☆・☆・☆富貴屋倶楽部☆

高齢者の目から見た、身の回りの出来事を、
そこはかとなく書き連ねました。

高田和明 歌の世界 新曲 愚かなカモメ 🌸 バイオリンと🌸ギターのバージョンをお聞き比べください

2024年06月28日 | ▼お楽しみ
https://www.youtube.com/@user-di4el6qe4l  新曲*愚かなカモメ
https://www.youtube.com/watch?v=rnpQepd0Noc
バイオリンの音色が、一入(ひとしお)哀しい女心の切なさに 寄り添っています。
※ギターバジョンの 「愚かなカモメ」をリリースしました。
こちらも お楽しみください🌸

🌸次ページに 高田和明 の持ち歌を 紹介しています。
是非 ご覧くださって、口ずさんでいただければ 嬉しいです🌸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ ♪岩手県 陸前高田市出身♪  歌手 高田和明さん

2024年05月29日 | ▼お楽しみ
         ↓レコーディング風景です。↑



コンサート風景です。↑ ↓
海運橋のジョニー
という名のジャズ喫茶を営みつつ、有名なジャズピアニスト穐吉(あきよし)敏子さんの活動を支援されていらっしゃるという、有名な照井顕さんが恩人なのですが、その照井顕さんに頂いた紹介記事です。
※「関根恵子主演大映映画主題歌・樹氷悲歌(エレジー)」を歌って、1970年にコロムビアからデビューした歌手・高田和明(本名・管野健一)には、10万枚を記録した「三陸旅情・ビクター」と「夜の指輪・ビクター」という二つのヒット曲がある。
メディアに乗り、火がついての10万枚という一般的なそれとはまったく違い「地道な努力」という言葉がよく似合う、自らの手売りによってのみ達成したヒット曲なのである。
それにかけた情熱もまた9年、10年と、気が遠くなりそうな年月をかけて、キャンペーンしながら歌い歩いた不屈の根性が成せたもの。
 単純計算で1日30枚ずつ10年間も自らの出前歌唱のみでの達成となれば、そこそこの歌手が逆立ちしたってできるものでも、続けられるものでもないことは誰の目にも明らか。
だから当時の所属元であったビクターは「特別賞」としての「ヒット賞」を2度、彼に贈った。
8枚のシングル。1枚のアルバム。この数もまた歌手生活40年余りの彼、高田和明にとっては、少なすぎる数字ではあるが、自ら手売りした数十万枚もの数となれば、何十タイトルものリリースに匹敵するだろう。
最新盤は2007年にキングレコードから発売した「棄てましょう/ その名はフジヤマ」のシングルです



🌸故郷の歌・三陸旅情 は長い歌手生活の中で 変化した情景に合わせて歌い継ぐ、というのはすごい事です。 震災後の 今!の情景 も歌ってほしいと 心から願います。

●私がこのブログを書くにあたり、種々検索して知ったことや、自らコツコツと手売りで、10万枚以上ものレコード売り上げの記録を成し遂げた高田和明さんもそうであるように、東北人気質のどっしりとした凄さを、改めて感じ取りました。
 ◆高田和明さんの、実家の隣が私の夫の実家で、1歳年上の彼にくっついて遊びまわって育ったそうで、高田和明さんの実家が酒屋{今のコンビニみたい)で何でも売ってあり、高田さんのお母さんからおやつを頂き、ふたり分け合って食べていたのが、楽しい思い出だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 久方振りに開催された 市民待望の花火大会!!!と驚きの最新金魚すくい!

2015年08月31日 | ▼お楽しみ
 昨夜30日は勿論、雨に襲われた本来の開催日である前夜29日も、我が家の近くは大賑わい!
多くの、雨も厭わず浴衣を着た親子・男女・カップルとすれ違いました。
最近の若い男子のお洒落には驚き。ファッション雑誌のモデルかと見間違える浴衣の着こなしです。
 娘と孫は近くではあるので江津湖公園まで友人親子と歩いて出かけました。
私は、開催されなかった5年の間に近所の住宅が新築され、見えるか心配でしたが、
偶然にも、南側の家と家の間が規定より広く建ててあるため ベランダから腰掛けて花火を見る事が出来ました。
  私のガラケーPHSではこれくらいにしか写りません・・・。本当は道向こうの家の屋根上イッパイに花火の花が広がり、ド~ンと凄い迫力で響きわたったのです・・・。
 花火をまぢかで満喫した孫たちは 夜店の「金魚すくい」も楽しんで、金魚を掴んで帰宅しました。
金魚を掴む?
私も初めて知りましたが、最近は「金魚すくい」は進化していたのです!
                
 水槽に浮かぶプラスチック製の金魚を 例の「すくいポイ」で掬うのです。
逃げる金魚を追い詰める醍醐味は味わえませんが、破れる可能性のある「すくいポイ」ででも幼児に必ず掬えるので、十分に満足のようです。
それに、金魚の材質がTPR(グミのような、やわらかい素材)で持ち帰るのも楽だし!世話しなくていいし・・・。
 今朝の金魚は机上にほっぽってありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 武田鉄矢さんの3分間の講義が 面白い。  

2015年03月22日 | ▼お楽しみ
 日曜の朝はテレビの「新報道2001」を楽しむのですが、
今朝は 最近話題の 終活・墓じまい・散骨・樹木葬などの死後の儀式の変容が話題のテーマでした。
墓じまいも話題になり、不要になって積み上げられた墓石の中に
「 きてくれたの ありがとう 」と
彫られてあるのが 心に重く感じました。墓参りに来てくれることさえ、自信が持てずに
感謝の言葉を目に見えるようにわざわざ彫り込んだのに、墓じまいされてしまった・・・。
否そうじゃなくて、参りやすい場所に転墓か永代供養墓にと 思いたいです。
 番組の中に「知ればおそろしい日本人の風習」という話題があり、興味を持ったので、放送終了後直ぐに ネットで検索しました。
少しズレましたが面白いのを見つけました。、
「 日本人の遺伝子パート1~武田鉄矢今朝の三枚おろし 」です。
 ユーチューブなんですが、3分ごとに完結するので 聞きやすいし、博識の武田鉄矢さんの軽妙な語り口に惹きつけられます。
縄文時代を 世界七大文明と同格に評価したり、中国の「 殷 」が正式は「 商 」であり
日本と深く関係があることも解説しています。
 金八先生の講義を聴くつもりで これから楽しみたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 「初代・中村錦之助伝」を購入しました!!!

2013年12月15日 | ▼お楽しみ
 ネット通販に注文して、10日でやっと届きました。
待ちどおしかったこと。
手にした時、表紙カバーの手触りの暖かさに感動しました。
何度も撫でさすってしまいたくなります。まるで錦之助さんに触れてるような・・・。
 中・高生の頃は、彼の映画が封切られる度に、その映画の特集号が発行されていました。
必ず発売初日に近所の書店で購入していましたので、当時の便利グッズ・りんご箱に一杯になっていましたが、
二十歳の冬の火事で全て消失・・・
その後は、亡くなられたあとに出された追悼本を何冊か購入しています。
 チャレンジ精神旺盛の錦之助さんでした。
今年が17回忌という事で、錦之助ファンの会代表・藤井秀男さんが「生い立ちから『笛吹童子』まで」を書いてくれています。
ページをパラパラとめくり、錦之助さんのお顔を追い求めました。
 昔の映画雑誌の記事では、度々、錦之助さんのご家族の事が詳しく紹介されていて、おかあさん・ひなさんの事も身近に感じたほどでした。
今回の本では、歌舞伎時代の事も知ることができます。
大切に読み進みたいと思っています。
 同時に共演女優さんの中でも一番好きだった 高千ひづるさんの本・胡蝶奮戦 も購入しました。  

 掲示のポスターをクリックすると、「笛吹き童子」と 「紅孔雀」の歌が再生されます。              銀幕デビュー作

               
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 飲んだ後は 子供のコップに使えます!くまモンのカップ酒。

2013年10月20日 | ▼お楽しみ
 1867年(慶応3年) 創業の熊本の瑞鷹株式会社(ずいようかぶしきがいしゃ)から、
可愛い≪くまモンのお酒≫が発売されています。
知人から 1個 プレゼントされた ≪くまモンのカップ梅酒 ≫。チビリチビリと美味しく大事に頂きましたが、
そのコップの可愛さに捨てきれずに置いていたら、二人の孫たちの目に留まり奪い合いとなりました。
 それで、コップが欲しくて自らも購入することにしました。
例のごとく通販です。
清酒と梅酒とセットの商品もあります。
コップ自体も割れにくく造ってあるので、子供用に最適です。
中身はオトナが楽しんで、コップはコドモが喜ぶ。満足しています。
こんなのもありました。

