goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ銀輪好き(^o^)/

自転車好きオヤジの気まぐれ日記

デローザ計画 その1

2013-02-18 20:39:21 | デローザ計画
今月50歳という節目の誕生日を迎えましたが、今までそれなりに頑張って来た自分へのご褒美として、去年から製作に取り組んでいるのが、このDE ROSA NEO PRIMATE NUOVO CLASSICOです。
丁度去年の今頃、雑誌の広告でこれを見た時は心をわしづかみされ、色々悩みましたが、日本は限定100本だったので無くなる前に買おうと思い、フレームだけなら何とかなりそうだったので5月に買いました。
フレームで買ったのには他にも理由が有ってクラッシックなスタイルが好きなので、ダブルレバーにしたかったからです。
その後は先ずはパーツカタログを買って色々と楽しく悩む日々が続きましたが、ある程度使いたいパーツも決まったのでショップに行って注文すると、丁度在庫が有ったので買って帰り最初につけたのがこのダブルレバーです。
これはグランコンペの物ですが、仕上がりが気に入らなかったので、文字を削り穴を開けて全体的に丸みを出してポリッシュしました。
デローザなのでハートの穴を開けてみました。
因みに元はこれです。 つづく m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うきさとむら

2013-02-17 19:09:53 | サイクリング
気まぐれと言いながら、この一週間は自己(自車)紹介のつもりで毎日頑張って投稿しましたが、今後は少しペースダウンして自転車生活や、制作中のデローザの事など本当に気まぐれで気ままに投稿したいと思います。

さて、今日は「うきさとむらジャンボ七草粥祭り」に行きました。
久々のロングライドで鈴鹿市内のコンビニにチャリ友のA氏T氏と朝8時に待ち合わせ、松阪市のうきさとむらには11時半頃着きました。
うきさとむらでは、来場者には無料で七草粥が振る舞われ、無くならない限りおかわり自由なので私は二杯いただきました。
他にもタレントの中本賢さんのトークショーやビンゴ大会などで場は大きく盛り上がりました。
その後は近くにある今話題の映画「きいろいゾウ」のロケ地の古民家を見学して帰って来ました。
走行距離は126kmでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリヂストン モールトン BSMーR2S

2013-02-16 11:52:37 | 諸々
ブリヂストン モールトンとはブリヂストンサイクルとブリヂストンタイヤそれとモールトンサイクルの三社が共同開発した物で、設計者はアレックスモールトン博士です。
モールトン博士と言えばクラッシックミニのサスペンションであるラバーコーンの開発者としても知られているためミニオーナーでモールトンを所有している人は少なく有りません。
一口にモールトンと言っても大きく分けると三つに分かれブリヂストンモールトンの他にパシュレイ社がライセンス生産している物、それとモールトン博士の居城の工房で作られる通称お城のモールトンが有ります。
お城のモールトンはモールトンマニアにとっては憧れで、安くても50万円以上から高い物だと200万円を超える物まで様々です。
さて、このブリヂストンモールトンは平成18年に買いましたが、その頃までモールトンと言えばトラス構造の物しか知らなかったのですが、息子が中学生になるので通学用の自転車を買う事になりパンフレットを見ていた時に初めて知りました。
その頃は分割式18速のモデルS-18と非分割9速のモデルR-9の二種類しか無かったのですが、その後気になっていろいろ調べていたら、ある日ブリヂストンサイクルのホームページでこれを見つけた時は、そのカッコ良さに心をわしづかみされ、発売後即購入しました。
このモデルはクランクにデュラエース、ハブにアルテグラ、サスペンションはハードタイプを採用し、ハンドルはドロップハンドルになっていたりとかなりのスポーツ走行も出来る設定になっています。
実際に豊橋 豊根サイクルマラソンでは160km、セントレア8時間耐久ではソロで178km(推定)などロングライドもそこそここなせます。
実は佐渡ロングライドもこれで出ようか迷いましたが、もしこれで出てたら恐らく完走は出来て無かったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイガノREN700

2013-02-15 10:08:23 | 諸々

この自転車はチャリ友のA氏が所有していた物ですが、数年前キャノンデールに乗り換えたのを期にT氏が買取ってしばらく乗っていましたが、そのT氏も三年程前にキャノンデールに乗り換えたので、私が格安で引き取る事になりました。元の色はホワイトでしたが両氏が両輪を外してフレームを挟むタイプの輪行をしていたのでフレームの傷がひどかった事もあって自分で塗装しました。
写真は去年5月に佐渡ロングライド210kmに出場した時のものです。
完走は出来ましたが自分のパンクや一緒に行ったT氏のトラブルとかが有ってギリギリのゴールでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランスポーター

2013-02-14 08:28:00 | ミニ
自転車好きの中にはパーク&ライドが好きな人も多くいると思いますが、私もその一人です。
トランスポーターはローバー ミニクーパー96年式、新車で買って17年目です。ミニ好きにはディープな人が多く古くなって錆びたりやれたりしても、それがいい味わいと感じ愛着がわいてくるという人も少なくないので、2・30年のキャリアなんてザラにいますから、私などはまだまだヒヨッコです。
ミニのシートはボルトを二本外すだけで簡単に外す事が出来るので、普段から助手席は外して有ります。そうする事でモールトンならそのまま積めるしロードバイクでも前輪を外せば積載出来るので一人と一台ならキャリア無しでも大丈夫です。
仲間と行く時は流石に無理なので、いつもお世話になっているA氏とT氏には感謝です。m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする