(注意) 個人専用 記録資料  

迷い込んだ一般の方は、そのままスルーしてください。
【修正中】

ずさん管理…教諭1000人近くが教員免許「手元にない」 大阪府教委調査

2014-04-02 21:04:34 | 日本ニュース


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

ずさん管理…教諭1000人近くが教員免許「手元にない」 大阪府教委調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140402-00000125-san-life
産経新聞 4月2日(水)15時18分配信

 

 大阪府東大阪市の市立中学で45歳の男性が教員免許を偽造し、15年間にわたって無免許のまま教壇に立っていた問題を受け、府教育委員会が府内小中学校の教諭約1万5千人を対象に教員免許の保有状況を調査したところ、「手元にない」と申告した教諭が数百人から千人近くに上ることが2日、分かった。信頼回復を目指したい府教委は電子登録システムを活用し、1人ずつ免許の所持確認をしているが、あまりの人数の多さに調査は難航している。

  調査は府教委が人事権を持っていない大阪、堺両政令市などを除く公立小中学校の全教諭が対象。3月、市町村教委を通じて依頼し、各校長が教員免許状の原本を確認する方法で約9割の保有を確認したが、一方で「あるはずだが見当たらない」と返答する教諭が続出。未集計だが数百人から千人に上るという。

  教壇に立つには免許状の保有が要件だが、車の運転免許証のように常時携帯する義務はない。ただ、無免許で15年間授業していた男性は採用時に友人の免許状をコピーし、氏名や免許番号などを書き換えて府教委に提出。今年1月の免許更新時にも再び偽造した免許状を提出し、「原本が見つからない」と話していた。

  府教委は、採用時に偽造を見抜けなかった反省から、保有確認できない教諭を対象に、全国の免許取得者が登録された電子システムを活用して1人ずつチェック。ただ照会には生年月日や本籍地などの個人情報を入力しなければならず、本人の同意書が必要なため予想以上に調査に時間がかかっているのが現状だ。同意を得られた人から順次調べているが、現在のところ無免許は確認されていないという。
.

【関連記事】
 実は“ニセ教諭”だった「アイデア先生」、15年間も授業…バレた顛末は
採用されたばかり…小学校の新任教員、電車内で痴漢 容疑で逮捕
“恐怖のシュークリーム”女性教師だけを襲う「眠り病」…なお残る謎
 名門高教師が教え子に「睡眠薬入り紅茶」…わいせつの舞台は物理準備室
 都教委も仰天、AV女優だったエリート先生

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


医師免許も看護師免許も、表彰状サイズで不便らしい。運転免許のようにカードサイズにするべき。


修羅場や・・大阪の教育現場
今日も新人小学校教諭が電車内で隣の席の居眠り女性のおっぱいを揉んで現行犯逮捕されたと報道されたばかり


こんなもので照会には生年月日や本籍地などの個人情報を入力しなければならず、本人の同意書が必要なため!とか言っている方がバカ臭い!生年月日・本籍地の入力を拒否してる時点でおかしいだろうよ!!


教員免許を取得した都道府県で免許発行の記録は無いのかよ?
本人の申告頼みの免許確認なんて、どないなってんのんや!?
ホンマに役人や公人の仕事は無責任でええ加減やのぉ~?


おかしいなぁ。原本が手元になくても「教育職員免許状授与証明書」が発行できるはずなんだが。


一定の資格を満たさなければ職務に就けない以上、
免許・許可証は携行型か、厳密な確認をすべし

 

医師免許とか調理師免許とか別の免許も徹底的に調べた方がいい
かならず免許もってないやつらがいるはずだ


手元になくても教員はできます。
教育委員会で、たいていもともととった大学の管轄の県のところで、再発行してもらうとA4版の紙切れで番号がついてきてそれが再発行となる。
それに、いったん採用されたら、もう確認とかはされないと思う。
採用時だけでしょうから。
だから紛失とかあっても別段なにも問題ない。
いうなれば、一度採用されたら、4月に人事異動があってもそのままひきつぎで、確認なんてしない。
全国同じです。


