☆・☆・☆富貴屋倶楽部☆

高齢者の目から見た、身の回りの出来事を、
そこはかとなく書き連ねました。

◆ 認知症に、こんなに色んな種類があるとは!知ることで楽になれます。

2018年03月21日 | ▼健康
《 半世紀にわたり、専門医として診断の普及などに努めた医師・長谷川和夫さんが
「89歳の今、自身もその一人で 嗜銀顆粒性認知症 である。 」と公表した。》という記事に驚くと同時に
公表する姿勢に 医師としての矜持を感じました。
 長谷川医師が発明した認知症診断法は「長谷川式認知症スケール」と呼ばれ
「歳はいくつですか?」
「今日は何年の何月何日ですか? 何曜日ですか?」
と なんとなく耳にしていた あの診断法です。
その先生が 身を持って 認知症を体験しつつ 講演活動を続けている姿勢は凄いし、
その体験から新たな認知症への対処法が見出せると思います。
 調べてみたら 認知症 には色んな種類がある事を知りました。
以下です。
症状・治療法 等詳しくは 最下段をクリックしてご覧下さい。
・ アルツハイマー型認知症
・ レビー小体型認知症
・ 脳血管性認知症
 ・ 前側頭型変性症
・ 進行性核上性麻痺
・ 大脳皮質基底核症候群
・ 神経原線維変化型老年期認知症
・ 嗜銀顆粒性認知症
          「認知症の診断と基本的な対応」に詳しい紹介があります。
          クリックしてご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 心配していましたが 老人によく見られる症状だとのことでした。

2016年02月17日 | ▼健康
 毎日鏡を見るたびに気になってた 唇の端っこの「ちいさな黒ずんだ膨らみ」。
日時が定かではないが、10年くらい前には、楊枝の先で突いたくらいの大きさでした。
それでも、以前「唇の出来物はよくない」と聞いた記憶があるので、大きな病院で診て貰いましたが、
小さすぎて検査も出来ない。診たところ悪性ではないと思うから、様子をみてて大きくなったら来て下さい、とのことでした。
まあ、悪い腫瘍でないとわかり安心はしましたが、鏡を見るたびに気になりながら、10年近くたちましたが、少し大きくなったので、悩んだまま月日を過ごすのもあとで後悔の元になると思い、思い切って同じ大きな病院に受診しました。
 今回は 3ミリのおおきさで、一応診断名がつきました。「血管腫」です。
「気になるなら手術で取り除いてもいいですが、急がなくてもいいです。」ということで、他人の目に目立つようになるなら、その時決断することにして 帰宅しました。
 早速 「唇 血管腫」で検索しました。
「老人に特有で・静脈湖・とも。
唇に出来ることの多い血管腫で、表面がなだらかで、青紫色の5mm程度までの小さなものが多く、切除も簡単」だそうです。「圧迫すると血が移動して膨らんでた箇所が白くなる。」ともあり、そういえば診察のとき、医師が唇を摘まんでたのは、それを確認していたのだと知りました。
 ブログもありました。
Hot'n Cool
zenigeba.exblog.jp
記事・静脈湖 Venous Lake
「静脈湖」という病気をご存知ですか?

で、このブログ主のお母様が80歳頃、この・唇に血管腫・にかかられ、100歳のご長命を全うされたとのことで、私も一安心。
100歳まで、唇に血管腫 を大事にしながら 
頑張る気力が湧きました。
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 閃輝暗点(せんきあんてん)を 体験しました。綺麗だけど怖いです。

2014年10月22日 | ▼健康
 つい一ヶ月前、テレビをチラ見しながらパソコンに熱中してたら
急に画面が見づらくなりました。
どうしたのかなと思っていたら、視界にキラキラとしたリボン状のものが見え始めました。
それはそれは美しい、包装紙で見かける「ホログラム」状です。
もしかしたら、網膜はく離の予兆?!
直ぐに目を閉じて、閉じても見えましたが、消えるのを静かに待ちました。
間もなく消え去りましたので、早速この状況をネットで検索しました。
ありました、 
 《 目の前に、きらきらとした稲妻のような光が見える「閃輝(せんき)暗点(あんてん)」。
片頭痛の前兆として知られているが、
「脳循環障害が原因で起こる場合があるので注意を」 》と。
 不安になり 脳神経外科を受診しました。
偏頭痛の予兆らしいが、偏頭痛を伴わないので、原因を探るため 頭部MRIを撮りました。

結果は、脳動脈はきれいで、脳も年齢相応で心配はないということでしたが、
頚椎ヘルニアがレントゲンに映し出されていました。
パソコン中に、前傾姿勢で重い頭部を支えることで、頚椎に負担がかかって頚椎ヘルニアになったのでしょう。ということでしたが、
さして症状もないので、今後を考えて「骨量検査を」ということで、MD法で検査。
一週間後の結果には驚きました!
なんと 90歳の骨量だと!
しかし、正直な医師が口にした「大抵、低めに出るんです・・・。」
と言いつつも、「治療しますか?」に「暫く食事に気をつけてみます。」と様子を見ることに。
自身、階段落ちしても、道でこけても何てことないので、不安に思いつつも病院を後にしました。
 
 一週間ほどたった頃腰に違和感を感じたので、骨量検査が悪かったこともあり、直ぐに整形外科を受診しました。
 今度は、腰のレントゲンと、先回と違うDXA法で骨量検査法を受けました。
 
 腰は なんと「すべり症」。画像でもはっきりずれています。
だけど、さして強い症状はなく、医師からは、「長時間腰掛けてのパソコン作業(お遊びです・・・)で腰に違和感があるのでしょう。」という結論。

 骨量測定はDXA法で、弱い放射線ですが割りと長い検査時間でした。
 結果は、 で、まずは一安心。
 
 原因は 長時間のパソコン遊びでしたが、検索していたら、過去のスポーツによるダメージという説もありました。
ヘルニアやすべり症でも 痛みなどの症状が出ないか 軽い場合もあるらしいとのこと。
 私も、29歳から35歳まで 合気道に夢中になり、殆ど毎日受身をしていたので、首・腰に負担をかけていたのかもと思いました。
医師も私がまさか、昔、バンバン受身をしていたとは思いもされなかったでしょう。
  
 現在は夜にお布団で この体操。
パソコン中は 腰を曲げないように、下向きにならないよう注意しています。
 今日は久しぶりにブログ更新・・・長時間かけてしまいました。
 ▼参考
    
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ ええっ、虫歯が原因で、脳出血!!! 

2011年09月28日 | ▼健康
脳出血を誘発、虫歯菌特定 浜松医大などが世界初(9/28 07:43)

 『浜松医科大薬理学講座の梅村和夫教授(52)と外村和也特任助教(45)を中心とする研究グループは27日、脳出血を引き起こす口腔(こうくう)細菌(いわゆる虫歯菌)を世界で初めて特定した、と発表した。
同日付(日本時間28日)の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ電子版に掲載される。
梅村教授はこの虫歯菌に作用する薬の開発などを進めることで、脳出血の発症リスクを抑えることができるとしている。
 虫歯菌のうち、抜歯などの際に血液中に入った高病原性菌が、心臓弁膜などの炎症を起こす「細菌性心内膜炎」の発症原因の一つであることはこれまでに分かっていたが、脳出血と虫歯菌の関係は不明だった。

 梅村教授らは聖隷浜松病院、大阪大歯学部と2008年に共同研究グループをつくり、高病原性菌のうち、表面にコラーゲン結合タンパクを持つ「Cnm陽性う蝕原因菌」に着目。動物実験で、この菌を静脈内に投与されたマウスは脳出血の程度が大きくなることを確認した。
同タンパクが血管内皮下にあるコラーゲン層を溶かし、血小板の凝集も抑制することで出血が拡大する―と考えられるという。
 この菌は成人の約10%が保有しているとされるが、研究グループが脳出血患者を調べたところ、保有率はさらに高かった。
こうした結果から、この菌の保有者は非保持者と比べて脳出血リスクが高い可能性があるという。
梅村教授は「口腔内ケアで脳出血リスクを低下させることも考えられる。今後も臨床研修を進めたい」としている。』
※虫歯で心臓が悪くなる事は知っていましたが、脳出血の原因にもなるとは、初めて知りました。
私のかかりつけの歯科医院は、年に一回、定期検診のハガキをくれます。
 痛くなくても、静かに虫歯は進行しますし、歯垢除去も重要だと思い真面目に受けています。
●9月30日追加歯周病と全身への影響 歯周病と糖尿病の深い関係が明らかに

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ たかが睡眠 されど睡眠。

2010年10月24日 | ▼健康
最近、ブログの更新意欲がわかないし、途中まで書き進んでも、支離滅裂…。
纏め上げられずに削除…。あ~ぁ。
 思い返してみると、先週の連休明けから数日間、私事の解決に向けての提出文書を作成するため明け方までパソコンに向かい、睡眠時間が3時間ほどという日が続いていたのです。
気分はまだまだ若いつもりでいたので、睡眠不足なんてチョッと寝れば直ると思っていたのですが…。
●睡眠不足について検索してみました。
< All About > 健康・医療 >によると
・ 睡眠不足で見え方が変わる!?
日常の物の見え方も、睡眠が影響しているのをご存知ですか?
疲れ目状態だと、パソコンワークをしていても、目がかすんだりしがちですね。同じように、睡眠不足の状態だと、物を見る認識時間、コントラスト感度、調整能力に影響するようです。
・睡眠不足で視界がぼける?
物の見え方は、視力だけではなく、認識スピード、コントラストへの感度、目の調整能力などの要素により変わってくるのです。
・睡眠不足が、どのように見え方に影響するのか。
認識・識別時間への影響
睡眠不足続いた日のパソコンワークがはかどらないのは、乗らない気分や体調不良のせいだけではなく、見え方のせいもあるかもしれません。
睡眠時間が短く、頭がぼんやりすると、情報が、網膜から脳へ伝わる速度が遅くなり認識・識別時間が長くなることが予想されます。
その結果、パソコンなどの作業効率が落ちたりすることも考えられます。

とのこと。
脳が疲弊しているので、身体全体に影響が出ているのです。
思考経路も暗くなり、すべてが億劫で、イラつきがち。
 たかが睡眠、されど睡眠。思い知りました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 「高脂血症」の人の死亡率は約半分…東海大教授らがまとめたに 疑問?

2010年07月01日 | ▼健康
脳卒中:「高脂血症」の人の死亡率は約半分…東海大教授ら(2010年6月28日)
●~*記事本文は下段に表示しますが、ナンカ変です。
【大櫛教授は「コレステロールは血管の材料になるので、高い方が血管の状態がよかったのだろう」と話している】
そうですが…。
●~*私の疑問は、【「高脂血症」と診断された人は、高脂血症ではない人に比べ】じゃなく、
【高脂血症の治療薬を服用してたかどうか】で比較すべきだと思います。
【高脂血症の治療薬のひとつ、スタチンは近年、血管の炎症を抑える効果が注目されており、高脂血症の予防と炎症抑制、アルツハイマーの発症抑制】が言われています。
●~* この記事で、「高脂血症」の人が治療をしないでいいと、勘違いする事を恐れます。
●~* ウィキペディアによると、【スタチン 】(Statin)、またはHMG-CoA還元酵素阻害薬は、HMG-CoA還元酵素の働きを阻害することによって、血液中のコレステロール値を低下させる薬物の総称である。1973年に日本の遠藤章らによって最初のスタチンであるメバスタチンが発見されて以来、様々な種類のスタチンが開発され、高コレステロール血症の治療薬として世界各国で使用されている。近年の大規模臨床試験により、スタチンは高脂血症患者での心筋梗塞や脳血管障害の発症リスクを低下させる効果があることが明らかにされている。
※記事
 「コレステロール値が高く「高脂血症」と診断された人は、高脂血症ではない人に比べ、脳卒中で入院した際の死亡率が約半分と低かったとの分析結果を大櫛陽一・東海大医学部教授(医療統計学)らがまとめ、28日発表した。日本脳卒中学会の機関誌に論文が掲載された。
 社団法人「日本脳卒中協会」のデータを利用。98年から07年までに脳卒中で入院した患者約4万8000人について、高脂血症の有無と入院中の死亡率を分析した。
 脳卒中の一種の脳梗塞(こうそく)では、高脂血症のない約9900人の約5.5%が死亡した一方、入院時に高脂血症と診断されていた約2300人の死亡率は約2.4%だった。脳内出血では高脂血症のない約2800人の死亡率13.4%に対し、高脂血症の約440人は6.3%。クモ膜下出血では高脂血症のない約1300人の死亡率は約17.3%で、高脂血症の約110人は6.3%と約3分の1だった。
 日本動脈硬化学会の高脂血症の診断基準は「LDLコレステロールが血液1デシリットル中140ミリグラム以上」など。大櫛教授は「コレステロールは血管の材料になるので、高い方が血管の状態がよかったのだろう」と話している。」以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ コレステロールとは、コレが胆汁、ステロールが固まりという意味。超悪玉コレステロールって?

