開田高原アメダス 最低気温 16.2℃ 昨日の最高気温 27.4℃
木曽町新開 午前8時の気温 20℃ 天気 晴れ
ソバの花はとても小さいですが
よく見るととても美しい花です。
雌しべは先端部分が
3つの柱頭に分かれて
飛び出しています。
雄しべは雌しべのすぐ近くに3本
その外側に5本
合計8本あります。
雄しべの根元には
たくさんの蜜腺があり
多くの蜜が
分泌されています。
花弁は5枚ですが
大きさが微妙に
違います。
3枚だけが
他の2枚に比べて大きいのです。
ソバの果実の独特の
三稜形と関係しているのかも・・・。
実はソバの花には
別の種類の花があります。
この花は雌しべが雄しべより短く
ほとんど見えません。
いわゆる「短花柱花」です。
初めの写真は
3つに分かれた柱頭が
雄しべより飛び出していますので
「長花柱花」です。
ワルナスビの花←クリック
ナスの花←クリック
やはり自家受粉を
避けるためだと思います。
もうひとつ面白いのは
こんなにきれいな花なのに
とても臭いのです。
雄しべの根元にある
蜜が原因です。
昆虫にとっては
このくささが
甘い蜜の香りなのでしょうか。
木曽町新開 午前8時の気温 20℃ 天気 晴れ
ソバの花はとても小さいですが
よく見るととても美しい花です。
雌しべは先端部分が
3つの柱頭に分かれて
飛び出しています。
雄しべは雌しべのすぐ近くに3本
その外側に5本
合計8本あります。
雄しべの根元には
たくさんの蜜腺があり
多くの蜜が
分泌されています。
花弁は5枚ですが
大きさが微妙に
違います。
3枚だけが
他の2枚に比べて大きいのです。
ソバの果実の独特の
三稜形と関係しているのかも・・・。
実はソバの花には
別の種類の花があります。
この花は雌しべが雄しべより短く
ほとんど見えません。
いわゆる「短花柱花」です。
初めの写真は
3つに分かれた柱頭が
雄しべより飛び出していますので
「長花柱花」です。
ワルナスビの花←クリック
ナスの花←クリック
やはり自家受粉を
避けるためだと思います。
もうひとつ面白いのは
こんなにきれいな花なのに
とても臭いのです。
雄しべの根元にある
蜜が原因です。
昆虫にとっては
このくささが
甘い蜜の香りなのでしょうか。
小さい花でありながらなかなか精巧な作りだと肝心します。
「三稜形と関係しているのかも」は
言い得て妙ですね^^v
そこまでは考えが及びませんでした。
ところで蕎麦の花の香り。
私が撮ったのは当時コンデジでしたので
体を引いていても撮れるので気がつきませんでした^^;
御座います。
そばの花はまだ、観経験なので
嬉しかったです。
貴女のブログを観ると、植物図鑑
のように、よく形状も解るし
お勉強になりますよ~
これからお蕎麦を食べる時には
この花を思い出しながら、食べると
しようか・・・ね~
臭いのはご無礼します
蕎麦屋お花がこんなにかわいいと思ったことは初めてです(^.^)
今まで皆さんのお写真でお花は拝見しておりましたが、花弁が3枚大きく2枚は小さいことを知りませんでした。
長花柱花と、短花柱花がある事も初めて知りました。大変興味深いです。
いつもありがとうございます。
今日のマクロ写真を見て、びっくりです。
ソバの花が、こんなに美しいとは・・・。
想像もできませんでした。
蕎麦の花は臭い、あら、そうなのですか。実物に出会ったことがありません。
その匂いに引かれてくる昆虫に媒介を依存なのですね。
だから美しく見えるのかな?
匂いは臭い?見たのに、知らなかった。
刈りいれ後の畑に赤いそばの茎が残っていました。
生育中は緑色でしたが、雄しべのピンク色と関係があるのかしら?
植物も不思議なことがいっぱい。
「長花柱花」「短花柱花」、蕊の長い花が好きです。
ソバ畑の満開の頃、悪臭で苦情が来るほどです。
悪臭がガス漏れと間違われて新聞沙汰になる植物に、ヒサカキの花があります。その臭いに匹敵するほどの臭さです。
ソバの花をこんなに近くで見ることはまずないと思います。
そのため花のにおいが臭いことをご存じない方が多いと思います。きっと虫にはよいにおいなんですよ!
短花柱花、長花柱花の花は結構たくさんあります。ナスの仲間、ソバに代表されるタデ科の花も雌しべの長さが違います。
よく見ると花のつくりは面白いです。
マクロの力ですね。なかなか花の大きさがわかりずらいですが、これだけアップすると別世界ですね。