goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

古川FP事務所からのお知らせPRです!

★2018年3月11日松江市サンライフにて、第7回「ワンコイン・ライフプラン・セミナー」開催!テーマ「人生100年時代と詐欺や悪徳商法からお金を守る!」2部構成 ★href="http://manetatsu.com/author/sfurukawa/">☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!! google-site-verification: google12e399dd30922f02.html

配偶者控除は年収で1120万円~1220万円で

2016-11-27 17:25:48 | 経済・家計
2017年度の税制改正の姿が見えてきました。パート主婦に対しては、現在の年収103万円から150万円に引き上げる予定に、150万円を超えても徐々に控除額を縮小しながら201万円未満まで適用する。此方の財源は?高所得者への適用を制限する・・・ . . . 本文を読む

年収150万円までパート減税で配偶者控除と同額

2016-11-12 16:26:18 | 経済・家計
パート主婦が年収で103万円を超えても、働きやすくするために年収で150万円以下まで、配偶者控除と同額の減税枠を適用すると案を、財務省が検討に入ったと報じました。政府内で調整を始め近く与党に示すようです。配偶者控除は世帯主の年収が1220万円以下(所得1000万円)世帯に制限、こうした案を与党の税務調査会で・・・ . . . 本文を読む

100年時代のライフプラン~「LIFE SHIFT]

2016-11-04 22:31:47 | 経済・家計
10月28日のNHK朝のニュースで、最近考える長寿社会の事がテレビで、そして本日は日経新聞が「LIFE SHIFT」(ライフ シフト)の著作者の一人者のリンダ・グラットン教授(組織論・人材論の世界的権威の1人)の紹介が。この本は、これからの時代の生き方と働き方を多面的に考察・・・ . . . 本文を読む

可処分所得は増えましたか?そして何にに・・・

2016-10-21 12:47:32 | 経済・家計
皆さんはここ半年で、自由に使えるお金は増えましたか?それとも減りましたか?その様な問いが、日経の電子版に載っていて、回答しようと思っていましたが、忙しすぎて忘れていました。先日アンケートの集計が出ていたので、皆様と一緒に考えてゆきましょう・・・ . . . 本文を読む

有償と無償労働の主婦パートの悲鳴とは?

2016-10-08 20:38:11 | 経済・家計
同一労働と同一賃金と安倍首相が大きな声で唱えた時は、実現が近いと思ったのですが・・・大半の人はイコールが良いと思うのですが、なかなか働く立場が改善されないのが、非正規雇用労働者ではないでしょうか?2012年の総務省「就業構造基本調査」では、雇われている雇用者のうち4割が非正規・・・ . . . 本文を読む

夫婦控除は解散風邪で散る?公約はウソ!?

2016-10-07 22:23:28 | 経済・家計
毎年今頃の季節は、翌年の税制改正の見直し論議が活発になりますが、どうも永田町では、解散が近くなると国民に押し付ける税金のお話が頓挫するようです。何故?その改正が有権者に損か得かで改正の判断で、出たり先延ばしになったり決して廃案では有りません。選挙がないであろう時期に遠慮なしに出てくる . . . 本文を読む

配偶者控除廃止は廃止ではなく、白紙の領収書?

2016-10-06 22:23:43 | 経済・家計
今月の10月から106万円の壁が崩壊、社会保険料の負担が増大したり労働を抑制することで収入減になったり、家計を預かる主婦は日々大変です。さらに、配偶者控除も廃止の方向で動いていたようですが、2017年度の税制改正で専業主婦への思いやりか?素案では、配偶者控除を廃止して・・・白紙の領収書が・・・ . . . 本文を読む

106万円超えで家計の収入は?

2016-10-03 19:14:09 | 経済・家計
今月の10月1日より始まりました。社会保険の適用拡大が、今までパートなどで、社会保険料を払わなくてもよかった方々が対象に加わりました。適用対処には、今までは年収が130万円以上が対象者でしたが、今月からは106万円以上に適用拡大され、新たに25万人のパートの方々が・・・ . . . 本文を読む

マイナス金利は評価されているのか?

2016-09-28 00:20:19 | 経済・家計
マイナス金利の評判は良いのでしょうか?マイナスというだけでイメージ的にはマイナスですね!では世論はどんな評価をしているのでしょうか?日経新聞の世論調査では、マイナス金利を評価する?答えている人は?「評価する」が29%、「評価しない」が49%で、この数字の内訳は年代でかなり異なるようです。では、評価・・・ . . . 本文を読む

年金資産が減少したら、家計資産も減少!

2016-09-27 21:51:53 | 経済・家計
株価が低迷の原因か?4月から6月の日銀の速報での資金循環統計では、家計の金融資産残高は6月末時点では、前年同月末から1.7%減少したようです。減少は2四半期連続で、円高や株安の影響。保有株式や外貨建ても投資信託などの金融資産が目減り、金融資産が2四半期連続で減少したのは、リーマン危機後の・・・ . . . 本文を読む

配偶者控除見直しに向け新しい壁とは?

2016-09-10 16:44:25 | 経済・家計
最近テレビや新聞で女性の働き方を巡り、税金や社会保険料の話が多くなりました。中心となる大きなものは将来の配偶者控除の廃止ですが、その前にいくつか段階を踏むようです。一気に行えば選挙に影響するからでしょうか?現段階で決まっていることは、現在は妻の年収が130万円・・・ . . . 本文を読む

遠距離結婚でも安心して!

2016-09-04 21:37:49 | 経済・家計
先月配偶者控除が、大きく変わるとブログでお話ししましたが、その事に関連します。更には、今一番日本で解決しないといけない問題は、少子高齢化の大きな問題です。この事は、若い方々にお願いするしか有りません。しかし、若い方は将来が望めないなどの理由からか・・・ . . . 本文を読む

配偶者控除見直し検討始まる!

2016-08-31 18:30:16 | 経済・家計
以前から話題に上っていた配偶者控除の見直し、自民党の税調会長から検討の表明が、2017年度税制改正で専業主婦世帯の優遇する所得税の配偶者控除を廃止して、共稼ぎ夫婦にも適用する新しい控除を、2018年1月から・・・ . . . 本文を読む

消費低迷と社会保障不安と公的年金運用失敗でアベノミクスは?

2016-08-27 23:37:10 | 経済・家計
消費は伸びているのか?一度上がった外食産業、最近は一度上げた価格を下げて、売り上げを伸ばしている業種が有るそうです。 新聞には、アベノミクス3年間で大きく変わった風景そのひとつに、育児を行うお母さんの4人に3人が就労。共稼ぎが当たり前になりつつあると、2015年の25歳から34歳の女性で・・・ . . . 本文を読む

 NHKの受信料はテレビが無くても?

2016-07-23 21:35:41 | 経済・家計
7月7日は夢ある日です、一年に一度、思いを寄せた男女が会える日?そんな七夕の日に、とんでもない案が総務省で検討中?テレビが有ればNHK受信料を支払うのですが、そのNHKの電波を受信するテレビが無くても、NHK受信費を徴収する見直し論が・・・ . . . 本文を読む

■古川FPのお客様の声&セミナー情報

☆セミナーに参加頂いた「お客様の声」をサイトに掲載しました。セミナー個人編セミナー法人編 ★2011年11月13日の2011・ワンコイン・ライフプランセミナー~「賢い家計・見直し節約術」は終了しました!

古川FPも団員です~しまねを応援するサイト・観光・コラム・イベント情報満載です!

リメンバーしまね