☆・☆・☆富貴屋倶楽部☆

高齢者の目から見た、身の回りの出来事を、
そこはかとなく書き連ねました。

◆ 孫娘が公園で拾った5円の落ち着く先は・・・!

2016年08月21日 | ▼孫娘・孫息子
 昨日孫娘が遊びの途中で慌てた様子で帰宅。
「ばあば、急いで交番に行こう。」というので、詳しく訊くと
「公園で遊んでたとき、ブランコの傍で 5円 を拾ったので、交番に届けたら、住所・電話番号を聞かれたが分からない。おうちの人を連れておいで、と交番の人が言ったから、一緒に来て!」
5円くらいのことで、暑い最中急ぎ足でも10分以上かかる交番までぇ!とは思いましたが、正直な子供の意気込みを潰せないと、ラフな格好のまま、孫と交番へ急ぎました。
 交番で、対応の警察官は真面目に孫に対応、パソコンで「拾得物件預かり書」を作成。
         
僅か 5円 のことですが、拾得物はネコババせずに 警察に届ける、という教育的視点で対応していただけました。
孫娘曰く「先生が、拾った物を自分の物にしてはダメ、だって言ってるよ。」と校内での拾得物も、先生に届ける指導がなされて、それを守ったのです。
 因みに 拾得物に関して
・拾ったら 24時間以内に 警察に届けなければならない。
・届け出た警察で 1週間程度保管。
・2週間以降頃から、各県警のホームページの遺失物の公表ページ 「落とし物さがし」に掲載。
(但し現金は1万円以上から)
原則3ヶ月経過した現金は、それぞれの警察の上部機関・熊本なら熊本県の会計に入る。
そうです。
 私が小学生の頃(1950年代)は、硬貨を拾ったら、直ぐに友達とお菓子やさんに走りこみ、キャラメルかチューインガムを買って、皆で少しづつ分け合って食べた記憶があります。
それで思い出したのですが、戦後おやつが贅沢な時代で、進駐軍のジープを見かけたら皆で走りよって群がり、「チューインガム、チューインガム」と叫び、アメリカ兵が投げ与えるガムを拾って食べた記憶があります。外国のガムがとても美味しかったのを思い出しました。
資料画像

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆ 認知機能の衰えには栄養不... | トップ | ◆ 刑務所 避難所 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (北の国から猫と)
2016-09-22 18:09:21
台風は大丈夫でしたか?
こっちは毎日朝には露が降り
夕方は寒いくらいです。草も枯れだして、畑の横でネズミの新しい巣を見つけ、一服しながら見ていましたが
現れず、中庭で走る一匹を見て、「そろそろ餌を貯めないと、、。」と声をかけています。平次も毎日来ていますが、夕暮れが早くなったので、6時出勤です。
返信する
心配していた台風は避けてくれました、 (よりばば)
2016-09-23 12:56:58
 最近の台風はアメリカで大きな被害を与えていた ハリケーン 並みになり、恐怖です。そちらも台風が例年に無く多くて豪雨も伴うので甚大な被害で、農家の方には畑自体が修復不可能や莫大な費用がいると報道で知り、心配しております。
 最近ブログ更新が滞りがちなのは年齢のせいもあります。よく言えば怒りが薄れたということでしょうか。
 今一番時間をかけているのはPCのセキュリティの更新問題です。私のW7はあれこれ検索して最新を保てましたが、夫のVISTAはMicrosoftの差し金かとも囁かれている様に、WUもWSEも更新が終了せず最新が保ててないので、あれこれ検索しては試すのに一日の殆どの時間を費やしております。
勿論Firefoxを利用しています。
返信する

コメントを投稿