goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 福田 徹 ブログ

経営コンサルタント・中小企業診断士・ビジネスファシリテーターによる経営者・起業家・管理者向けブログ

社長の思いが固まれば・・・

2011年03月15日 | 福田徹の企業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


業績が厳しい状況にある某社との打合せにて。

社長は、あくまでも、会社を続けたい気持ちのようです。

その「会社再建への思い」を酌んで私たちも動きます。


ところで、企業再生で一番大切なのは、社長が「ハッキリした考え」を打ち出すこと、それに向けて「全社のベクトルを合わせる」ことです。

そして、社長の「会社再建への思い」を「ハッキリした考え」にするお手伝いは、私たちの仕事です。

さらに、「ハッキリした考え」を実現する為に「全社のベクトルを合わせる」お手伝いも、私たちの仕事です。


社長の思いが固まれば、私たちがそれを実現するお手伝いをいたします、お任せ下さい。


※この記事のカテゴリー
福田徹の企業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


売上なんかどうだっていい

2011年03月03日 | 福田徹の企業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


再生中の企業であっても、経営者や企業幹部が売上ばかりを気にする傾向があります。

そんな企業に行くと、私は「売上なんてどうだっていい!」と言ってしまいます。

本当に大切なのは営業利益であり、販管費を賄えるだけの粗利益を生むビジネスモデル再構築です。


さて、事業を再生中の企業において大切なことは、まずは足下のキャッシュフローが回ること(現金の帳尻合わせ)、次に営業利益を上げること(利益の帳尻合わせ)です。

たちまちのキャッシュフローは、銀行にリスケジュール(返済条件変更)をお願いするなどして解決するとします。

そうなると、次に重要なのが営業利益です。営業利益とは、粗利益(売上総利益)から経費(販管費)を引いたものです。

営業利益を生むために、通常は経費削減からはじめます。

なぜ経費から手を付けるかというと、自社内でコントロールが可能なものが多い事とその多くが売上があろうが無かろうが毎月ないし毎年掛かる固定費となっているために削減すれば効果が毎月又は毎年でるからです。


それに対して、粗利益は売上から原価を引いたものになり、顧客や仕入先など企業の外部が絡むため調整要素がより多くて、コントロールが難しい部分になります。

ここでなぜか、多くの再生企業が思考停止に陥り、「粗利益を上げるには売上を上げるしかない」と思い込む場合が多いのです。


確かに、理屈では売上を向上させれば粗利は上がります。

しかし、よくよく考えて見ると、そもそも売上が長期にわたり低下してきたために経営が傾いてきたはずなのに、今までのやり方を変えずに売上だけを向上させて経営を立て直そうというのは間違っています。

というか、それは不可能です。

不可能なことは、これまでの数年間の業績がすでに証明しています。


それではどうしたらいいのか。

その答えは、事業構造の改革(ビジネスモデル再構築)です。



どうか、「うちには無理だ」と思考停止しないで下さい。

今までの顧客に、今までの商品を、今までの販売方法で売っていては、商売が成り立たなくなっているのです。

だから、顧客を変えるのか、商品を変えるのか、売り方を変えるかして、今までとは違う高い粗利率と高い粗利額(単取引あたり)を取れる新しい商売の形を作る必要があるのです。

ここで注意しなければならないことは、再生中の企業においては(これまで以上に)粗利率を下げた薄利多売型の商売への移行は通常はあり得ないと言うことです。

それは、薄利多売型の商売をするには通常、設備投資または人的投資資金・運転資金が多く必要であり、お金が無く、借りることもできない状態では実現不可能だからです。


今までの、身についた商売の形を変えることはとても難しいことです。

これまでの「業界の常識」を頭から払拭しないとできないことです。

業界自体が構造的に低迷している業種であれば「ダメな業界の業界常識を打ち破る」と考えてみて下さい。


また、こういうことは複数で考えた方が良いです。

社内からアイデアを募ったり、プロジェクトチームを作ると上手くいきます。

意外に、良いアイデアが社内から出てくるものです。


こうした、社内プロジェクトチームのファシリテーションは、にご用命下さい。


※この記事のカテゴリー
福田徹の企業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
企業再生でもっとも重要なこととは
尻に火をつけるプロとは?
私の哲学とは・・・
農業も新世代の時代
旬を伝えることの大切さ~農産物直売所

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


企業再生でもっとも重要なこととは

2011年02月18日 | 福田徹の企業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


再生に取り組む某社は、変革の時を迎えています。


事業の(損益)構造改革、従業員の意識改革とともに再生に欠かせないのが、経営者自身の意識改革です。

見栄を捨てて、経営者本人が「どうあっても事業を続ける」という気持ちになれるかどうかこそが、事業再生でもっとも重要な改革なのです。


某社の経営者は、どうやら自身の迷いを吹き切ったようです。

さあ、再生の狼煙が上がりました。


※この記事のカテゴリー
福田徹の企業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


ある企業の成長

2011年01月13日 | 福田徹の企業再生
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


昨夜は某社の会議でした。

昨日の会議では、これまでと変わって、参加者の皆がピリッとしているように感じました。


ご本人達は気付かないかもしれないけれど、ファシリテーターから見ると、会議に積極的に参加していることがよくわかります。

それぞれが待ちの姿勢ではなく、自分で動こうとしているから、会議への参加態度が違うのです。

我々が入って3ヵ月経って、それぞれが主体的な姿勢で再生に取り組むようになってきたようです。


よかった、再生コンサルとして、ファシリテーターとして、とてもうれしいことです。

この勢いを借りて、業績改善も加速していきましょう。


※この記事のカテゴリー
福田徹の企業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

再生に必要なのは覚悟だ

2011年01月11日 | 福田徹の企業再生
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、こんばんは。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


ズルズルと儲からない仕事を続けて、資産を食いつぶす。

ついに借りたお金の返済資金が尽きても、それでも元の夢にすがる。


そんなことでは、何も変わりません。

再生に最も必要なのは、今までのやり方を変える。考え方を変えて、なんとしても生き残る、自分の生活を守るという覚悟です。


借入がかさむほど、資金繰りに窮するほどに、選択肢は、狭まります。

経営者は皆、最後には「もう選んでなんていられない」と気付いて、はじめて覚悟が定まるのですが、その時期は早ければ早いほどいいのです。


※この記事のカテゴリー
福田徹の企業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

準備段取りの日

2010年12月23日 | 福田徹の企業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、こんばんは。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


久しぶりに、午前・午後とも家にこもり、来年に向けて、仕事の段取りを組んでいます。

どの仕事も段取りが大切ですが、この仕事も段取り八分です。


企業再生とは、と書き出すと急に恥ずかしくなってしまいますが、企業が再生するということは人や組織を動かす・変えるということです。

企業内外の人や組織を動かし変えていくためには、段取りを整えて素早く企業内外の人や組織を巻き込んで行く必要があるのです。

だから、この仕事もまた段取りが大切なんです。

※この記事のカテゴリー
福田徹の企業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
1991年から変わらない中小企業の課題
助けてあげたい
経営コンサルタントの信念とは?
知っていることとそれを実行することの違い

未払賃金の立替払い制度

ビジネスファシリテーションとは?


最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


企業のピンチはチャンスだ

2010年12月14日 | 福田徹の企業再生
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


中小企業が赤字体質や資金繰り問題を解決し、再生するということは並大抵のことではありません。

しかし、並大抵なことではないために、逆に良いこともあります。


中小企業の再生には、それを成し遂げる過程で、経営者本人を含めて社員一人一人が成長して個人の力を伸ばしたり、社員間の結束力を高めて向かう方向を一致させ大きな力を発揮可能な組織に変革できるというメリットがあるのです。


多くの再生が必要な中小企業では資金繰りに窮しており、このまま何も変わらなければいずれ倒産するという状況です。

強い危機に直面したときに、その危機感を活かして個人や組織が変わることができれば、今までの当社とは全く違う強い力を発揮することができます。


それは、たとえば二代目経営者がリーダーシップを発揮するチャンスであり、若手社員の中に新しい管理職を育成するチャンスでもあります。

そして、新しいリーダー達が古い固定観念を廃して新しい商いを創っていくことと、赤字体質を変革することは同じことです。


企業は、赤字体質や資金繰り問題という経営問題の解決を通じて、新しく生まれ変わることも(やりようによっては)できるのです。

だから、モノは考えようあって、ピンチはチャンスなのです。


※この記事のカテゴリー
福田徹の企業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

マクロ環境の所為にはしない

2010年12月10日 | 福田徹の企業再生
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


マクロ環境(たとえば景気・為替・政治・政策・高齢化・少子化)が、その業界やその企業にとって悪くても、それに合わせて適応していくことが企業のあるべき姿です。

だって、もともと競争なんですから、その業界がダメなら他に行くことも含めて、企業は環境に対応することが本来の姿です。

でも、実際は難しいですね。


難しいけれども、チャレンジもしないで「円高が」「少子化が」・・・ということを言ってしまっては、戦いをせずに負けを認めているのと同じです。


悪い悪いと言っても、その業界のどの企業も悪いわけでもあるまいに。

戦ってみもしないで諦めるなんてもったいない。


※この記事のカテゴリー
福田徹の企業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

企業再生とはなんだ

2010年12月01日 | 福田徹の企業再生
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


企業再生とはなんだ

その答えは、いろいろです。


私の考えるその答えは「企業の環境適応」です。

マクロの世界経済の変化から、ミクロの近隣への競合進出まで、さらに内部の人的な変化など、企業を取り巻く環境は様々であり、それぞれが常にめまぐるしく変化しています。


これらの環境変化への対応を誤ると、収益力低下を招き、やがて借入を膨らませる場合があります。

こうした企業の環境を一時的に良くする(たとえばリスケ)ことで時間を稼ぎ、その間に企業の環境対応能力を整備(事業再構築)することにより、環境に対応した企業に戻し、さらに自律的に環境に適応し続けることができる企業にしていくことが、私が考える企業再生です。


※この記事のカテゴリー
福田徹の企業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

会社を守ることと個人の生活を守ることの間に

2010年11月30日 | 福田徹の企業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


傾いた会社を建て直すときには、休業や減給、整理解雇などの実施により、従業員個人への影響がでることが有ります。

大企業であり、国策で潰さないと決まっているJALのケースとは違い、再建をめざす中小企業を取り巻く環境は厳しいのです。

売上・利益が減少して資金が底をついても、経費支払いや借入返済額は売上・利益に応じて変わるわけではありません。

そうなると、資金繰りに窮して、銀行への支払いが滞ることになる。

そこで、借入返済をリスケするわけです。

その場合、金融機関は企業に対して「経営努力」を求めてきます。

外(銀行)にババを掛けるのならば、内(企業内)も努力しなさいと言うわけです。


「経営努力」とはつまり、役員報酬減額、経費削減、そして人件費削減です。

実は、これらはたとえ銀行に言われなくても、(この状態に陥った企業では)やらなければならないことです。

だって、お金が無いわけですから、支払を減らすしか仕方がないのです。


さて、ここまでが理屈です。

それは会社を潰さないためには、従業員も協力して下さいということです。


しかし、実際には働いている従業員は、生身の人間です。

それぞれ感情もありますし、生活もあります。


感情を傷つければ、モチベーションの低下やトラブルの要因となりかねず、企業の再建はさらに遠くなり、倒産が近づきます。

そうなって困るのは、経営者だけではないはずなのだけど、理屈では人は動かない面があるのです。

時に私たちは、企業の中に入って、会社再建という共通目標に向けて、こうしたもつれた糸をほぐすこともします。


※企業を傾かせた経営者の経営責任を問うべきという考えもありますが、多くの中小企業の場合は、代わりの経営者(=会社借入の連帯保証や資産を担保提供ができる人)はいないし、現経営者に経済的な責任を埋める資産もありません。

会社が倒産に至ると、経営者は資産どころか、連帯保証と担保提供により丸裸で放り出されることが常です。

こうしたリスクを負うことができる人が他にいないのであれば、リスクを負って経営を続ける経営者にこのリスク以上の責任を負わせるのは酷というものです。


※この記事のカテゴリー
福田徹の企業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
1991年から変わらない中小企業の課題
助けてあげたい
経営コンサルタントの信念とは?
知っていることとそれを実行することの違い

未払賃金の立替払い制度

ビジネスファシリテーションとは?