2010年06月02日 | ▼健康

 昨夜放送の”たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学「超悪玉コレステロールから血管を守るスペシャル」”を興味深くみました。
・狭心症・心筋梗塞や脳梗塞を起こした人に、LDLコレステロール値が正常範囲内の人が多くいる事。この原因はLDLの大きさが問題だったのだそうです。
・通常のLDL粒子が多い人より、粒子径の小さい「sdLDL」を多く持つ人の方が、心筋梗塞を起こす確率は約3倍高くなるとのこと。
・この「小型LDL」は「超悪玉LDL」で、これに含まれるコレステロールを「超悪玉コレステロール」と呼ぶそうです。
・この「超悪玉コレステロール」はサイズが小さいので、血管壁に入り込みやすく さらに酸化されやすいので、動脈硬化を非常に強く進めるそうです。
・自分が「超悪玉コレステロール」に該当するかを「健康診断結果」から判定の参考として
*中性脂肪値
*血糖値
*血圧
が、基準値内であるかどうか、があげられていました。
全て基準値をオーバーしていたら「超悪玉コレステロール」値も高い可能性があるそうです。
生活上の注意として、身体をよく動かし、酒・タバコに含めて、糖分の取りすぎをしない事だそうです。
糖分はお菓子類だけでなく、ジュース・果物も過剰摂取はしない方がよいそうです。
最近、若年の方の心筋梗塞・脳梗塞が増えているのは、この糖分が影響しているのでは、と言う事でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 葉酸摂取に関しての、緊急修正です!

2009年11月23日 | ▼健康
 過去ログで、妊婦の葉酸摂取の必要性の記事を書き、妊娠中の次女も飲み始めましたが、重要なリスクが隠されていた事が判明しました。
●私の過去ログ
http://blog.goo.ne.jp/fukiya-kurabu/e/5946e0c17c1f07f34f66db2378a8f850
【◆葉酸摂取の必要は、妊娠に関しても重要である事を 厚生労働省 は公表している。 
厚生労働省は2000年、妊娠を計画している女性に対し、葉酸の1日当たり0.4mg以上の摂取を推奨している。
 不足すると赤血球障害や悪性貧血などの症状を生じる。
摂取が少ないと出生児が小さくなること、胎児への神経管閉鎖障害(二分脊椎・無脳症等)の発症の危険があります。
① 二分脊椎
神経管の下部に閉鎖障害が起きた場合をいいます。
二分脊椎の起きた部位では、脊椎の骨が脊椎の神経組織を覆っていないため、神経組織が障害され下肢の運動障害や膀胱、直腸機能障害がおきる事があります。
 出生後速やかに手術をします。二分脊椎の半数以上に水頭症が合併します。
二分脊椎に因る運動機能障害は多岐にわたり、特に下肢の麻痺や変形、膀胱・直腸障害に因る排泄障害が見られる為、トータルなケアが必要とされています。また、様々な障害の程度があり、各々に合わせた適切な医療、教育、就職、結婚の問題までケースワークが求められています。
②無脳症
神経管の上部で閉鎖障害が起きると脳が形成不全となり、これを「無脳症」と言います。
この場合、体は赤ちゃんらしく成長していますが、頭部はほとんど形成されません。
産まれた時に心臓が動いていたとしても、通常は生後短時間で死に至ります。
現在は、生まれる以前に診断することが可能で『無脳症』と診断されると人工妊娠中絶手術などが行なわれることが多いようです。

◆ ↑図:各国における1980、1992、1999年の 二分脊椎児 発生頻度(1万人比) ◆】
●現在ネットで話題になっているのは、11月5日の下記の報道です。
【◆11月5日 AFP
妊娠後期に葉酸サプリメントを摂取すると、
生まれてくる赤ちゃんのぜんそくリスクが高まる可能性がある
との豪大学による研究結果が、4日の疫学専門「AmericanJournalofEpidemiology」に発表された。
 緑葉野菜やマメ科植物、ナッツ類に含まれている葉酸は、神経系欠損児のリスクを減らすとして、妊娠前・妊娠初期の女性に対して摂取が一般的に推奨されている。
 ところが、オーストラリアのアデレード大学(Adelaide University)の研究チームが550人を対象に行った調査では、
妊娠後期(16週~30週)に入っても葉酸サプリを摂取し続けた女性で、
生まれた子どもがぜんそくを発症する確率が約30%高くなることがわかった。
 一方で、葉酸サプリを妊娠前から摂取し、妊娠から数週間でやめた女性では、子どものぜんそく発症リスクが高まることはなかった。】
です。この記事で、ぜんそくのリスクがある事を知りました。
●それより以前2008年には、妊娠初期のリスクも発表されていたのです!
【◆妊娠初期の葉酸摂取が乳児の呼吸器疾患を増大(2008.12.11掲載)
母親が妊娠初期に葉酸を摂取すると、出生した乳児の呼吸器疾患リスクが増大する可能性がノルウェーの研究により示された。
葉酸は、先天性欠損(birth defect)リスクの軽減のために摂取が推奨されており、葉酸強化小麦粉が利用されている国も多い。
 今回の研究では、ノルウェー母子コホート研究(Norwegian Mother and Child Cohort Study)の参加者の一部で2000年から2005年の間に出生した小児3万2,000人強のデータを検討。
母親は、出産前および出産後のいくつかの時点で食習慣およびサプリメントの利用(葉酸を含む)について調査を受けた。
 その結果、他の因子について調整してもなお、母親が妊娠初期の3カ月間に葉酸サプリメントを使用していた乳児は、生後18カ月までに喘鳴(ぜんめい)や呼吸器感染症にかかる比率がほかの乳児に比べてやや高かったほか、
呼吸器感染症の治療のため入院する比率が24%高いこともわかった。
この研究は、米医学誌「Archives of Disease in Childhood(幼年期疾患)」オンライン版に12月3日掲載された。
 研究グループによると、葉酸をはじめとするビタミン類はメチル化と呼ばれる生化学的プロセスに影響を及ぼし、遺伝的活性を変化させる。
メチル化が免疫系や呼吸器疾患へ及ぼす影響に関する総合的な研究は実施されていないが、最近、メチル化が特定の免疫T細胞の発達に重要な役割を演じており、幼年期の気道炎症に影響をもたらす可能性があることを示す証拠が増えているという。
マウスの研究では、妊娠初期に高濃度の葉酸や類似する物質を投与すると、仔のアレルギー性喘息リスクが増大することが示されている。(HealthDay News 12月2日)】
という事は、妊娠全期間、リスクはあるという事!
 現在、新型インフルエンザの予防注射に関しては、死亡のリスクも公表し、納得して接種をしているわけです。接種しない選択もしていると思います。
ぜんそくのリスクを知っていれば、育児していく上で気をつけ、前兆を見逃さず、早目の対処ができると思うからです。
 今回は、踊らされてしまいましたが、
結局は好き嫌いのない、野菜タップリの食生活が一番だという事ですね、反省…
●参考資料・厚労省の葉酸に関する報道資料http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1212/h1228-1_18.html 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆  子宮頸がんワクチン認可されたが・・・2013年6月14日接種呼びかけ中止に!

