亡くなった方の性格や生き様を考慮し、文字のひとつひとつすべてにそれに因んだ意味を込めてつけられているのですね。

 

最近、この歳になって物事の深い意味というか正確なところというか、改めて気づかされることが多いのです。

いままで如何に深く考えずに生きてきたのか、恥ずかしくなります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命を繋げて

2015-07-20 | マイ ファミリー

7月7日、母が95年の生涯を終えました。

 

楽しいことは少なかったのではないかと、娘の目からすると日々働くだけの人生だったように思えるけれど、誰に文句を言うでもなく、巡ってきた人生を受け入れて黙々と真っ直ぐに生きたように思います。

大正9年2月3日節分に生まれ、子~孫~ひ孫と22人の命を繋げ、そして七夕の日に逝きました。

 

楽器に覚えの無い母でしたが、家業と家事の隙間にオルガンを探り弾きしながら『冬景色』などの唱歌をつぶやくように歌っているのを目にして、意外に感じたことを思い出しました。

もしかして、あれ(弾き歌い)が母の趣味だったのかしら?

 

冬景色、夜汽車・・・

ハーモニカで演奏していると、一本指で探り弾きしている母の姿が思い出されて

私の大好きな『千の風になって』も、あまりにも気持ちが沿ってしまって

 

おかあさん、お疲れさまだったね、おかあさん

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れたのはありがたいけど、暑すぎ~

2015-06-02 | マイ ファミリー

先週土曜日、小学3年生の孫シュウの運動会

 

昨年は雨で、縮小して平日に行われたのだけれど、今年はバッチリ過ぎるくらいの快晴。

真夏のような暑さの中、孫もお友達も、競技に表現に応援にと、顔を真っ赤にして頑張っていました。

 

シュウは徒競走がちょっと苦手かな? 闘志をあらわにしない性格、誰に似たか?

団体競技やダンスはとっても真剣で、上手でした。 まじめなのは誰に似た?

 

都内の、建物に囲まれたオールウェザーの校庭はあまりに暑く、じいじもグランマも、いつも孫たちの応援に来てくれているYおばちゃんも、孫の出番が終わったら草々に退散。

この運動会のあと、校庭は全面人工芝にする工事に入るとのこと。

妹のユリも1年生になるし、来年が楽しみ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2015-05-18 | マイ ファミリー

5月の3日、滋賀に住む娘が4才の長男と昨年11月に生まれた女の子を連れて帰省。

12日に見送るまでの十日間、まあまあ、楽しいというか忙しいというか騒がしいというか・・・

息子たち一家も一日合流して、大賑わい。

じいじは張り切って孫たちとサッカーボールを蹴り、内腿の筋肉を切ってしまった。

 

連休明け、月曜日のディズニーランド。

話には聞いていたけれど、平日なのにほんとに混んでいてびっくり。

じいじも痛い足を引きずり、よく付き添いました。

4才の孫は楽しかったのかどうか? 母親ほどテンション上がっていなかったような・・・

パスポートの次にお金がかかったのは、ポップコーン代でした

 

 

三年ぶりの帰省に、娘はあれもしたいこれもしたいと希望満載でやって来たけど、幼子ふたり連れて余裕のないスケジュールは無理。

スカイツリーにも行きたいと言っていたけど、移動中に現れるスカイツリーを見た4才の孫が「あんなん登ったら折れるんとちゃうか?」。思わず「グランマもそう思うわ」と4才の孫に同感。

ということで、また今度ねと言い含め、ディズニーランドの翌日に東京駅で見送ったあと、しばらく放心状態のじいじとグランマでありました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまれた~!

2014-11-30 | マイ ファミリー

孫のケイトの熱がやっと下がり、一昨日の金曜日に保育園復帰。9日ぶりの登園に、女の子のお友達が次々に寄ってきてハグしてくれました。ケイトは固まっていましたけど・・・

そして昨日、お兄ちゃんの回復を待っていたかのように、生まれましたよ!