教師に左翼が居ることは当たり前、外国人(あの民族)がいることも当たり前、当然歪曲した歴史共育と自虐教育をしています、ネット社会ですべてばれましたが。


採用に関しては、明らかに怪しいのがいます。こちらでは、妻の教え子の担任が逮捕された。
問題あって教職離れて組合の活動に事務所。選挙違反やらかした。基本的なことで逮捕。
そんなレベルでした。このレベルごいるのが職員で問題に。担任まかせられない。力不足で父兄からクレーム。
しこし、教師不足でどこかにはめなくてはいけない。そりゃたいへんよ。


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

やっと入れた保育園… でもそこは地獄だった 待機児童の実態(中)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140402-00010000-nkdualz-life&p=1
日経DUAL 4月2日(水)12時3分配信

 

やっと入れた保育園… でもそこは地獄だった 待機児童の実態(中) 
入園審査で最も点数が高いフルタイムの共働き家族。祖父母が全員遠方在住でも、簡単には保育園に入れない

子どもの異変を感じ、涙があふれた

 著者は2011年1月に慶太(仮名)を生んだワーママだ。育休中、認可園、認証園、認可外園など8件に申し込んだが、すべて断られた。諦め切れず区役所に通い続けていたところ、一筋の光が差し込んだように見えたが――。

【本連載の第1回、第2回、第3回】はこちらから

 先輩ママからのアドバイス通り、認可園申込書には上司からの手紙と、「親の手助けを得られないため、保育園がないと働き続けられない」という懇願の直筆の手紙を付けた。12月以降、区役所にも2回足を運び、今更ながら認可外保育園リストをもらった。

  A4サイズのわら半紙1枚。3度目に訪ねたときに引き出しから出して渡されたもの。こんな重要なものをどうして最初からくれなかったのか、腹立たしく思った。リストの存在さえ知らず、それまではひたすら地名と「認可外保育園」と入れてネットで検索しては電話をかけていたのだ。
.

非情に届く「不許可通知」

 そして、4月入園が発表される日。どこかには入れるだろうと信じていた私に届いたのは、またもや「不許可通知」。しかも、保育室のものと2通。理由は「空きがないため」としか書かれていなかった。一瞬、もう何をしたらいいのか分からなくなった。

  気を取り直して、ネットで二次募集を調べ、再び書類を記入。この書類も、半年ごとに新しいものを提出しなくてはならない。たかが書類とはいえ、赤ちゃんの面倒を見ながら必要な書類を集めたり、記入したりするのは胃が痛くなる作業だった。二次募集の応募日、役所が開いた時間に窓口にて提出。家に帰ると、三たび申し込んでいる認証や認可外に電話して空きを聞いて回ったが、ゼロ。

  本当に目の前が真っ暗になった。

  約1年前から始めている保活とは何なのか? 「保育園選び」なんて存在しないじゃないかと悟った。自分の仕事や生活のスタイルにぴったり合った教育方針に共感できる、保育士の質がいい……、そんな保育園を「選ぶ」ことなど夢のまた夢。最低限の条件をクリアしている保育園に入園すること自体が困難を極める。入れてくれる保育園にすがるしかない、それが現実だった。だまされたような気分と、愛する子どもを安心して預け、普通に働くことがそんなに悪いことなのかという悲しい気分にさいなまれた。

  2011年、私が住む区では1歳児300人の枠に1000人以上が申し込んだそうだ。前年の700人を大幅に上回り、フルタイムの共働き家族という満点(入園のための点数制度)に近い家庭が、どこの認可園にも入れないという事態が区内あちこちで起きていた。


やっとつかんだ入園のチャンスだったが…

 二次募集に応募したときに応対した、区役所窓口の“冷徹女性”が「認可外のA園かB園なら空いてるかもしれない」と口にした。既に他の認可外には断られていた私は、帰宅してすぐに電話。B園は満杯だったが、A園にはまだ空きがあり「日曜日に行う説明会に来ていただければ、そのまま入園手続きもできます」との答え。