最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


初めての不動産実務入門

2010年10月27日 | 福田徹の企業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


企業再生と不動産は切っても切れない関係にあります。

なぜなら、再生案件には借入が必ず絡んでいて(当たり前の話ですね)、再生に取り組む企業の借入には必ず不動産担保がセットされているからです。

だから、企業の再生をお手伝いする我々も、不動産に関して相応の知識を身につけなければならないのです。

そこで、最近良い本を見つけました。


はじめての不動産実務入門―金融マンが知っておきたい本当の常識
(amazonへのリンク)
森田 義男
近代セールス社

この本なら、今さら聞けないような基本的なところから、わかりやすく学べます。

良い本に出会いました。

私は、最初図書館で借りたのですが、とてもよかったので結局amazonのマーケットプレイスで中古本を購入をしました。


※この記事のカテゴリー
福田徹の企業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
1991年から変わらない中小企業の課題
助けてあげたい
経営コンサルタントの信念とは?
知っていることとそれを実行することの違い

未払賃金の立替払い制度

ビジネスファシリテーションとは?


最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


再生への決意2

2010年10月19日 | 福田徹の企業再生
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


昨日は、某社の再生に向け幹部を集めた会議を開催しました。

某社は現在、資金繰りが非常に厳しい状況にありますが

今回、社長が幹部に対して、再生への決意を述べました。


会議では、当社の現状と解決の道筋について我々コンサルタントが説明し

さらに、社長が自らの決意を述べ、協力を求めました。

そして今後、今回集まった幹部(さらには一般社員)と協力して難局を乗り越えていくことで一致しました。


いよいよ、某社の生き残りをかけた戦いが始まります。


※関連記事とこの記事のカテゴリー
再生への決意
福田徹の企業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

再生への決意

2010年10月06日 | 福田徹の企業再生
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


先日は、新しい顧問先の、契約後初回のミーティングでした。

再生への道のりは険しいけれども、経営者は前を向いて歩み始めることを決意しました。

これは企業の再出発であると同時に、経営者の人生の再出発ともいえるものです。


そうかんがえると、私たちは大変な仕事をしているのです。

今回は、この仕事の意味について自覚を新たにする機会になりました。


※この記事のカテゴリー
福田徹の企業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

中小企業金融円滑化法3月以降も延長の政府方針

2010年09月27日 | 福田徹の企業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


産経は、政府が中小企業金融円滑化法の延長方針を固めたと報じています。

中小企業返済猶予、3月以降も延長へ 金融庁、1年を想定(SankeiBiz 2010.9.23 00:36)

この中小企業金融円滑化法は、金融機関に対してリスケジュール対応などについての報告義務を課している他は、銀行に対しての努力義務設定の要素が強く、当初から実効性に疑問がありました。

昨秋以来、実効性の薄い法を補う金融庁の行政指導が行われてきましたが、法律の主唱者亀井金融大臣の辞任以降は、金融機関の対応が債務者に厳しく変化する傾向が見られます。

こうした現実を踏まえて

延長の審議の際には、法律の実効性に関してもう少し突っ込んだ議論をして欲しいものです。


※この記事のカテゴリー
福田徹の企業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
1991年から変わらない中小企業の課題
助けてあげたい
経営コンサルタントの信念とは?
知っていることとそれを実行することの違い

未払賃金の立替払い制度

ビジネスファシリテーションとは?


最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


計画したら実行する

2010年09月17日 | 福田徹の企業再生
 「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


一昨日、ある企業に対して再生計画をプレゼンテーションしました。

これから、多くの試練がありますが、設計図に従って再生を果たして欲しいものです。


計画も無しに闇雲に動くのは良くないので計画は重要です。

しかし、計画をつくったことで、安心してはいけません。

安心するのはまだ早いです。

まず、意志決定をして、できるだけ早くスタートを切ること

そして、やりぬくことが重要です。


長丁場の戦いになります。

気持ちをいれつつも、おきらくごくらくにやっていきましょう!

お手伝いの準備は万端整っています。


※この記事のカテゴリー
福田徹の企業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?