2009年10月18日 | ▼健康
▼2013年8月12日旧記事から更新▼

期待された「子宮頸がんワクチン」でしたが、懸念されていた副作用の重篤さに
「接種の呼びかけ中止」が決断されました。
◆「中谷 一泰先生ー子宮頸がんワクチンの副作用は深刻な問題―――どう対処すればよいか」より引用
  子宮頸がんの原因になるヒトパピローマウィルスには構造が少しずつ異なる15種類がありますが、日本で承認されているのは、このうちの16型と18型という2種類のウィルスに対するワクチン(グラクソ・スミスクライン社のサーバリクスとメルク社のガーダシル)です。
これ以外のヒトパピローマウィルスには、このワクチンは効きません。
欧米では、この2種類のウィルスによる感染が70%を占めるそうですが、日本では50%~60%だといわれています。最近、琉球大学が行った調査では、16型による感染が42.4%、18型は7.7%で、両方を合計しても約50%でした。
そうすると残りは他の型のウィルスによる感染ということになり、現在のワクチンでは残りの50%が予防できないことになります。
しかもワクチンがどのくらいの期間効果があるのかは現在のところ不明であるということがワクチンの効能書きに書いてあります。
 このように現在の子宮頸がんワクチンの効果には疑問があるのに、副作用が強いのではないかという問題が起こっています。
ワクチンには副作用があるのは避けられませんが、子宮頸がんワクチンの副作用はインフルエンザワクチンの約40倍、風疹などの一般の定期接種のワクチンの約7倍あります。
さらに問題なのは重篤な副作用が、これまで829万回の接種(2009~2012年)で861例あったと厚生労働省は発表していることです。
子宮頸がんワクチンは3回の接種が必要なことなど考えると、1000人に一人くらいになるとも言われています。この重篤な副作用がどの程度なのか、頻度がどのくらいなのか、確かに子宮頸がんワクチンによるものかを明らかにする必要があります。
 子宮頸がんワクチンの副作用が多い原因としては、製造方法に原因があるかもしれません。
一般的にワクチンを製造するには、ウィルスのタンパク質を使いますが、子宮頸がんワクチンの場合には、遺伝子組み換え技術を使って酵母や蛾の細胞にウィルスのタンパク質を作らせています。そうすると、酵母や蛾のタンパク質が混入してくる可能性があります。
もう一つ、子宮頸がんワクチンは免疫作用を強めるために工夫して、特殊な物質(リピドAの誘導体と水酸化アルミニウム)が加えられています。
もし子宮頸がんワクチンの重篤な副作用が多いとしたら、この二つの子宮頸がんワクチンの特徴に問題がある可能性があります。厚生労働省は一刻も早く、正確な調査結果を公表すべきです。
 効果があるかどうかはっきりしないのに、副作用がある可能性が高い子宮頸がんを子供に接種させるかどうかは親に任せられては困ります。現時点では、正確な副作用情報が厚生労働省から発表されるまでは、接種はしないほうが良いでしょう。
ただし、もし副作用が高い可能性があったのに定期健診に指定したとなると、特定の個人や製薬会社の利益のために日本の子供が犠牲にされたことになり大問題になります。その際には責任の所在ははっきりさせるべきです。


 
◆元記事概略。
子宮頸がんワクチンを承認 任意接種12月にも
2009年10月16日(金)19:54
 厚生労働省は16日、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染予防を目的としたワクチンの国内販売を初めて承認した。グラクソ・スミスクラインの「サーバリックス」で、任意接種が12月にも始まる見通し。
国内では子宮頸がんで年間約2500人が死亡し、20~30代の若い女性の患者が増えているという。
同社ワクチンは、子宮頸がんの原因の6~7割を占めるHPV16型と18型の感染を防ぐ。
性交渉で感染するため、多くの先進国で11~12歳前後を中心に公費で接種しているが、国内では全額自己負担の場合、3万~5万円程度かかると予想される。
 との記事を目にしました。
調べてみると 日本では年間約1万5000人の女性が罹患し、約2500人が亡くなるという子宮頸がん。
性体験の早期化と若年者の検診受診率の低迷で、世界で唯一、予防でき、征圧できる子宮頸がんなのに、近年20代、30代の罹患が特に懸念されているそうです。
 子宮頸がんの原因は、ほぼ百パーセント、HPVで、性的接触をもった大人であれば、HPV感染のリスクを誰でも持っているそうで、キスなどごく普通の性的接触を通してでも、HPV感染リスクはあるそうで、子宮頸がんは、「ありふれたHPV感染の非常にまれな合併症」といえるそうです。
「HPVの持続感染」というリスクファクターで、何らかの病気や喫煙などの生活習慣などによる免疫作用の低下が原因で、結果としてHPVが消えずに残ってしまう状態が問題なのだそうです。
 子宮頸がんは早期の自覚症状がないので、検診を受けていないと、進行するまで発見するのが難しいがんで、ハイリスクHPVに感染してから異形成(正常細胞ががん化し始める状態(前がん病変)になるまでの時間が半年から1年、
子宮頸がんに進行するまでには大体5-10年以上あるので、この間に検診を受けて発見できれば、がんになる前に見つけて治療することが可能で、これは子宮頸がん検診のメリットなのですが、検診率の世界平均が58.8%なのに対し、日本は23.7%です。
 ※日本の現状は、妊婦検診で感染が判明というケースが多いようです。
身ごもった命を守る為にも感染を防ぐワクチンの早期接種が必要だと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 腰掛けながらできる 楽々ストレッチ体操!

2009年09月18日 | ▼健康
●ロダンの彫刻「考える人」のポーズを見ると、わき腹の筋肉がしっかり浮かび上がっているのがわかる。
①椅子に浅く座り、ロダンの「考える人」のポーズのように、顔は正面に向けたまま、上体を大きくねじり、右ひじを左ひざの上に乗せる。
  
②その姿勢から、さらに強くねじり右ひじを左ひざの外側につける。
逆の腕は、できるだけ後ろに回す。
ひじを内側に向けて、ひざは外側に向けて、力をこめて押し合うと、さらに効果的。
反対側も同様に行う。
  
●筋の中でも、特に下腹部に効く優れもの。ほとんど動きがないので、新聞、雑誌を読みながら自然体でできる。
 両足を揃え、両手を椅子の横に当て、背中を少し丸めて、あごを引き、お腹にギュッと力をこめる。両足を少し浮かせて、そのまま10秒維持する。腰を反らすと腰痛のもとになるので、少し背中を丸めて行う。
  
●下腹部を鍛えるだけでなく、ひざを上げて腰を曲げる腰の筋肉(大腰筋)にも刺激を与え、姿勢改善、ヒップアップ、腰痛、肩こり改善効果等、良いことずくめのながら運動。
①ひざで脚を組み、両手を椅子の横に当てるかデスクの上に軽く乗せる。背中をやや丸めて、あごを引き、お腹にギュッと力をこめる。
  
②下になった足に力を込めて、上の足を持ち上げるように、胸の方に引き寄せ、そのまま10秒維持する。腰を反らすと腰痛のもとになるので少し背中を丸めて行う。
  
●お腹、上体、下半身を同時に鍛える。きつい運動のため、自然呼吸を意識して、力をコントロールしながら行う。
深く座ってひざで足を組む。右ひざを上にしたときは、左手をひざの上におき、その上に右手を重ねる。上になった右ひざを上げようと力をこめ、左腕は、そのひざを下に押しつけるように力をこめる。お腹はできるだけへこませて、3ヵ所同時に10秒押し合う。足を組み替えて同様に行う。
  
●デスクワーク中、会議中、電話をしながら、電車に乗りながら、さりげなく行えるので、いつでも、どこでもOK。
①椅子に浅く座り、左足を軸足としてしっかり固定させ、右足を左のアキレス腱に当て、右ひざを前に伸ばすように力を込める(サッカーボールをキックするイメージ)。太ももの前が固くなっているか指で確かめる。
  
②次に右足を左足の甲側に当て、右ひざを後ろに押し付けるように力をこめる(ひざを折り曲げるイメージ)。太ももの裏側が固くなっているか指で確かめる。軸足を変えて同様に行う。前後左右各10秒。
  
●意識して小まめにねじると、わき腹のシェイプアップ効果が「ちょっとビックリ」するほど出てくる。
 椅子に浅く腰かけ、両足をそろえ、あごを引き、背すじを伸ばし、お腹をへこませる。
顔は正面に向けたまま、反動をつけずに、上体だけを大きくねじり、両手で椅子のわきにタッチして10秒キープ。元に戻し、逆方向も同様に行う。
 さらに余裕があれば、真後ろの背もたれにもタッチする。
  
●老眼になると新聞を読むときも、ちょっと離すようになる。年寄りくさい動作と思わず、逆にお腹を鍛え、肩こりを改善しているのだと思う。
 椅子に浅く座り(座面の半分くらいの位置)、両手で本、新聞、雑誌を持ち、顔から少し離して、目の高さに上げる。

 背中を少し丸めて、お腹にギュッと力をこめてへこまし、上体を後ろへゆっくり倒し、背もたれにつく直前で止め、10秒キープしてから、ゆっくりと元に戻す。上体を倒すとき、左右どちらかにねじると、わき腹も鍛えられる。腰を反らせない。

興味のある方は下記をご参考に!
【男のメタボ・ダイエット
定年前後の「日常ながら運動」】
 長野 茂 著 定価1,260円
「メタボリックシンドローム(内臓型肥満症候群)」注意報発令中! 糖尿病や心臓病など、成人病予備軍である男たちよ、健康で幸せな後半生のため、「日常ながら運動」を今始めるべし!
著者紹介~長野 茂 氏   
1949年生まれ。(株)フィットネス研究所代表。米国のフィットネスクラブシステムを導入し、フィットネスクラブ事業を普及、定着させた理論的指導者。著書に『1分間ながら運動ダイエット』等多数。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ マスクを 再度利用する方法!

2009年09月11日 | ▼健康
 創業1899年で、クマのマークで知られている老舗医薬品メーカー玉川衛材営業部瀧澤 秀記氏 への インタビュー記事から。
●マスクにはガーゼ・紙・不織布、立体・平面、ワイヤーあり・なしなど、いろいろ種類がある。
 不織布はガーゼと異なり、紙と同じように繊維の密度が細かいため捕集能力が高く、細かなものも防ぐことができる。
●使用方法は、平面型も立体型も、使い切りタイプ(いわゆる使い捨て紙タイプ)の商品はマスクのヒダ(プリーツ)を開いて顔に隙間ができないようにぴったり密着させることが大切。
ワイヤーが付いているものに関しては、鼻の形にフィットさせるようにワイヤーを変形させ、鼻部分のスキマをなくしてから使用。
●海外の商品は日本のマスクに比べて大きめのものが多いので、できるだけ自分の顔に合ったサイズを選び、使用すること。
●「高機能マスク」は、 医療現場で使用を前提とした高性能フィルターのマスク(N95マスク/手術や処置などの医療行為の際に使用するマスク。サージカルマスクとも呼ぶ)は、使い慣れていないと、高性能すぎて息苦しさを感じる事がある。日常生活レベルでは市販のマスクでも充分。
●マスクの正しい外し方。
 人混みなどから帰ってきたら、マスク表面に触らず耳ヒモを持ちながらマスクを外す。せっかくマスクをして防いでいても表面についているウイルスを触ってしまうことで鼻や目などの粘膜を通して、ウイルスを体に取り込んでしまうことがある。
●取り替えのタイミングについて。
 店頭でマスクが売り切れていて買えない場合など、本来は使い捨てのマスクでも使い回しをせざるを得ない場合は、マスクの口元のところにガーゼやティシュを当てることで汚れがつきにくくなり、2~3回は使い回しができる。(但し、前述 の「正しい外し方」で外す事。)
 また、マスクにかける除菌スプレーが発売され、併用すると何回かは使い回しできる。ただし、マスク表面が毛羽立ってきたら交換。
●自宅や会社で保管する場合の注意点。
 マスクは、吸湿性が高く、湿度の高い所に置くとしっとりとしてしまうため、できるだけ乾燥した場所に置く。臭いも吸着しやすく、かつ使用する時に鼻に近いため、臭いの強いもののそばには置かない。
●使い切りタイプ(不織布)と洗って流用タイプ(ガーゼ)とどちらがいいのか。
外から防ぐ性能は、不織布マスク>ガーゼマスク。
自分の咳やくしゃみを防ぐことはガーゼでもできる。用心のためにマスクの内側にガーゼやティシュを入れることで、若干ですが、防ぐ力が高まる。
●これから冬に向けてマスク使用は長丁場になり、擦れによるアレルギーも心配。
 冬場の乾燥で不織布マスクは肌の脂を吸い取りやすく、擦れなどで肌への接触部分が痛くなったり、赤くなったりすることも考えられる。皮膚の弱い方は不織布マスクを使用の際にも、内側にガーゼなどを入れれば、皮膚のこすれを予防することができる。
※状況に応じて「使い捨て」のほかに、消毒・マスク用除菌スプレーなどの利用で1枚のマスクを「再使用する工夫」で、節約はできるようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ こどもの鉛 (lead) 中毒~ 中国で多くの子供達が…危険は身近にもあります。

2009年08月24日 | ▼健康
こどもの鉛 (lead) 中毒(元サイトhttp://www.sweetnet.com/leadpoison.htmより)
引用【 鉛中毒は、米国環境保護庁(EPA)によって、子どもの健康に危険を及ぼす5つの有害物に含まれている。(鉛、空気汚染、殺虫剤、タバコの煙、水質汚染) 鉛は、非常に微量でも、神経系に障害を引き起こすことが知られている。
 過去50年に75,000種類の新しい化学物質が地球環境にばらまかれており、それに伴う子どもの病気も増加している。たとえば喘息は1980年以来三倍に増え、小児ガンは過去20年の間に10%増加している。
 特に子どもは環境汚染の影響を受けやすい。なぜなら、まず子どもは体の重さに較べると大人よりも飲み、食べ、息を吸う絶対量が多いためである。また、子どもの生化学、そして生理学的機能は十分に発達にていないためである。
 たとえば、古いペンキが剥がれ落ちたかけらを子どもが口にしてしまった場合、深刻な鉛中毒を起こす。また直接口にしなくても、古くなったペンキが最終的に埃になって吸い込まれるということも考えられる。
 ●〇●鉛中毒におかされているアメリカの子ども達は200万人、そのうち5歳までの子どもに限ると90万人に及ぶ。鉛中毒の症状は注意欠陥障害、学習障害、発達障害、聴覚障害、多動、知能低下、一部の筋肉麻痺などである。●
一般家庭でペンキの鉛テストをすることができます。LeadCheck Swabs という名前で ストロー位の太さで5㎝にも満たない長さのプラスチックの筒で、中に鉛に反応する化学物質が入っているので、割って中のスポンジを壁に数十秒こすりつけ反応を見るだけです。(下段で紹介)
 また血液検査によって簡単に子どもの血液中の鉛の含有率を調べることができます。鉛が発見されたら、上に塗りこめてしまうのではなく、ペンキは剥がして塗り替えるのが一番と良いいうことです。
 日本でも公園の滑り台や、ブランコに鉛を使った塗料を塗っている場合 もあるので、帰宅後は手を洗ったり、また古い鉛の水道管が使われている地域では、朝一番に水道を使う場合、2~5分ほど水を流しっぱなしにするといいそうです。
 日本では鉛は大きな問題として扱われていないようですのでその実態がよくわかりませんが、アメリカではかなり深刻な問題として扱っています。
 その他、子どもの鉛中毒の原因のなるもの:鉛の上薬を塗った陶器、ワインなどを入れる鉛-クリスタル・デカンター、漢方薬。(TIMEより)
 鉛は陶磁器の表面につやを出す上薬と絵柄を描く絵の具に含まれ、光沢を出す作用があるそうです。2007年5月に中国製土鍋から鉛が検出され日本のメディアを騒がしたことは記憶に新しいと思います。
 漢方薬に関しては2006年NYC Department of Health&Mental Hygien が2製品(天王補心丸と舒肝丸)を高濃度の鉛と水銀含有物として使用しないように警告しています。http://www.nyc.gov/html/doh/html/pr2006/pr048-06.shtml
 ちなみに今(2007年9月)、調べてみたら、日本のオンラインで上記の2商品が依然として売られています。(もしかしたら改良製品でしょうか?そうじゃなかったら怖いですが。)
★マテル社のリコール日本語サイト:http://service.mattel.com/jp/recall/BarbieToys.pdf
★その他日本では発表されていないマテル社リコール商品リスト:http://service.mattel.com/us/recall.asp
★US Consumer Product Safety Commission のリスト:http://www.cpsc.gov/cpscpub/prerel/category/toy.html
 ビニール製のビブもリコールになっています。大手のベビー用品専門店でも売られていたものです。90%はHamco社からのものです。通常の状態であれば問題ないそうです、古くなって赤ちゃんが引っ張ったり、かんだりして鉛を含んでいるビニールを飲み込んでしまった場合が問題だということです。
ビニールになぜ鉛が?と思われる人も多いと思いますが、ビニールの着色料の中に含まれている場合があるそうで、日本でも今年スーパーのポリ袋から鉛が検出されたことが問題になりました。http://mediajam.info/topic/108534?rss=true
 その他、下記のサイトでは、「え?!こんなものまで?」と思うような商品もリコールの対象になっています。衣類に関しては、スナップボタンなどが問題だそうです。アメリカでは、リコールが大量に出ていますが、日本は大丈夫でしょうか?
↓は 「鉛中毒予防サイト」より 英語版
http://www.oregon.gov/DHS/ph/lead/recalls.shtml
↓は 「鉛中毒予防サイト」より 日本語へ翻訳版
http://translate.google.com/translate?sourceid=navclient&hl=ja&u=http%3a%2f%2fwww%2eoregon%2egov%2fDHS%2fph%2flead%2frecalls%2eshtml 以上】
◆ 中国の国営・新華社通信は14日、同国北西部の陝西省にある亜鉛工場近くに住む少なくとも615人の児童から基準値を超える鉛が検出され、うち166人が入院を余儀なくされたと報じた。
 工場の排水が原因の可能性がある。同省政府は、鉛中毒が拡大している恐れがあるとして工場周辺の別の地域でも検査を実施する方針。 工場がある地域の行政当局者は今年8月6日、鉛中毒の最初の症例が発見された後、工場閉鎖を命じていた。工場は同省の最大の民間企業グループの傘下にある。 行政当局は、同工場の建設に絡み、500メートル以内に住む住民を3年計画で移転させる計画に合意していたが、作業は遅延していたという。
◆ [北京 20日 ロイター] 陝西省での鉛中毒が今月報じられたばかりの中国で、新たに湖南省でも約100人の子どもが鉛中毒と診断されたことが明らかになった。英字紙チャイナ・デーリーが20日に伝えた。
 湖南省武岡市では、約100人の子どもが鉛中毒と診断されたほか、600人が検査の結果を待っているが、「これまでの検査で、血液から基準を超える鉛が検出された割合は80%に上る」という。
 同市では今月8日夜、約1000人の地元住民らが道路を封鎖し、警察車両を襲撃するなどして、無許可のマンガン精錬工場から流出する汚染物質に抗議をした。
 金属精錬工場周辺に住む800人以上の子どもの血液から基準を超える鉛が検出され、174人が入院して治療を受けている陝西省北西部では17日、地元住民らが原因となった工場に押し寄せ、トラックやフェンスを破壊するなどして抗議した。
◆鉛は軟らかい金属で紙などに擦り付けると文字が書けるため、古代ローマ人は羊皮紙に鉛で線および文字を書き、これが鉛筆 (lead pencil)の名称の起源となった
古代ローマでも、貴族たちが鉛製のコップでワインを飲むのを好んだため、鉛中毒者が続出したといわれる。
17世紀ごろから、ワインによる鉛中毒が論じられるようになってきたが、当時はワインを甘くする目的で、鉛の白い酸化物が添加されていた。例えば、ワインを愛飲していた●ベートーヴェンの毛髪からは、後の調査によって通常の100倍近い量の鉛が検出されたことから、その晩年にほぼ耳が聴こえなくなってしまった原因として、現在では鉛中毒が有力視されている。
 安価な鋳造のペンダント、メダル、バッジ、ネックレスなどのアクセサリーには、低融点・低価格であることから鉛を含む錫合金(ホワイトメタルと通称される)が用いられる場合がある。
また、金属小物のベースに使われる黄銅には切削性を良くする目的で鉛が添加されているものがある。
 近年、先進国では鉛への規制が強くなり上記のような素材は利用される事が少なくなったが、安価な輸入玩具にはいまだ利用されている場合があり、これらを子供が口に含んだりすることで健康被害が起こる可能性が指摘されている。
◆一般家庭でも容易に塗料(ペンキ)の鉛テストができるようなキットを販売しています。これは、溶液中という条件はなく、塗料(ペンキ)のような固体に対しても検査をすることが可能です。
商品名は「LeadCheck Swabs」というもので蛍光ペンほどの太さで5㎝にも満たない長さの紙製の筒状になっており、先には筆のような繊維が取り付けられています。使い方は非常に簡単で、中に入っている2種類の物質を反応させて、筆の先から試験薬を対象物に数十秒こすり付けて反応を見るというものです。 通常は黄色の試験薬が鉛が含まれているとピンクから赤へ変化します。
商品画像

 (8本入り)  3,150円
 (96本入り)  25,200円
 ● 細菌、鉛、農薬のチェックも出来る家庭用水質検査キット
商品名「Watersafe(R)All-In-One」
1.細菌(大腸菌)
2.農薬(シマジン、アトラジン)
3.鉛4.硝酸性窒素
5.亜硝酸性窒素
6.全残留塩素
7.総硬度8.ペーハー(pH)
(各×1回分)
¥2,350-
上記8つの検査がこれひとつで出来るオール・イン・ワン タイプの家庭用水質検査キット。
●簡易鉛検査キット・商品名「i-kit」は簡易鉛検査キットです。玩具の塗装表面に付着・吸着している鉛成分を検出し、 1回約3分の検査ですぐに結果が分かります。
価格:1,260円(税込)
◆ いずれも、日本でも通販されています。
 あくまで、参考資料です。ご購入の際は、よくご確認のうえで。
※孫が、オモチャを舐めまくっています。カラフルなオモチャなのに、もしかしたら、危険が潜んでいるかも、と思うと心配になります。
注意欠陥障害、学習障害、発達障害、聴覚障害、多動、知能低下、も鉛が原因とは…政府は真剣に、早急に安全対策をとって欲しいものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 適度な日光浴は、週に3日、1日15分間、日焼け止めなしで、肌の3~4割を日光にさらすことで十分!

2009年08月07日 | ▼健康
   ↑我が家の愛猫 さくら も 半身日光浴で 健康づくり
 ビタミンDは、皮膚が太陽光、正確には紫外線B波にさらされると、体内で生産されます。
このため“太陽ビタミン”とも呼ばれます。
 ビタミンDは骨の健康のために重要で、カルシウムの小腸での吸収を促進して、尿としての排出を防ぎ、高齢者では転倒を防ぐ効果も報告されています。
さらに、高血圧や糖尿病、いくつかのガン、心臓発作や脳卒中の予防に、ひいては長寿に貢献するようです。
また、ビタミンDは、「情緒」に関連する脳領域にも影響するようで、サプリメントを使用してビタミンDレベルを高めると、うつ症状が改善することもわかりました。
 ビタミンDレベルの最も高い人々は、最も低い人々と比べて、総死亡リスクがなんと半減することがわかりました。
この恩恵は、ビタミンDがもつ多くの働きの相乗的な効果によるといえるでしょう。
ビタミンDには、
● 免疫システムの働きを助けて呼吸器感染症を予防する、
● 炎症を抑える、
● 血管や心臓病の機能を改善する、
● 細胞レベルの老化を防ぐ、
● ガンの発症や進行に関連するメカニズムを妨害する多くの抗ガン作用など、
たくさんの有益な働きがあります。
▼ ビタミンDが不足していると、
心臓発作や心不全、脳卒中などの心血管疾患のリスクが高くなります。
例えば、40歳以上の男性でビタミンDレベルが低い場合は、
心筋梗塞のリスクが2倍以上に増加するようです。
▼ ビタミンD欠乏は、心血管疾患に通じる高血圧や糖尿病のリスクを増加させます。
 食物では、サケやウナギのような脂肪の多い魚、卵黄、乳製品、キノコ類に多く含まれます。
● 適度な日光浴は、条件にもよりますが、週に3日、1日に約15分間、日焼け止めなしの状態で、肌の3~4割を日光にさらすことで十分なようです。
 研究によると、日光への露出量を基に計算したビタミンDレベルとがん患者の生存率の高さの間には相関性があり、
日照量の多い低緯度地域の住民は高緯度地域の住民よりがんによる死亡率が大幅に低いことが分かったという。
 研究チームの1人で米Brookhaven National Laboratoryの生物物理学者のリチャード・セトロー(Richard Setlow)氏は
「これまでの研究で、日光への露出が最大の時期には前立腺がん、乳がん、大腸がん、肺がん患者の生存率が高まることが分かっている。
これは日光を浴びて生成されるビタミンDが良い効果を発揮することを示すか、少なくとも標準的ながん治療に適度なビタミンDが加わると、良い効果があることを示していた。
さらに今回のデータは、日光を浴びることで生成されるビタミンDが内蔵がん治療にも良い効果をもたらすことを示す」
と指摘する。
 紫外線を受けた皮膚で生成されるビタミンDは、乳がんや大腸がんなど体の内部で発生するがんに対する強力な防護作用を持つ。
一方で、日光への露出は皮膚がんの危険性を高めることも指摘されてきた。
 研究チームは日光に露出することのメリット・デメリットを追究するために、日光への露出によるビタミンDの生成量とがん発生率、がん患者の生存率を異なる緯度で比較した。
 その結果、ビタミンD生成量は明らかに高緯度の人々の方が低緯度の人々より少ないことが判明。オーストラリア人は英国人の3.4倍、スカンジナビア半島の住民の約5倍のビタミンDを生成しているという。
 内臓がんについては、オーストラリア、ニュージーランドの人々は英国、スウェーデン、ノルウェー、デンマークの人々より発生率が高いものの、がんになった場合の生存率も高いことが分かった。
 一方、セトロー氏は日光に当たることがビタミンDを生成する唯一の方法ではなく、肝油や牛乳などの食品やビタミンDのサプリメントなどを摂取することも方法として挙げられると指摘している。
※これらの事から判断すると、女性が長命なのは、案外、「毎日の陽射しを浴びながら近所でのお買い物」にあったのではと思います。
よく、過労死を耳にしますが、疲れからもありますが、残業続きでお日様を浴びない事も一因かも、と思われます。
昼休みには日光を浴びる、ビタミンDの多い食べ物、あるいはサプリメント摂取で、ビタミンDの力で身を守りましょう。
◆「過ぎたるは及ばざるが如し」日光も浴び過ぎるといけません。程ほどに…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ たまには、「パンにジャム」じゃなく、「あんこ」で 美味しく 健康に!

2009年08月03日 | ▼健康
 ▼「あんこ」についての ウンチクをまず、ご一読下さい。
【◆ 餡(あん)の原料となる小豆など豆類は栄養の宝庫です。
小豆を煮て食べたり、その煮汁を飲むと脚気(かっけ)や腎臓、腫物(はれもの)に 効果があるとはよく聞く話です。
 栄養成分としては、
質のよいたん白質、血中コレステロールを 下げるリノール酸やリノレン酸、老化を防ぐビ タミンE、不足すると脚気や神経炎を引き起こすビタミンB1とB2、ほかにビタミン B6、炭水化物の代謝に必要で不足すると皮膚炎などの原因となるナイアシン、アミノ 酸、ミネラル類、カルシウム、リンの他、血圧を下げるカリウム、それに マグネシウム、鉄など現代人に不足といわれる栄養素を豊富にバランスよく含んでい ます。
 ◆食物繊維もいっぱい!
食物繊維は消化酵素で分解されない未消化成分で分子レベルの微小な物質ですが人体 にとって大事なものとされています。
可溶性(ペクチンなど)と不溶性(セルロースなど)があり、腸のぜん動を助け、消 化過程全体の調節に重要な働きをしており、大腸ガンの予防や糖尿病にも効果がある といわれています。
 ◆砂糖の甘さも健康には必要!!
砂糖は甘いだけではありません。
ほとんど純粋な炭水化物で、身体に必要なエネルギー源や、脳や神経のエネルギー源 であるばかりでなく、脂肪を燃やしてエネルギーにかえるという重要な役割をはた しています。】
     ▼インスタントあんぱん レシピ(?)
食パンの半分△に、「あんこ」を薄くのせ、パンの残りの半分を「あんこ」にかぶせると、「インスタントあんぱん 」の完成!
注意~パンは切り離さないで、「あんこ」を包み込んだ状態が食べやすいです。
 ▼写真のように、全部に「あんこ」を塗ると、ちょっと甘すぎるかも知れません。
 疲れて、甘いものが欲しい時、これで、元気付けをしています。    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 母乳やミルクの ラクトフェリン が ガンに効果!!!!!

2009年06月21日 | ▼健康
又また、ブログ「北の国から猫と二人で想う事」から、ためになる情報です。
なんと、母乳がガンに効果!です。詳細は下記でご覧下さい。
http://nappi10.spaces.live.com/blog/cns!39E8451829AE7F4!15777.entry
※早速、調べてみました。
◆ラクトフェリン
 昔から、赤ちゃんは「母乳」で育てた方がいいと言われていますが、実はその成分に含まれているラクトフェリンに関係があるのです。
 特に初乳の中には1リットル中に5~8グラムも含まれています。
 このラクトフェリンには、
◎細菌の増殖を抑え、
◎免疫力を高め、
◎ガンの発生を予防し、
◎活性酸素を取り除く抗酸化作用があり、
◎ビフィズス菌を増やし腸内環境を整えてくれる
等の優れた特質があるということです。
 ラクトフェリンの有効性は赤ちゃんだけでなく大人にもあり、アメリカでは空前の初乳ブームが巻き起こっているそうです。
 ラクトフェリンは、牛のミルクにも1リットル中0・5~0・8グラム含まれているそうです。
牛のミルクから抽出したサプリメントのラクトフェリンの見逃せないメリットは、大量 に摂っても副作用が全くないということだそうです。
※この情報からもう一つ大事な事を知りました。
それは、以前は、免疫力は母乳からしか得られなくて、ミルク育児は肩身が狭く感じられましたが、ラクトフェリン が配合されている事で、母乳の免疫力と遜色ないという事です!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする