goo blog サービス終了のお知らせ 

Lanfum's Ohana Diary

のんびりムーミン、やんちゃ坊主ラスカル、おてんば娘タンポポと紡ぐ~~ほのぼのハワイライフ・レポート

☆★頑張れ、日本!★☆

遠く離れた母国で起こった信じられない大惨事。あまりの被害の大きさに言葉もありません。こちらからできることは、一人でも多くの方のご無事と一日でも早い復興を祈ることだけですが、世界中の人たちが支援の輪を広げています。月並みな励ましの言葉しか見つかりませんが、「頑張れ日本!」 Pray For Japan From Hawaii Aloha For Japan

お餅のアレンジ料理☆お好み焼き&豚肉巻き

2012-01-18 | 料理

先日、ファミリー餅つきで持ち帰ったたくさんのお餅。
おじいちゃん・おばあちゃんにあげてもまだいっぱいあるので、お餅尽くしの晩御飯。

1品は、以前韓国のちょっと甘みのあるお餅・トックで作ったトンバラ餅の応用。
お餅をスティック状に丸めなおして、お家にあった水菜と豚の薄切り肉で巻いて焼いてみました。

豚バラだともっとカリカリしてお餅も旨みを吸い込んで美味しかったと思いますが、こちらも
あっさりヘルシーでオイシカッタデス。
昔、日本に住んでいた頃、豚の薄切り肉で梅肉と大葉を巻いて揚げたオカズをよく作っていて、
好きだったので、常備しているゆかりのフリカケを味のアクセントで振りかけてみました。

もう1品は、クックパッドで人気だったお餅のお好み焼き風。
お餅をピザ生地のように伸ばして、両面こんがり焼き、ハムなど好きなものをトッピングして
溶き卵を流し入れ、焼きあがったら、お好みソースとマヨ、青海苔、鰹節などでいただきます。

お餅は途中で膨らんでくるのでちょっと扱いにくかったですが、外はカリッと中はもちっとして
美味しかったです~♪


サンタさんへのクッキー作り

2011-12-23 | 料理

クリスマスイブの夜、サンタさんへのお手紙と一緒に添えるクッキー。

去年のクリスマスプレゼントにいただいた、クリスマス用のクッキーの型抜きがあったので、
今年は手作りしてみました。

午後からはラスカルくんの日本語クラスに私の仕事兼プライベートダイニングの予定が
詰まっていたので、朝ごはんを食べてすぐスタート。子供たちはパジャマ姿です。笑
ラスカルくん、半分粘土の感覚で遊んでましたが・・・。型抜きクッキー作り、遊びの延長で
なかなか楽しいです。

タンポポちゃんはいたずらしながら、こっそりクッキー生地を味見・・・^^;
美味しかったらしく、ずっと「くださーい!くださーい!」とうるさかった><;

焼きあがったあとは、チョコレートでちょっとだけデコレーション。
そして、とりあえず1つずつ味見。サンタさん用のがなくなると困るしね。笑
あとは、クリスマス当日のおやつです。

意外と簡単で楽しかったので、時間を見つけて子供たちとクッキー作り、時々やりたいな~。


残り物のターキーでキャセロール

2011-11-27 | 料理

感謝祭の後は、どこの家庭もあまったターキーが大量にあって、その残り物で作るお料理の
定番はターキーサンドイッチ。

でも、わが家は今年はサンドイッチにはせず、ラスカルくんが学校の工作で作ってきた
七面鳥についていたレシピでキャセロールを作ることにしました。

材料は、Cream of Mushroom1缶、Cream of Celery1缶、インスタントのオニオンスープ
の素1袋、牛乳1カップ半、残り物のターキー3~4カップ、そして工作の七面鳥の中に
入れてあったお米1カップ。これをただ混ぜるだけの実にアメリカらしい合理的な簡単料理。

材料をオーブン皿に入れて、混ぜるだけ~。子供でも楽々できちゃうので、ほとんど全て
ラスカルくんにやってもらいました。

「兄ちゃんがやっていたら当然私もやりたいわー」のタンポポちゃんが手を出すのはいいのだけど、
もう絵に描いたようにとんでもないことをやってくれるので、ママは悲鳴の連発。
そのやりとりに大うけのラスカルくんと、また何とも賑やかなクッキングタイムでした^^;

レシピにはなかったのですが、野菜が皆無に近かったのにどうしても抵抗があり、ブロッコリー
とコーンも足してみたターキーキャセロール。お米が柔らかくなるまで焼いて、出来上がり!

自分が作ったお料理の味は格別らしく、普段はこの手のものはあまり食べないラスカルくんも
たくさん食べました。

塩・こしょうの調味も何もなく、クリーム缶やインスタントスープの素を使って混ぜるだけの
お料理だったのですが、これが何とびっくり、意外や意外のおいしさ^^ 笑

その他は、感謝祭の当日の夜、眠くてヘロヘロになりながら解体したターキーをスロークッカー
に入れて寝ている間にスープを取り、そのスープで作ったターキー粥。
毎年作ってる気がしますが、これは米食いが多いわが家の定番かな。

来年からはお粥とキャセロール、この2品が感謝祭後のお家ごはんになりそうです~。


感謝祭のクッキングとオヤツ作り

2011-11-24 | 料理

感謝祭の当日は、前半はクッキング、後半はひたすら食べるという日。

お料理は大変といえば大変ですが、お誕生会などに比べると作るものの種類も少なく、量も
それほどないので、皆が起き出してきてから、朝ごはん作りと平行してのんびりスタート。
まずはスタッフィング作りから始まり、キッシュ、キャンディーヤムの下準備です。

そのお料理の合間に、ずっと家にいる子供たちにもちょっとお楽しみをと思い、ラスカルくんの
学校のファンドレイズ(資金あつめ)で購読し始めたFamily Funという雑誌に載っていた
感謝祭用の可愛いオヤツを作ることにしました。
材料は、ライスクリスプ、マシュマロ、キャンディーコーンというキャンディーとチョコ。
マシュマロとバターを溶かして加えたライスクリスプを小さいボール状にして顔作り。
こそこそ&食いしん坊娘がちゃっかり目を盗んで盗み食いしていますが・・・。笑

最初は興味薄だったラスカルくんも、作りながら味見したり、大好きなチョコをコーティングする
時になると、がぜんやる気が出てきました。この味見がまた楽しいんですよね☆

姫はまだお手伝いできず、でも興味津々で、あっち触りこっち触り~。そしてつまみ食い三昧。

途中で、目にするゴマや残りのライスクリスプをテーブルにまき散らかしたり、いたずら盛り。
がいがいわやわやとやっていたら、「ほんとうにうるさいねぇ、このおうち」とラスカルくんが
ぽそり。爆
朝から子供2人そろって、仲良く遊んでいると思ったらケンカになり、それを注意する声やら、
いたずらする姫をとめる声やら、本当ににぎやかだったのでね・・・^^;

そんなこんなで、賑やかなわが家で出来上がった感謝祭用のオヤツ、ターキーポップトリート。

雑誌の写真みたいに上手には出来ませんでしたが、初めてにしてはまあまあ?

さて、平行して作っていたお料理。キャンディーヤムのお芋はルクエのスチームケースで楽々♪
各自好みもあるので、半分はそのまま、半分はマッシュして、マシュマロとクランベリーをトッピング。
食べるちょっと前にオーブンで上の方を焼けば出来上がりの簡単料理。

スタッフィングはマッシュルームとセロリにりんごとレーズンを加えてちょっと甘めの仕上げに。
キッシュは、サーモンとブロッコリー、卵とミルクをMagic Bulletというミキサーにかけ、砕けて
ぼろぼろになったクラッカーの残りで作ったクラストの上にコーンとブロッコリーをのせ、在り合わせ
の材料で作ったかなり手抜き料理ですが、上々の出来栄えで好評でした♪
そして、2時過ぎにおじいちゃんちに出来たもの&漬け込んだターキーを持ち込み、メインの
ターキーのグリル、スタート。
子供たちのお守りをたのみ、その間私は静かなお家でサラダと洋ナシとチーズの前菜作り。
それから、ほっと一息。しばし1人の休息時間を楽しみました^^

その間にターキーは焼き上がり、おばあちゃんが作ってくれたポテトサラダやお刺身、おじいちゃんの
妹夫婦が持って来てくれたお寿司がテーブルに並び、豪華な感謝祭のディナーテーブルに。

家族みんなそろって、Happy Thanksgiving! 食べて、食べて、食べまくりー☆


デザートも、Sam's Clubのジャンボパンプキンパイと、ラスカルくんの学校のファンドレイズで
買ったパンプキン味のモチアイス、大叔母さんが作ったキーライムジェローパイに、ラスカル
くんが手伝ってくれたターキーポップトリートと、豪華なラインアップ。

感謝祭は、子供たちの笑い声と、子供たちの仕草を見て大笑いする大人の笑い声が
あふれる楽しい夕べでした。
楽しすぎて、興奮していた子供たちは11時近くまで元気いっぱいで、こちらはちょっと
げっそりしてましたがね・・・><;


和食持ち寄りランチ~ルクエDeさばの味噌煮

2011-09-26 | 料理

月曜の持ち寄りランチ会。せっかくならテーマを決めて定食メニューみたいにしよう!ってことで、
今回は和食がテーマ。

私は、お友達のリクエストで、さばの味噌煮を作りました。それもルクエで簡単☆レンチン!

最初に臭み取りのため、さばの切り身にしょうがとお酒少々入れて、レンジで1分。
余分な水気を拭き取り、スライスしたしょうがの上にさばの切り身をしきつめ、味噌、
(きび)砂糖、酒と水を溶いたあわせ調味料をかけて、蓋をしてレンジで3分。
調味料をちょっと煮詰めるため、蓋を開け、Wax Paperをかぶせて、さらにレンジで2分。
下ごしらえをあわせ、10分ほどで出来上がってしまう、簡単☆さばの味噌煮の出来上がり。
お出かけ大好きなタンポポちゃん。行く気満々で自らベビーカーに乗り込みます。笑

お友達はが作ってきてくれたのは、お赤飯とキャベツの酢の物、そして沖縄出身のお友達
の本場仕込みのにんじんしりしりぃ。わ~~い!どれも美味しそうーー♪
にんじんもこうすると子供もたくさん食べてくれていいかもしれません~。やってみよ!
栄養満点!「下手な日本食レストランのより豪華だよね♪」という和食定食になりました^^
美味しくてお箸がどんどん進む!(やばっ)

さばの味噌煮も大好評で、みんな喜んで食べてくれたので、作り甲斐がありました☆良かった~。

タンポポちゃんも今日は特にいっぱい食べました。やっぱり日本人。和食ばんざーい!