goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

古川FP事務所からのお知らせPRです!

★2018年3月11日松江市サンライフにて、第7回「ワンコイン・ライフプラン・セミナー」開催!テーマ「人生100年時代と詐欺や悪徳商法からお金を守る!」2部構成 ★href="http://manetatsu.com/author/sfurukawa/">☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!! google-site-verification: google12e399dd30922f02.html

年金が足りない!

2008-05-14 09:22:29 | 家計・団塊世代・年金
5/13日発表の内閣府2006年度の「内閣府高齢者意識調査」での経済生活に関する意識調査結果は? 60歳以上で「年金が生活費に足りない」と思う人の割合は56.9%で、約6割!前回調査(2001年度)に比べ10.3ポイント上昇したそうです。「年金で生活をまかなえる」とする人は32.7%と同6.8ポイント低下しているそうです。 調査は2007年1~2月、55歳以上の男女4千人を対象に実施、 . . . 本文を読む

高齢者保険料、年8万5千円は妥当なのか?

2008-04-12 11:16:17 | 家計・団塊世代・年金
厚生労働省は4/10日、75歳以上を対象にした後期高齢者医療制度(長寿医療制度)で、加入者の負担する保険料の全国平均が2015年度に年間8万5千円になるとの試算を明らかにしました。2008年度は7万2千円で、1万3千円増えることになる計算です。 高齢化に伴う人数の増加で後期高齢者の医療費が膨らむ一方、制度を一緒に支える現役世代が減るためと報じていますが・・・。 新しい高齢者医療制度では、 . . . 本文を読む

団塊、退職後の小遣いは大幅減!

2008-04-11 08:10:12 | 家計・団塊世代・年金
通信教育大手ユーキャン(東京・新宿)が4月10日まとめた定年を迎えた団塊世代のサラリーマンを対象にしたアンケート調査を発表しました。 結果は「1カ月に自由に使えるお金」は定年前が平均57,500円だったのに対して定年後は平均36,000円と2万円以上減少した結果になったようです。 定年後の生活は「悠々自適」か「質素倹約」のどちらが当てはまるか二択で聞いたところ、「質素倹約」が62.7%に上り . . . 本文を読む

老後は年金頼りだが

2008-01-26 00:02:01 | 家計・団塊世代・年金
電力・都市ガス、大幅値上げへ…原油などの高騰で(読売新聞) - goo ニュース 消費者物価、0・8%上昇 12月、10年ぶり大幅プラス(北海道新聞) - goo ニュース Web日経よれば、厚生労働省は1/25日、2008年度の国民年金と厚生年金の給付額を据え置くと発表したようです。 同日総務省が発表した2007年平均の消費者物価指数(生鮮食品を含む総合指数)の前年比伸び率が0.0%と横ば . . . 本文を読む

ねんきん特別便

2007-12-18 09:11:13 | 家計・団塊世代・年金
2007年12月17日から、宙に浮いた消えた年金調査の開始です! 現在、世の中をにぎわしている「ねんきん特別便」について! 誰のものか不明で「宙に浮いた年金」記録5千万件の持ち主を探すために! 不明かも知れない人に注意を喚起するために郵送するそうです。 不明かも知れない、1000万人に郵送するそうです。 順次配送で、混乱を避けるため、来年3月くらいまでかかるそうです。 年内には48万通も・・・ 「年金特別便」と書かれた封筒の中身は? . . . 本文を読む

偽り

2007-12-12 21:15:54 | 家計・団塊世代・年金
今年の漢字は「偽」 清水寺貫主「悲憤に堪えない」(朝日新聞) - goo ニュース 12月13日付 よみうり寸評(読売新聞) - goo ニュース 2007年「今年の漢字」を20位まで一挙紹介 - 「偽」が表す今年の世相とは(マイコミジャーナル) - goo ニュース 「偽」まみれ、この1年 今年の漢字(共同通信) - goo ニュース 今年の漢字は「偽」=食品や政界、スポーツにも-京都 . . . 本文を読む

年金満額受給年齢を引き上げ!!!

2007-11-14 17:54:01 | 家計・団塊世代・年金
日本のことでは有りませんが、Web日経11月14日情報で、ノルウェーのハルボーセン財務相は日本経済新聞との会見で「2010年から満額年金を受給できる年齢を62歳から67歳に引き上げる」との方針を明らかにしたそうです。働く高齢者が増えるよう促し、労働力不足を補う狙いだそです。産油国のノルウェーは財政に余裕があるが、好景気で労働力が不足、「高齢者と女性の就労拡大を政策の軸に据える」という目的が有るよ . . . 本文を読む

年金の離婚分割請求は女性から3/4!

2007-11-06 14:45:31 | 家計・団塊世代・年金
Web日経11月5日情報、今年4月から始まった離婚による年金分割制度の請求が、今年9月までの半年で4049件あったことが社会保険庁の調べで明らかになったそうです。女性からの請求が3069件と全体の3/4を占めたらしいです。都道府県別でみると東京都や大阪府など都市部での請求が多かったとのことです。都市部では男女とも自立人生? 年金の離婚分割制度は、4月1日以降に離婚届を出した夫婦が対象で、専業主 . . . 本文を読む

年金の全額税方式議論

2007-10-23 19:05:32 | 家計・団塊世代・年金
Web日経10月23日情報によれば、大田弘子経済財政担当相は閣議後の記者会見で、基礎年金の財源をすべて税でまかなう全額税方式を25日の経済財政諮問会議で議論するとの考えを示したそうです。基礎年金は国庫負担割合を今の1/3から2009年度に1/2に引き上げる方針だが、その後にすべて税に切り替えると仮定した場合の利点や問題点を検証するそうです。 全額税方式は福田康夫首相のほか、諮問会議の民間議員で . . . 本文を読む

年金!年金!年金!

2007-10-12 16:04:23 | 家計・団塊世代・年金
Web日経10月9日情報(基礎年金部分)、日本経団連の御手洗冨士夫会長は9日の記者会見で、民主党が主張する基礎年金部分を全額税でまかなう方式を導入した場合、企業負担が減少することに触れ、自身が訴える基礎年金の全額税方式について「(導入で生じる事業主の負担軽減分は)社員に還元すべきもの。普通の経営者なら会社に繰り入れることはしない」と述べたそうです。税方式の導入が企業優遇につながるとの指摘に反論し . . . 本文を読む

公務員向け確定拠出年金と基礎年金の方向性

2007-09-21 09:11:27 | 家計・団塊世代・年金
基礎年金、全額税負担の議論を 経団連会長が初の見解 (産経新聞) - goo ニュース Web日経9月20日情報、やはりって感じでしょうか?渡辺喜美金融担当相は、東京都内で開催された全国証券大会であいさつし、公務員が確定拠出年金で資産運用出来るように法令を整備するようにしたいとの考えを示したそうです。あいさつでは個人金融資産を「貯蓄から投資へ」シフトさせる重要性を強調した後、「公務員が確定拠出年 . . . 本文を読む

年金流用で6兆円超!

2007-09-14 19:29:39 | 家計・団塊世代・年金
Web日経9月14日情報によれば、民主党の求めに応じて社会保険庁が13日までにまとめた資料で、厚生年金と国民年金の保険料のうち年金給付以外に使われた「流用額」の詳細が明らかになったようです。1952~2007年度の累計で6兆7878億円に上り、1980年代はグリーンピアなどの建設に年間1000億円以上が投入されたこともあったそうです。民主党は14日、保険料の使途を給付に限る「年金保険料流用禁止法案 . . . 本文を読む

破綻するかも知れない年金の問題対策費は保有資産売却で?

2007-09-05 19:18:15 | 家計・団塊世代・年金
公的年金、国庫負担引き上げ不可能なら2049年に破たん(読売新聞) - goo ニュース Web日経8月29日情報、社会保険庁は29日の民主党総務部門・厚生労働部門合同会議で、公的年金の記録漏れ問題の対策費の一部を保有資産の売却でねん出する方針を明らかにしたそうです。社保庁自身が引き起こした問題の解決に税金や年金保険料を安易に使わず、自らが身を削る姿勢を見せるのが狙いだそうですが、保有資産って何 . . . 本文を読む

横領は国と自治体3億4000万円!

2007-09-04 19:04:10 | 家計・団塊世代・年金
年金着服問題、97年度以前の処分状況も調査へ(読売新聞) - goo ニュース Web日経9月4日情報、社会保険庁は9月3日に同庁と市町村の職員による年金保険料などの横領が合計99件あり、総額約3億4300万円に上るとの調査結果をまとめ、社保庁が総務省の年金記録問題検証委員会に報告したそうです。横領金の弁済などが不明なケースがあり、委員会ではさらに詳細を調査する方針だそうです。 社保庁が全国の . . . 本文を読む

宙に浮く年金記録の精査着手!ほか!

2007-08-20 22:32:15 | 家計・団塊世代・年金
久々のWeb日経ニュース8月20日情報です、社会保険庁は該当者不定の約5000万件の年金記録を精査する「5000万件解析チーム」(仮称)を20日に立ち上げるそうです。メンバーは民間のシステムエンジニアなどコンピューターに詳しい専門家ら10人で、社保庁のシステムを管理・運営する社会保険業務センターの高井戸庁舎(東京・杉並)に常駐するそうです。5000万件に含まれる死亡者数などを明らかにするのが狙いだ . . . 本文を読む

■古川FPのお客様の声&セミナー情報

☆セミナーに参加頂いた「お客様の声」をサイトに掲載しました。セミナー個人編セミナー法人編 ★2011年11月13日の2011・ワンコイン・ライフプランセミナー~「賢い家計・見直し節約術」は終了しました!

古川FPも団員です~しまねを応援するサイト・観光・コラム・イベント情報満載です!

リメンバーしまね