
昨日に引き続き日本列島は寒気に包まれ
私が住む山陰の松江でも久々の大雪
39センチまでになりました
路地道はチェーンを巻かないとは走れない状況
駆動軸にパワーを掛けると
スタットレスタイヤの目に雪が詰まり
スタットレス効果はゼロ
このタイヤが大きく効果を出す時は
外気温がマイナス以下の時初めて効果が出ます
ただノーマルタイヤより良いのですが
外気温がゼロ度~1℃では・・・
昨日はプロが運転する「黒ネコちゃん」も
スタックして私の駐車場近くでタイヤが空転
余り長くスタックしていたので押すことに
前から後ろから5分近くお手伝い
やっとスタックから脱出
暫くすると違う駐車場の車がスタックして
駐車場から出れなくなり
私が住むマンションの人と一緒に押しました
雪かきもかなり行ったために
体が痛い
そして今朝もゴミ出し中に
同じマンションの方がスタック
見て見ぬふり出来ずに押しました
何時もなら往復で30分チョイが2時間以上かかって
娘を大学に送り
自宅に帰る途中に6年前の大雪を思い出しました
あの時は正月の為に除雪車が数日後に出動
幹線道も雪で悪路
簡単に言えばデコボコ
もっと詳しく表現すれば大きな穴があらゆるところに
そのため自動車は不安定な走行しかできません
我が車は昨日チェーンを装着していますが
特に交差点などの十字路では悪戦苦闘
路線バスなど左右に大きく大きな車体を揺らしながら
十字路を右折や左折
きっと乗車しているお客さまも生きた心地は?
前回の除雪車が遅くなったの元旦
今回は月曜日の朝から本日夕方ごろまで
国土交通省の除雪車は国道を中心に午後から点在して・・・
他の除雪車は皆無
朝方の松江駅近くの朝日町十字路
松江市営バスのドル箱路線の上乃木三又路
島根県庁から体育館の途中のふくしまマーケット付近の十字路
などなど大きな穴だらけの雪が固まり
亀の子状況にでもなれば大渋滞
ここまで除雪車が出ないのは
松江近辺の除雪を請け負う建設会社が無くなったからなのか?

写真は運動公園の昼ごろ・・・チェーンを装着しなければ走行は無理です
こんな雪道の自己防衛としては
マイカーにプラスチックスコップ
チェーンや軍手や電池やカッパや長靴など搭載が必要かも
当然スタットレスタイヤは当たり前
雪道と一口に言っても
外気温などで色々な雪道が有ることを思えば・・・
マネーの達人の新投稿は、皆が気になる医療保険は幾ら入れば安心か?
FPとしての具体的活動履歴は此方から見られます!(チェック)


にほんブログ村
チェック
↓ ↓ ↓
マネーの達人マネーコラム新作を投稿しました!
チェック
↓ ↓ ↓
山陰ケーブルテレビの「旬感おもっせワイド」“老後のお金は いくら必要?”に出演しました!
チェック
↓ ↓ ↓
Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー
チェック
↓ ↓ ↓