女の子です

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Retirement その2

2014-10-13 | マイ ファミリー

息子たち一家と夫のお姉さんに集まってもらって、昨日我家で夫の慰労会

 

普段とたいして変わらない料理でも、7人分が並ぶと豪華に見える

部屋に入ってきた4才の孫娘ユリの反応がうれしい。「うわー!グランマ、凄いご馳走が並んでる~!まるでパーティみたい!」。大人たち一斉に「そう!今日はじいじのお疲れ様パーティよ

義姉からの祝のシャンパン「Don Perignon」と、子供たちはジンジャエールで、かんぱ~い

 

さてさて、宴もたけなわ、じいじとグランマのウクレレ伴奏でみんなで歌おう『バラが咲いた』の時間。前夜に作っておいた大判歌詞カードをテレビに貼り付けて、と・・・

これ、おおうけでした。

ユリの「アンコール!」に応えて3回もやってしまった。

 

バラ…のあと、じいじがソロを披露すると、ユリが「わたし踊っていい?」と即興でダンスを始めた。

もう一曲、もう一曲と、早い曲やらスローなのやら、ちゃんと振りを変えて、何曲やっても、もう止まらない。「じいじ疲れちゃったから、また今度ね」で、やっとおしまい。

先日あった幼稚園の運動会でのリズム体操やお遊戯も上手にできていて感心したけれど、昨日のユリには驚いた。特別習いに行かせている訳ではないのに、音楽に合わせて体中で表現することがたまらなく好きな様子。この感性、大事にしたい。

おかげでこの上なく楽しい一日となりました。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆Happy Retirement!

2014-10-11 | マイ ファミリー

昨夕、夫が持ち切れないほどの花を携えて帰宅した。

ずっしり重い大きな花束と深紅の薔薇の中くらいの束、カゴにアレンジメントされたものとの三種類。

44名からのメッセージメモが表裏に貼られた見開きの色紙もあった。

 

ふ~ん、結構好かれてたんだ?

 

今月一杯でホントの退職となる夫。残りの休暇を使うので、昨日が最後の出勤日となった。先週と今週と、昼のランチタイムやアフターファイブに、毎日のように送別会をして戴いて、有り難い事。

 

ひとっところに40年以上もよく続いたね、と妻の私が言えば、貴女みたいな人と40年一緒に暮せたことを思えば何ということは無い、と切り返す。

まあ、7か所も職場が変わった私ですから、どっちが我慢強いかは明白。

 

仕事の話も有るようだけれど、しばらくは働きに行きたくないという気持ち、解る。

そのうち家事も分担制にしてくれると言っているし、どうぞのんびりしてください。

 

ほんとに長いことお疲れさまでしたね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足に付き添う

2014-05-18 | マイ ファミリー

先週火曜日から滋賀南草津の娘のところへ来ている。


来た日から三日間は降ったり止んだり、どんよりした曇りが多くて梅雨のような空模様だったけれど、一昨日からは見事な五月晴れが続く。



そんな一昨日、孫ケイトの保育園の親子バス遠足に、つわりで苦しいママと忙しいパパの代わりに付き添って、京都府立山城総合運動公園太陽が丘に行ってきた。


園の前から大型バス3台に乗って、公園のある宇治市まで約30分、近くてびっくり 当たり前か?





3、4、5才児だから滞在時間は4時間ほど。そのほとんどを、3才5ヶ月のケイトは走っていた。


お弁当食べる場所を探すときも、偶然見つけたサッカーボール蹴っては追いかけ、お友達や先生を探すときも、おすべり台滑って登り口に戻るときも全速力で何十回繰り返したろうか、迷路の内側から外側からぐるーりクネクネぐるーりクネクネ1時間は続いたか?


その挙句は、帰りのバスに乗る集合場所までグランマにおんぶ。ケイトのリュック持って水筒持って着替えやらがいっぱい詰まったバッグを担いで、グランマよれよれ。「荷物お持ちしましょうか」という先生のお言葉が、このときばかりは天使の声に聞こえた。


もうお手上げ


広い場所を猛ダッシュで走る孫をつきっきりで見守れる体力の無いことを思い知った一日でありました。


もちろん、そんな元気一杯の孫と過ごせるのは嬉しくて面白くて楽しいのだけどね・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ忙しい忙しい!

2014-05-02 | マイ ファミリー

今年の冬に孫がもう一人増える予定。

今、息子のところがシュウ(小学二年生)とユリ(幼稚園年中さん)、娘のところにケイト(保育園3才組)で、男の子二人と女の子一人。

そして、娘に二人目が…

11月の末が出産予定だという。

里帰りはしないで滋賀で産むことになるという。

10月位からfuyoyoのイベントはシャットアウト、フルでサポート体制覚悟です。

男かなあ?女かなあ?どっちでもいい 無事に出ておいでね

みんなで頑張るからね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする