goo blog サービス終了のお知らせ 

マーガレットルームBlog

福岡雙葉小学校の学童保育「マーガレットルーム」での活動の様子を発信していきます。
どうぞご覧ください。

写生大会

2012年10月26日 08時46分40秒 | 2012年度活動

<2012年10月20日(土)の活動の様子>

さわやかな秋晴に恵まれたこの日、皆で写生大会に出かけました。
行先は「福岡市動植物園」です。大きな画版とお弁当を持って行きました。

まず動物園を見学ました。
前日に動物に関するクイズにも取り組み予習はバッチリです。
動物の説明書きを一生懸命読みながら見学する姿はさすが1年生。
レッサーパンダがとてもかわいくてずっと立ち止まって見ていました。

この日写生の対象に選んだのは「キングペンギン」です。
ペンギンとにらめっこをしながらとてもよく観察してスケッチしていました。



スケッチした後は植物園に移動してお弁当タイム。
ちょうど「ばら祭り」も開催されていて、色とりどりのばらも楽しみました。



マーガレットルームに帰って色塗りをし、作品の完成!
作品は11月のマーガレットルーム作品展にて展示します。
お楽しみに~♪


ハロウィンに向けて

2012年10月16日 08時49分18秒 | 2012年度活動

<2012年10月11日(木)の活動内容>


今月の英語の活動では、31日のハロウィンに向けてハロウィンに関係する単語、歌、ゲームを学習しています。


今日は英語でクラフトに挑戦しました。
紙に10人の魔女の絵を描き、「Ten Little Witches」の歌に合わせて
紙を広げていきます。
最初は1人だった魔女が、だんだんとふえて10人に。歌の2番では10人の魔女が
1人ずつ減っていき、とうとう最後には1人だけになってしまいます。



リズムにのって楽しくできると思いきや、みんな耳をすませて歌を聴きながら
真剣にクラフトを動かしていました。
歌が終わると「ほっ」と一息。今日はリスニングが鍛えられたようです!


劇『大きなかぶ』に挑戦!

2012年10月05日 15時51分56秒 | 2012年度活動

2012年10月4日(木)の活動

芸術の秋、マーガレットルームでは演劇に取り組んでいます。
題材は『大きなかぶ』です。皆で話し合い、無事に配役が決まりました。
やりたかった役を譲ってくれたお友達もいて、さすが1年生だなと感じました。

さっそく台本の読み合わせから始めました。
赤鉛筆を片手に自分のセリフをチェック。



次にリズムにあわせて「あいうえお」「かきくけこ」「さしすせそ」を
怒ったり、泣いたり、ささやくように表現する言葉遊びをしました。
子どもたちはとても上手に表現できていました。



次回からいよいよ劇の練習に入ります。
練習した劇は10月の老人福祉施設訪問で披露します。
劇を通して新しい自分を発見したり、皆でやり遂げたという達成感を
感じてほしいと思います。


墨流しをしよう!

2012年09月24日 13時40分01秒 | 2012年度活動

<2012年9月19(水)の活動の様子>

今日は実験と図工を兼ねた「墨流し」に挑戦しました。



まず水に墨汁を垂らします。次にその上につまようじで油を垂らします。
すると水の上にはきれいなマーブル模様ができます。
その模様をそっと画用紙に写し取って、作品の完成です。



絵画の技法でもある「墨流し」
この技法が使われている絵画も鑑賞しました。

「一度できれいにできなくて何度も挑戦しました。
8回くらい挑戦してやっときれいな模様が取れて嬉しかったです!」

個性豊かな作品はマーガレットルームに掲示しています。


植物観察

2012年09月14日 09時29分41秒 | 2012年度活動

<2012年9月12日(水)の活動>

夏休み前から子どもたちが育てていたゴーヤーが立派な緑のカーテンを作っています。
そこで、今日は「葉の蒸散効果」について学ぶ活動を行いました。



緑のカーテンが室内温度を下げる効果があることをすでに子どもたちは知っています。
しかし、緑のカーテンはただ日光を遮るだけでなく、植物がもつ「葉の蒸散効果」によって
さらに涼しさをもたらしてくれるのだということは知りませんでした。

そこで、「蒸散効果」を学ぶためにゴーヤーの葉に数日前からビニールをかぶせておきました。
今日見てみると、ビニールをかぶせた葉の内側に水滴が…!!
「葉っぱが汗をかいてる!」と驚いていました。



高学年になれば、もっと詳しいことを理科の時間に学習していくと思いますが、
今日の発見や驚きを心の片隅に覚えておいてもらえたら…と思います。


ブラジルってどんなところ?

2012年09月11日 12時41分41秒 | 2012年度活動

<2012年9月10日(月)の活動>

今回は異文化理解学習の一環としてブラジルについて学びました。

月曜日は週明けという事もあり、子どもたちは学校終わりでも
元気よく活動に参加しました。


活動前に子どもたちからは…
「ブラジルは、次のオリンピックがあるところですよ!」
「ブラジルのことはあまり知りません。」

まず始めに、世界地図でブラジルの位置を確認し、国旗の色塗りをしました。
国旗にはたくさんの星があり、これはブラジルの州の形を星座で表したものです。



次はブラジルの挨拶です。
異文化理解の学習ではその国の「こんにちは」と「ありがとう」の言い方を学びます。

ブラジルで話されるポルトガル語で挨拶をしました。
「Boa tarde(ボア タルデ)」こんにちは/「Obrigada(オブリガーダ)ありがとう」



ブラジル料理も紹介しました。
「ココナッツ飲んでみたいです!」
「ブラジル料理食べてみたいです!」

最後にブラジルに関する○×クイズをして終わりました。
・ ブラジルの国旗の星は州を表しているでしょうか?
・ 国旗の色は3色でしょうか?
・ リオネジャネイロにはキリストの像があるでしょうか?
・ 次のオリンピックは2020年にブラジルで行われるでしょうか?

次回はスペインについて学びます。


第1回マーガレットルーム夏祭り

2012年08月31日 16時04分01秒 | 2012年度活動

<2012年8月27日(月)の活動>

マーガレットルームの夏休みを締めくくる行事、「マーガレットルーム夏祭り」を行いました。
子どもたちは夏休みの間、ほぼ毎日お祭り準備に取り組んできました。
工作で手作りしたかき氷、たこ焼き、ゼリー、クレープを売る出店や
「しおり」が当たるくじびきコーナー、金魚すくいコーナー、マッサージコーナーを作りました。

お客様は招待状を出してお呼びした小学校の先生やシスター12名。
子どもたちはお店屋さんになって先生をお迎えし大喜びでした。

「いらっしゃいませ~。かき氷はいかがですか?ミックスもできますよ~!」
「校長先生が私が作った金魚すくいの網で金魚すくいをされました!」


お祭りの最後は一生懸命練習を重ねたステージ発表。
動物のものまね、はてなクイズ、ポンポンを使ったダンス、聖歌を披露しました。
聖歌にはオリジナルの振り付けをつけました。
先生方も楽しんでくださったようです。


英語で書いた「Thank you card」をお渡ししてお祭り終了。
保護者の皆様にもお迎えの際にご入室いただき、夏休み中に仕上げた作品や
子ども新聞、夏野菜の絵、書き方などを見ていただきました。

記念すべき第1回目のマーガレットルーム夏祭りはたくさんの笑顔で幕を閉じました。


夏休みの思い出

2012年08月27日 12時08分14秒 | 2012年度活動


夏休みの活動で子どもたちに人気のあった活動を紹介します。

第1位「水遊び」
週に2~3回、水遊びにでかけました。
雙葉幼稚園の園庭でミニプールを広げて遊びます。
自分たちで手作りした水の中で動くおもちゃやしゃぼん玉を持って行きました。

 

第2位「かき氷」
おやつの時間にかき氷を食べました。
自分で作ってトッピングをするかき氷は格別です!

第3位「虫採り」
せみやバッタを捕まえました。
取った後は図鑑で名前や種類を調べて観察し、自然に返しました。

来週はマーガレットルーム夏祭りを開催します。
残りわずかな夏休み、さらに思い出を作っていきたいと思います。


神様のおはなし会(平和学習)

2012年08月09日 07時03分14秒 | 2012年度活動

<8月6日(月)の活動の様子>

夏休みに入り、マーガレットルームでは「神様のおはなし会」という行事が始まりました。
シスターと交流したり、神様のおはなしを聞いたりします。
第1回目は「質問タイム」を作り、子どもたちは神様やシスターに関する質問をしました。

第2回目の今回は、8月6日広島原爆記念日。
シスターから原爆症で生きたくても、生きることができなかった少女のことや鶴にまつわるエピソードを聞きました。
その後シスターと一緒に「平和が来ますように」と思いを込めて鶴を折りました。



子どもたちは鶴を持って修道院内にあるお聖堂へ行き、
神様の前に、真心の鶴とお祈りを捧げました。



「神様、原爆のことを聞いて悲しい気持ちになりました。原爆がなくなりますように」



このようにお祈りした子どもたちを通して未来に平和がなされますように。


初めての校外見学!!

2012年08月04日 10時36分05秒 | 2012年度活動

<7月26日(木)の活動>

今回はマーガレットルームから初めての校外見学に行きました。
訪れたのは食事・運動・休養について学べる健康テーマパーク、
「ウェルネスストリート」です。

リュックを背負い、バスに乗って行きました。
ドキドキしていたバス代の支払いも上手にすることができました。

子どもたちは実物そっくりの料理モデルが並ぶレストランコーナーで
バランスのよい食事を選んだり、運動コーナーで体を動かしながら
健康について考えていました。



「バランスのよい食事を選ぶことができてうれしかったです!」
「マーガレットルームの遠足、また行きたいです!」

さっそく夏休みの思い出が出来ました☆