
「小中学生に携帯電話持たせるな」教育再生懇提言へ(朝日新聞) - goo ニュース
小中生は携帯所持禁止を=通話機能限定も提言へ-教育再生懇(時事通信) - goo ニュース
教育再生懇「小中学生の携帯禁止を」(産経新聞) - goo ニュース
小中学生の携帯電話使用を制限 有害サイトで教育再生懇(共同通信) - goo ニュース
有害サイト制限、携帯に機能強制 広島市、初の条例化(朝日新聞) - goo ニュース
国が、強制力はないが、保護者をはじめ社会に対するメッセージとする狙いとして
「小中学生に携帯電話を持たせない」との提言を、今月末にまとめる中間報告書に盛り込む方針を決めたそうです。
理由は、子どもを有害情報から守るために???
懇談会は中間報告案を討議して
業界に(1)通話と居場所確認機能に限定した小中学生向け携帯の開発を求める(現在でも、これに近い機能の携帯は出ています)
業界に(2)閲覧制限の機能を付けることを法的に義務づける(キッズ専用であれば、閲覧制限は有ります)
携帯電話の所持は強制はできないので、懇談会からの教育的メッセージだと説明しています
福田首相は、記者団に「携帯電話の必要性が子どもの場合、それほどあるとは思っていない。むしろ有害情報といったようなことを心配した方がいい」と語られたそうですが、果たしてそうでしょうか?
家内の携帯は島根県警からの不審者情報がメールで知らせを受けるように登録していますが
こんな島根の過疎地帯でも
西でも東でも不審者情報が、子供達を狙っているのです!
では、子供の登下校で不審者から学校は100%守ってくれるのでしょうか?
その不審者から、子供達は狙われ、命の危険性を何時もキープしているのです
飲酒運転や無謀運転で人の命が危ぶまれたりするから・・・
人の生命を奪った包丁やナイフは危ないから・・・
と言って、車や包丁やナイフの使用禁止にするのでしょうか???
何事も使い方をしっかり教えるのが大切です
家庭でも、学校でも、社会でも
教えなくてはなりません!
そしてもっと肝心なことは、有害サイトをなくすこと
国内のブロバイダーは全て有害サイトへの接続を遮断
有害サイトへ誘導するような迷惑メールをなくすこと
以上を、ブロバイダーへ責任を持たせることなど・・・
そして、親が子供の携帯利用料金から正しく使用しているかをチック
但し、何を基準に有害サイトとするかは難しい判断でしょうが・・・
何はともあれ、子供に携帯を渡すのは、親ですから、正しい利用方法を教えること
ネットはより広く世界を見る上では、もう、必要不可欠なのです!
何がいけなくて、何が良いのかの考え方を教えなくてはなりませんね。
★画像は著作権、肖像権を侵害するものではありません。
★画像に著作権、肖像権に申し出があれば即時、削除します。
只今、ブログランキングに参加しています!応援を宜しくお願いします

(経済・生活・家計管理・貯蓄・節約・旅行・ライフスタイル等に参加中)

只今、ブログランキングに参加しています!応援を宜しくお願いします
小中生は携帯所持禁止を=通話機能限定も提言へ-教育再生懇(時事通信) - goo ニュース
教育再生懇「小中学生の携帯禁止を」(産経新聞) - goo ニュース
小中学生の携帯電話使用を制限 有害サイトで教育再生懇(共同通信) - goo ニュース
有害サイト制限、携帯に機能強制 広島市、初の条例化(朝日新聞) - goo ニュース
国が、強制力はないが、保護者をはじめ社会に対するメッセージとする狙いとして
「小中学生に携帯電話を持たせない」との提言を、今月末にまとめる中間報告書に盛り込む方針を決めたそうです。
理由は、子どもを有害情報から守るために???
懇談会は中間報告案を討議して
業界に(1)通話と居場所確認機能に限定した小中学生向け携帯の開発を求める(現在でも、これに近い機能の携帯は出ています)
業界に(2)閲覧制限の機能を付けることを法的に義務づける(キッズ専用であれば、閲覧制限は有ります)
携帯電話の所持は強制はできないので、懇談会からの教育的メッセージだと説明しています
福田首相は、記者団に「携帯電話の必要性が子どもの場合、それほどあるとは思っていない。むしろ有害情報といったようなことを心配した方がいい」と語られたそうですが、果たしてそうでしょうか?
家内の携帯は島根県警からの不審者情報がメールで知らせを受けるように登録していますが
こんな島根の過疎地帯でも
西でも東でも不審者情報が、子供達を狙っているのです!
では、子供の登下校で不審者から学校は100%守ってくれるのでしょうか?
その不審者から、子供達は狙われ、命の危険性を何時もキープしているのです
飲酒運転や無謀運転で人の命が危ぶまれたりするから・・・
人の生命を奪った包丁やナイフは危ないから・・・
と言って、車や包丁やナイフの使用禁止にするのでしょうか???
何事も使い方をしっかり教えるのが大切です
家庭でも、学校でも、社会でも
教えなくてはなりません!
そしてもっと肝心なことは、有害サイトをなくすこと
国内のブロバイダーは全て有害サイトへの接続を遮断
有害サイトへ誘導するような迷惑メールをなくすこと
以上を、ブロバイダーへ責任を持たせることなど・・・
そして、親が子供の携帯利用料金から正しく使用しているかをチック
但し、何を基準に有害サイトとするかは難しい判断でしょうが・・・
何はともあれ、子供に携帯を渡すのは、親ですから、正しい利用方法を教えること
ネットはより広く世界を見る上では、もう、必要不可欠なのです!
何がいけなくて、何が良いのかの考え方を教えなくてはなりませんね。
★画像は著作権、肖像権を侵害するものではありません。
★画像に著作権、肖像権に申し出があれば即時、削除します。
![]() | インターネットや携帯の危険から身をまもる (シリーズ・身をまもる)藤田 悟ポプラ社このアイテムの詳細を見る |



(経済・生活・家計管理・貯蓄・節約・旅行・ライフスタイル等に参加中)


