goo blog サービス終了のお知らせ 

マーガレットルームBlog

福岡雙葉小学校の学童保育「マーガレットルーム」での活動の様子を発信していきます。
どうぞご覧ください。

奉仕活動

2012年12月22日 07時50分06秒 | 2012年度活動

<2012年12月20日(木)の活動の様子>

今日は平尾山荘公園へ奉仕活動に行きました。
いつもマーガレットルームが外遊びでお世話になっている公園です。

「いつも使わせてくださってありがとうございます!」
「皆が気持ちよく公園を使えますように。」
という思いでごみを拾いました。



軍手をつけ、ビニール袋を片手に公園の隅々まできれいにする
子どもたちの姿はとても立派でした。

公園も、みんなの心もピカピカになりましたね。


もらってうれしい年賀状を書こう

2012年12月18日 15時35分17秒 | 2012年度活動

<2012年12月17日(月)の活動の様子>

今年も残り少なくなり、郵便局では年賀状の受付がスタートしました。
小学校もあと数日で終業式です。

そこで、マーガレットルームでは今年1年お世話になった方々へ
年賀状をかくことにしました。



最初から年賀状に書くと失敗しそうなので、別の紙に下書きをしました。 
まず、「あけましておめでとうございます」をお手本に沿って書く練習。

ひらがなは今年一年たくさん書く練習をしてきました。
その成果を出すべく、子どもたちは真剣です。

次に、年賀状のパンフレットを参考にしながら年賀状のデザインを考えました。
たくさんの年賀状が市販されていますが、それらにはない
1年生らしい楽しくカラフルな年賀状になりました。


元旦にはこの楽しい年賀状が 先生やお友達に届くことでしょう。


聖句を書こう

2012年12月12日 08時39分54秒 | 2012年度活動

<2012年12月7日(金)の活動>


マーガレットルームでは小学校で触れた聖句を取り上げ、
その内容を心に留めながら丁寧に書く練習をしています。

11、12月の聖句は「人にしてもらいたいと思うことを人にもしなさい」(ルカ6章31節)です。
今日は2ヵ月間練習してきた作品の中から1枚を選び、
よかったところ、難しかったところなどを反省し、発表しました。

「鉛筆の持ち方を気をつけるようになりました!」
「名前が上手に書けるようになりました!」




またクリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせも行いました。
心を落ち着けて聖句を書いたり、おはなしを聞いたりする時間を大切にしています。


クリスマスカードを英語で作ろう!

2012年12月06日 12時37分59秒 | 2012年度活動

<2012年12月4日(火)の活動の様子>

今回の活動では、クリスマスツリーが飛び出すクリスマスカードを作りました。
はさみやのりだけではなく、デコレーションペイントやネームスタンプを使って
キラキラ輝くカードに仕上げました。

子どもたちも目をキラキラさせながら、一生懸命カード作りに取り組んでいました。

"I wish you a Merry Christmas !"
「楽しいクリスマスが過ごせますように」とメッセージも添えて完成!
カードを渡すのが楽しみですね。

 


3D Paper Snowflake を作ろう!

2012年11月30日 08時38分39秒 | 2012年度活動

<2012年11月27日(火)の活動の様子>




今日は、折り紙を使って立体的な雪の結晶を作りました。

材料は、折り紙6枚と両面テープです。

折り紙に切れ目を入れて、あとは交互に両面テープでつなぎ合わせたら完成です。

ハサミを上手に使って、両面テープをはがす時は少し手間取りましたが…

出来上がりはこの通り!



とても上手な雪の結晶の出来上がりです。子どもたちは大喜び!

お迎えに来られたお母様方は作品の完成度の高さにびっくりされていました。

この3D Paper Snowflakeは、きっとクリスマスまで子どもたちの目を

楽しませてくれることでしょう。


What do you have?

2012年11月27日 06時23分24秒 | 2012年度活動

<2012年11月21日(水)の活動の様子>


今日は英語の活動をご紹介します。

活動の始めには英語で日付や天気の確認などをし、リスニングに取り組んでいます。
この日は『不思議の国のアリス(Alice In Wonderland)」』のリスニングに挑戦しました。

次に新しい単語や文法を学びます。この日は「have」を学びました。
「What do you have?」という質問に対して「have」を使って答えます。
今月は色や食べ物の単語を学び、「have」「like」「want」を使って自分のことを話せるようになることを目指しています。

子どもたちが毎回楽しみにしているのは、新出単語や文法を使ったゲームです。

この日は「Who am I ?」ゲームです。先生の質問に、覚えた色や動物の単語を使って
上手に答えることができました。

お友達と遊んでいる時にも“I like pink!”と英語がポロリ。
覚えも早く、実践も早いマーガレットルームの子どもたちです。
Let's enjoy learning English in Marguerite room!!


落ち葉でステンドグラス作り

2012年11月14日 13時03分39秒 | 2012年度活動

今日は落ち葉を使ってステンドグラスを作りました。

落ち葉は数日前に公園にひろいに行き、おもしをのせて押し葉にしました。
下絵は子どもたちが描き、カッターナイフはスタッフが担当しました。
黒ぶちとなるところや、落ち葉が見えるところを考えながら下絵を描くのに頭を使いましたね。

いよいよのりを使って台紙に落ち葉を貼っていきます。
赤色、黄色、茶色など色とりどりの落ち葉を組み合わせ、オリジナルのステンドグラスができました。

乾燥させ、クリアプレートをはめたら完成です。作品はマーガレットルームに展示し、ブログにもアップします。お楽しみに~♪


作品展

2012年11月09日 14時46分23秒 | 2012年度活動

<2012年11月3日(土)>

11月3日(土)の小学校文化祭にマーガレットルームからも作品を出展しました。
出展したのは聖句、写生大会で描いたペンギンの絵、ペーパークラフトなどです。
子どもたちの個性豊かな作品を多くの方々にご覧いただけたかと思います。


今日はこの場をお借りしてお知らせがあります。
マーガレットルームは修道院から新しい場所へ引っ越しました。
引っ越し先は雙葉学園の敷地に隣接しているので、
子どもたちはこれまでと同じように歩いて通います。
子どもたちには新しい場所でもたくさん学び、遊び、素敵な思い出を
作ってもらいたいと思っています。

新しい場所での活動の様子もアップしていきますので、これからもぜひブログを
ご覧ください。


みんなでおでかけ

2012年11月06日 16時29分10秒 | 2012年度活動

<2012年11月2日(金)、5日(月)>

11月2日と5日は小学校がお休みのため、子どもたちは朝からマーガレットルームへ
やって来ました。午前中に宿題に取り組んだ後にみんなで外に出かけしました。

まず2日には子どもたちがずっと行きたくてうずうずしていた「九州エネルギー館」へ。
水力発電ショーを観たり、体を動かしながら科学に触れる体験コーナーで楽しみました。
お昼は持参したお弁当を隣接する「あかりの館」のランチホールでいただきました。


5日にはマーガレットルームから徒歩15分ほどの場所にある「平尾山荘公園」へ。
大きな岩の上に秘密基地を作って遊びました。
公園の落ち葉や草を使った薬草のお店屋さんごっこも始まり、
スタッフはお客さんとして招かれ薬草を煎じてもらいました。

マーガレットルームでは帰りの会で毎日お祈りをしています。
この日は代表でお祈りをした子どもが、「お天気と安全を守ってくださってありがとう
ございました」と感謝のお祈りをしていました。

また今後のお出かけが楽しみです。


ハロウィンパーティー

2012年11月02日 16時06分55秒 | 2012年度活動

<2012年10月31日の活動>

10月31日はハロウィンです。マーガレットルームでは、
ハロウィンのイベントを行いました。



子供達は学校からマーガレットルームに帰ってきてすぐ、
事前に作っておいたマントや天使の羽を身に着けて、いざ小学校へ。

学校に着き、「Trick or Treat!!」と大きな声で叫ぶと、まず幼稚園から副園長先生が出てこられてサプライズのチョコレートをいただきました。


そして、小学校ではお化けが待っていました…

といっても、お化けに変装したALTの先生方でした。
学校内の3つの場所を回って「Trick or Treat」をしました。

「Happy Halloween!」
「More candys, please.」
「Thank you~」 などの英語も、おかしを目当てにスラスラと話す姿が印象的でした。


マーガレットルームに帰ってきてからも、今日が誕生日のお友達のお祝いや
お化けダンス、カボチャ運びゲームなど盛りだくさん。


おやつも今日は特別です。各自でフルーツやクッキーを盛り付け、フルーツパフェを作って食べました。

ハロウィンの一日、笑顔がたえないマーガレットルームの子ども達でした。