     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 中村錦之助(萬屋錦之介) 巌流島後の宮本武蔵

2012年02月26日 | ▼お楽しみ
                    ≪ユーチューブ武蔵・Sinken shobu≫

1971年(昭和46年) 東宝
 吉川英治 原作
 伊藤大輔 脚本
 内田吐夢 監督・最後の作品

 中村錦之助(39歳):武蔵
 三国連太郎(48歳):梅軒(小説では「宍戸八重垣流」という流派を編み出した鎖鎌の達人で
             慶長10年(1605年)に宮本武蔵と決闘を演じた。)
 沖山秀子 (26歳):その妻

●「宮本武蔵」5部作のあとに作られた内田吐夢監督の遺作。
鎖がまの名手・宍戸梅軒との対決を通し、武蔵が二刀流を会得するまでの24時間を追うセミ・ドキュメンタリー・タッチの異色時代劇。
5部作とは違った視点で剣の哲学や人間のエゴイズムを浮き彫りにする。
武蔵と梅軒との迫力ある立ち回りが見もの。(from:NHKBS)

●終わり方が特異です。
梅軒の子の笑顔で終わらせた事は、武蔵が 活人剣の境地に至った事を
表しているのではと思いました。
       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 中村錦之助(萬屋錦之介)さま

2012年02月24日 | ▼お楽しみ
久しぶりに 錦之助様に逢いたくなりました。

◆せつなく、美しい ふたり・・・(ファンの方が、ひばりの歌♪ 熱祷(いのり)にあわせて編集されたもの)



1962年(昭和37年)ひばり25歳・錦之助30歳。

♪美空ひばり♪ 熱祷(いのり)
作詞:川内康範
作曲:小野透(ひばりさんの実弟)

愛しいあなたよ
わたしが死んだらなきがらを
誰にも指をふれさせず
頬にくちづけしてほしい
それがわたしのしあわせなのよ
(セリフ)あなた私は幸せ
こんなにしていただいて
何一つお返し出来ない私をお許しになって
でも私はあなたの胸の中で
きっとあなたをお守りしています
いつまでもいつまでも
愛しいあなたよ
わたしが死んでも泣かないで
この世にうすい命でも
恋に燃えたわかぎりなく
それがわたしのしあわせなのよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ フォークの神様・岡林信康さんは今!二つの”山谷ブルース”を聴く…

2010年06月20日 | ▼お楽しみ


6月19日
いつものようにフトンに入り、漸く自分だけの時間…
チャンネルをアレコレ変えながら、眠りに陥るまで、BGM代わりにテレビを点けっぱなすのが私の習慣。
電気のムダ!ってお堅い事おっしゃらないで、コレがササヤカナ私の贅沢ですもの。
 感動しました。NHK総合 午前1時15分から2時間、聞き入ってしまいました。
岡林信康さん、安全地帯 ・玉置浩二さん、スガシカオさん3人の【SONGS】が一挙再放送されたのです。
初めてみる番組です。
フォークの神様と言われた岡林信康さんの歌を聴くのは、恥ずかしいけど、初めてです。
私とほぼ同世代なんですが、その頃の私は、証券会社勤務で残業続き、
帰りは男性社員とキャバレー、ナイトクラブ、高級バーと浮かれて飲み歩くのが殆ど。
それに加えて小さな劇団に参加してて深夜までの稽古(一回の公演だけで消滅しましたが…)
又元ヒッピーや、アングラな人たちとたまり場の喫茶店でワイワイ。
音楽なんて聴いてる環境にない毎日でした。
全盛のフォークソングは私の青春時代からは、抜け落ちているのです。
 テレビの画面のフォークの神様は、ジャンルを超越して彼の独自の世界になっているようでした。
 次に紹介された玉置浩二さんとも共通するのですが、自分自身と歌手の自分との乖離に苦しみ一時期遁世。
一方美空ひばりさんは苦しみながらも、ひばりを演じ続けたのだそうです。
彼女が作詞した【麦畑のひばり】に苦悩の一旦が述べてあります。
詞をひばりさんから託されてから30数年を経て、彼女の気持ちが理解でき、最近曲をつけて発表できたそうです。
ユーチューブから、SONGSで放送された曲の一部を見つけました。