  このとき、既に3月も後半に突入していた。

  二次募集は無理だと分かっていたので、わらをもつかむ気持ちで「お願いします」と即答。ネットで調べると、関東に10園以上展開するチェーンのようで、明るい写真と、「保育士は全員正社員」「愛情を持って育てます」といった園の運営に関する言葉が書かれており、ほっと一安心。夫とも「とにかく認可に入れるまで、ここに入れよう」と話し、上司にも連絡を入れた。

  説明会では、保育士と運営会社のスーツの男性が現れた。週末だったため園児の様子は見ることができず、かわいいイラストの切り絵が貼ってある保育室を見学し、入園約束金2万円を払って終了した。部屋はマンションの1階にある30畳程度の1部屋。毎日散歩に行き、0~2歳中心。保育士は0歳児クラスでは園児2人につき1人、1歳児クラスでは園児3人につき1人、2歳児クラスでは6人につき1人が配置されると聞き、安心した。

  昼食は給食センターからの配達で、コンビニ弁当のようなメニュー(揚げ物あり)がプラスチック容器に詰められているものだったため、まだ1歳になったばかりの息子には手製のお弁当を持たせることに決めた。職場復帰と同時に始まる弁当作りは不安だったが、離乳食も完全に終わってないうちから揚げ物を食べさせるよりはいいかと決意。復帰は間近に迫っていたが、やっと安心でき、登園バッグやお弁当袋を縫うなど、少しでも息子に何かしてあげたいという気持ちだった。

  そして4月。A園に通い始めて10日目に、連載冒頭の恐怖のシーンを目撃した。

  入園説明会での内容はほぼ嘘だった。

  A園は、入園式も何もなく、1週間の慣らし保育から始まった。いつ迎えに行っても園児(0~2歳)約40人に対して、保育士は2~3人。しかも、常に連絡ノートを記入するのに必死で、子どもたち(ほとんどがまだハイハイか伝い歩きの赤ちゃん)は部屋中に散らばって泣くか、床を這っているか、とぼとぼと歩いているか……。不審に思い「オモチャなどで遊ばないのでしょうか?」と連絡ノートに書いた次の日には、お迎え時にこれ見よがしに床にオモチャが数個散らばっていた。一緒に歌を歌ったり、絵本を読んだりする姿は一度も目にすることがなかった。


顔や手に黒いべとべとしたものが

 慶太を迎えに行くと、いつも顔や手には黒いベトベトしたものが付いていた。汚れが付いたのりのような固まりが何個も。注意して周りを見ると、他の園児たちの顔や手にもこびりついていた。カーペットのフロアは、いつ見ても薄汚れていた。一時期預けていたママはフロアを這うゴキブリを2回見たと言っていた。赤ちゃんたちは毎日そこを這っており、ぞっとした。

  また、保育士が保護者の陰口をたたいているのが聞こえてきたこともあった。「E君のお母さんってケバくてびっくりするよね」。E君の耳にも入るであろう音量で話している。0歳だから意味が分からなくても、E君は何かを感じ取り、幼いながらに傷付いているはずだ。そして、先生が膝に乗せて唯一あやしているのは、いつも同じ、クラスでも一番かわいい赤ちゃん。他の子に声をかけている場面は、あまり見られなかった。
.

おしゃべりな慶太が、言葉を発しなくなった

 息子に持たせた手作りお弁当は、毎日きれいに洗って返される代わりに残飯も捨てられ、食べている量も分からない。着替えをしている様子はなく、別の子の名前の付いたオムツをはいて帰ってくることも3日に1回はあった 。

  そんなさまざまな異変を私が感じている間、慶太にも異変が起きていた。まだ言葉はしゃべらないとはいえ、いつもニコニコと笑い、人懐っこくて、「ああー」「ううー」と話すことが大好きだった慶太が、日増しにしゃべらなくなり、笑わなくなった。たった1歳の子が、こんなに変わるのかと親の私が驚くほど、急激に慶太の表情は凍り付いていった。「私の思い込みかもしれない。保育園で初めて親と離れて過ごすせいかも」と思って、家ではいっぱい一緒に遊んだり抱きしめたりしたが、日々悪化。夫も同じことを言い始めた。保育園のノートには、「慶太くんはかわいいですね」という空虚なフレーズが繰り返されるばかり。何をしたかといった活動報告はほとんどなかった。

  そして、心配になり、2人で迎えに行くことができたある日。これまでは私たちの顔を見ると泣きながらも走ってきた息子が、私たちを見て絶望したかのようにその場で泣き出した。今までに見たことのない、救いがない泣き方だった。帰り道、息子を乗せた夫の自転車を、涙があふれる目で見つめながら、「もう絶対ここから息子を出す」と決意した。(最終回へ続く)

 (撮影/鈴木愛子)

 

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


消費税8% 「命を切り詰めます」…生活保護受給者ら悲痛な声
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140402-00000122-san-bus_all
産経新聞 4月2日(水)15時15分配信

 

 17年ぶりに税率が引き上げられた消費税。「8%」が暮らしにのしかかるが、中でも年金生活者や生活保護受給者らは、支給額が減る中での負担増に、一層不安感をつのらせている。

  「国民泣かせだ」。年金受給者で大阪市西区の無職、山本次春さん(64)は険しい表情を浮かべる。年金支給額も4月分(支払いは6月)から0・7%減額されるためだ。

  定年退職後、もとの会社に再雇用されたが、2年前に脳梗塞を患い、右足にまひが残り退職した。加入していた個人年金分が上乗せされるが、65歳までは半額のため「この1年間はきつい」という。

  「退職金が削られた上、今度は年金まで引き下げられた。われわれはきちんと年金の保険料を払ってきたのに」。山本さんは「しばらくは大好きなお酒も控えないと」と話した。

  「今までも切り詰めながら生活してきた。これ以上追い込まれるなら、命を切り詰めますよ」。生活保護受給者の大阪市内の無職男性(59)はため息をついた。

  建設作業員として働いていた8年前、足を負傷し仕事ができなくなった。1人暮らしで、現在の受給額は月約10万円。8畳ほどのマンションの家賃が約5万円で、光熱費や携帯電話代などを払うと、手元に残るのは約3万円だ。

  生活保護費は、食費や光熱費に充てる「生活扶助」が昨年8月から9年ぶりに引き下げられた。大半の受給世帯で、支給額が3年間で最大1割削減される。

  男性は1日2食にして食費を切り詰め、「唯一の気晴らし」としてたばこを購入してきたが、消費税アップでさらに負担が増える。「本数を減らさざるを得ないだろう」と語った。
.

【関連記事】
 31歳・元社長令嬢はなぜ餓死したか…冷蔵庫にはマヨネーズの空容器だけ
極貧30代に行政「若いし仕事探せ」は無法か…生活保護却下に「違法」判決
 消費増税 低所得世帯や子育て世帯…「家計支援策」の申請お忘れなく!
 消費税増税 介護サービスにも影響、食費の値上げを迷う事業者
 税率変更…レジ買い替えられず破産 新潟のスーパー
“世界最後の魔境”群馬県!? 「ご当地ラノベ」続々

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


産経新聞  
http://news.livedoor.com/article/detail/8678753/
2014年03月28日15時13分

「母国に送金していた」埼玉の夫婦、生活保護費1290万を不正受給


 生活保護費約1290万円を不正受給したとして、埼玉県秩父市は同市に住む60代の男性と、外国籍の50代の妻を詐欺罪で秩父署に刑事告訴した。

 秩父署は26日付で受理し、捜査する。市の調査に夫妻は不正を認め、妻は「母国の家族に送金していた」と説明したという。

 同市社会福祉課によると、妻は平成19年8月ごろから昨年6月、同市内の工場で偽名で勤務。約1500万円の収入があったが、生活保護費1289万1990円を不正受給した。

 同市は9年2月、生活保護を開始。男性は障害があり、妻も持病があったが、勤務可能と判断、就労するよう指導していた。妻は20年6月、知人のペットの世話で月に1~2万円の収入があると申告したが、工場勤務は隠していた。

 同市は不正防止のため、課税データと生活保護受給者が提出する収入申告書の照合をしているが、今回は偽名が使われ、勤務先の製造業者からも申告がなく、発見できなかった。

 情報提供をもとに、市が調査して8月に事情を聴いたところ、夫妻は不正を認めた。同市は不正受給分の返還を求める方針で「厳格な対応を図り、生活保護制度の信頼回復に取り組む」とコメントした。

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


 
生活保護受給者よりきびしい生活している人は大勢いる


 
悪いんだが、税金を一円も払ってないのに文句を言ってはいけない。


生活保護で10万、国民年金は満額でも6万7千ぐらいだぞ・・・・・・


タバコを減らす程度の事を、さも自慢げに話すんじゃねーよ。
止めろって。


賃5万?
働いてないんだから、いい立地に住む必要なんてないだろ。
不便なとこでいいなら2~3万で結構ある。


ポルシェ乗って保護を思いっきり頂いてる奴を放置するなよ。


ばかやろう、まずなんで生活保護でタバコなんて買ってんだ!


日本の税収が約43兆円。生活保護予算が約4兆円です。
毎日辛い思いをしながら労働している人が納めた税金の、約1割ものお金を割り当てているわけです。
文句を言われる覚えはないですよ。


生活保護費一人月額12万で、医療費無料、健康保険代無料で甘えるな。


>山本さんは「しばらくは大好きなお酒も控えないと」
30代以下は酒なんか会社の飲み会でもない限り飲めない。

>われわれはきちんと年金の保険料を払ってきたのに
文句があるなら自民党に言えよ。
お前らより下はもっともらえない。

>現在の受給額は月約10万円。
高い方だよ。今の30代は頑張っても月8万いくかどうか。
物価スライドを考えても毎月10万なんかもらえない。
貯金があるんだろ。貯金。それを使えよ。
何でもノーリスクで生きようと思うな。

>「唯一の気晴らし」としてたばこを購入してきた
そんな嗜好品を買えるだけマシ。甘えるな。
生活保護なら医療費無料だろ。

>8畳ほどのマンションの家賃が約5万円
じゃぁその半額くらいの地方に行きなよ。
生活保護の金額はほとんど変わらないんだから。
収入がないのに今の生活レベルを維持しようとするかおかしくなる。


どうでもいいけど、時給800円に土下座しろ。


保護もらってウキウキパチンコいってる輩は消費税などおかまいなし
もっと、不正して永遠にもらってやろうと企んでるよ、医療費もかからないし、毎日極楽生活だし。


命を切り詰めますとまで言っておいて、タバコの本数を減らす?
タバコはなくても死にません。今すぐやめて下さい。
むしろ、命を切り詰めてるのは、健康を害すタバコです。


掛け金を払った上で貰える年金よりも、生活保護の方が優遇されていることは、明らかにおかしい!
だいたい文句を言うくらいなら、生活保護を受給せず働けって!

 

生活保護者は税金に文句を言うな。
生活保護のお金も税金から出てるんだよ!
税金に文句言う前に不正受給者と外国人(特に中国韓国朝鮮人)への支給資格を止めさせるよう働きかけるべし!
特に働けるのに働けないフリをしているな奴はそれくらいしろ!
その活動をどれだけやったかで米や味噌を現物支給!


年間1億円の売り上げがあるのに生活保護をもらってた朝鮮人がいたな。
外国人に生活保護なんておかしいだろ。
生活できないなら帰国させろよ。


生活保護受給者を支えるために生活を切り詰める俺たち。


オレみたいに人並み以上に納税してる人間が酒もタバコもやらないのに、
生活保護でタバコ吸うとかありえんだろ!

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   


 


コメントを投稿