心に深く染み入りました。
 検索してたら1968年の 山谷ブルースの動画もありました。


●2つの”山谷ブルース”を聴き比べて初めて”歌詞が違ってる”事が分かりました。
1968バージョンは、歌い方は退廃的ですが、最後に希望が歌いこんであります。
しかし、さらっとした新しいバージョンには、その希望が叶えられず、
山谷から抜け出せず、故郷にも帰れず、山谷が故郷となってしまった人々の悲哀が歌ってあります。
歌詞の裏に、彼自身の悔しさが隠されているのでしょう。
今の山谷の住人たちは、このブルースをどう聞き比べるのでしょうか…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 後の雛(のちのひな)…初めて知りました…

2009年10月12日 | ▼お楽しみ
                      私の「後の雛」です。
 昨日、テレビで 外国人のブランド陶器の販売の方が、あまり知られていない日本にある風習を掲げて、高額商品の販売に成功している話題が報道されました。
 それは、「後の雛」です。
3月3日の雛人形を、年間売れる商品に!との発想です。しかも、対象は オ・ト・ナ!
ブランドのあるメーカーなので、簡単に手が出る価格ではありませんが、この方の手にかかると、買いたくなるらしいそうです。
「後の雛」という、一般に知られていない日本の風習に、外国の方が目をつけるなんて凄いです。
●Wikipediaには
春3月3日のひな祭りに飽きたらず、秋の節句にも雛人形を飾ったものである。江戸時代、おそらく貞享、元禄年間に始まるのであろうという。正徳年間のことについて、「滑稽雑談」に、「今また九月九日に賞す児女多し、俳諧これを名付けて後の雛とす」、「入子枕」に、「二季のひゝなまつり、今も京難波には後の雛あるよしなれど、三月の如くなべてもてあつかふにはあらずとなむ、播州室などには八朔に雛を立るとぞ」とある。また、「続五元集」に、「ひゝなかざりて伊勢の八朔」という句がある。9月の重陽の節句、8月朔日などの行なわれたが、3月のひな祭のように一般に行なわれたのではなく、またいつしか廃されたらしい。
とあります。
●9月9日重陽(ちょうよう・別名 菊の節句・後(のち)のひな)の節句の起源、由来
9月9日の重陽の節句の起源は、他の節句同様中国にさかのぼることができます。中国では奇数は縁起のよい陽の日とされ、一番大きい陽の数字である9が重なる9月9日を「重陽」として節句のひとつとしてきました。重陽の節句は別名「菊の節句」と呼ばれ、菊の花には長寿の薬効があるとされ、菊の被綿(きせわた)といって菊の花に綿を被せ、菊の香りと夜露を染み込ませたもので身体を撫でたりしていました。そのことは枕草紙や紫式部日記の中でも取り上げられています。
●「後の雛」とは、雛人形や五月人形を、重陽の節句の頃に虫干しを兼ねて飾る江戸時代からの風習です。3月3日の節句に飾る雛に対して、『後の雛』と呼ばれたようです。
との、現実的に納得できる考えもあるようです。
●季語「後の雛」
晩秋
三月三日の雛遊び同様、陰暦の九月九日にも雛を飾って遊んだという。江戸時代の慣わしである。
 ・奈良里や世に叮嚀に後の雛   嘯山 「葎亭句集」
 ・豊年の雨御覧ぜよ雛達     一茶 「七番目記」
 ・後の雛うしろ姿ぞ見られける  泉鏡花 「鏡花全集 」
との句もあります。
※乾燥剤の発達での虫干しの手抜きと、雛人形を並べるスペース確保が大変なのと、手軽さからと、売る側の狙いから、「後の雛」はシンプルに親王飾りのみでが現代風らしいです。オトナの女性の間に広まりつつあるそうです。
 殺伐としている昨今、長女の嫁入りの遅れは気にせずに、雛人形を飾って心を癒すのもいいことかな、と思い、重陽の節句はすぎましたが、
我が家も旧の9月9日・新暦10月26日まで飾る事にしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ もしも貴女が戦国武将の妻なら、どのタイプ?

2009年07月02日 | ▼お楽しみ
◆毎日訪れている、「えるこみ」http://www.lcomi.ne.jp/に、
「もしも貴女が戦国武将の妻ならどのタイプ?」
という、お遊びがあります。
一度、お試し下さい。
 ちなみに私は お船様タイプ。随分と口うるさい妻です。現実もそうです…反省…
下記をクリックして頂くと、表示されます。
http://www.lcomi.ne.jp/pickup/t_0907busyo/chart_01.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする